ブログ
2025年 7月 20日 夏期特別招待講習3講座締切迫る!~井上~
こんにちは!担任助手の井上です。
夏休みがスタートした高校生も多いのではないでしょうか!
今は大学のテストで忙しいので、早く夏休みになってほしいと日々思っています(笑)
本日はそんな夏休みが始まったばかりの皆さんにぴったりな
夏期特別招待講習
のお話をします!
なんと!
明日7/21(月)は
夏期特別招待講習の3講座締切です!
現在鶴見校で実施している無料で東進の授業が受講することができる夏期特別招待講習ですが
3講座まで無料で受講することができるのは明日までになっています!!
定期テストなかなか結果出なかったな…、周りが受験勉強始めてるけどぶっちゃけ何からするの…?
といった不安を持つ高校生や
何で勉強ってしないといけないの?自分はどうせ勉強できないから…
といった考えが頭をよぎる高校生が多いのではないでしょうか?
断言します。
鶴見校に来て損はさせません!!!
一歩目が踏み出せないのであれば一緒に始めてみませんか?
一人だと始めずらいと思う勉強を私たちスタッフがサポートします!
勉強はすぐに成果が出る人はそう多くありません。
だからこそ、まずは小さな目標を達成してできる!を増やしていきましょう!
最後になりますが
この長い夏休み無駄にしてしまうのは非常にもったいない!です!
鶴見校での夏期特別招待講習を通して、
勉強を頑張ってよかったと思える夏にしていきましょう!
7/26からはイベント等も開催します!ぜひ!まずは鶴見校に足を運んでみてください!
お申込お待ちしております!
2025年 7月 19日 スマートフォンとの付き合い方~松本~
こんにちは、担任助手の松本です。
皆さんいかがお過ごしですか。
夏休みも目前最大限の努力ができるように気を引き締めましょう。
今回はスマートフォンと勉強についてです。
スマートフォンとの付き合い方は学生にとって難題であると思います。
そこでどう対応するのか、どういった意識を持つのかを話していきます。
勉強をする中でスマートフォンに触れてしまうこと自体は問題ありません。
上手く活用できれば、強い味方になります。
ですが、娯楽も多くタイムスリップをしたがごとく時間が無くなります。
その為対策が必要です。
簡単ですぐに始められるのは、スマートフォンの設定です。
使用時間を決め、時間が来たら使えなくする。
また、ホーム画面にスクリーンタイムを設置する事です。
意外と6~7時間平気で使いがち。
見えるかをすることで、切り替えの手段として使ってみましょう。
物理的な解決方法として親御さんや塾予備校では受付に預けるがあります。
物がなければ使えません。
少々荒療法な解決の仕方ですが、一番罪悪感はないかと思います。
また、実際に研究でも自分のカバンにスマートフォンを入れているよりも
見えない場所に置くことにより集中力が上がるといった話もあります。
休み時間のように必要に応じて、解法してあげることで少しは左右されなくなります。
YouTubeやSNSのような娯楽が多く、なかなか断ち切ることは困難です。
ですが、短期的な利益よりも大学に行きどのような将来を得たいか長期的に見ることも大事です。
今自分たちに立ちはだかる障壁は、時に目をそらしたくなります。
普段から慣れ親しんでいるものを絶つことは容易くありません。
今の内から、少しずつ規制をして悔いがないようにしましょう。
2025年 7月 18日 ついに夏休み時間割開始!!~外舘~
こんにちは!担任助手1年の外舘です!
みなさん夏の目標は決まっていますか?
私の夏の目標は自動車の運転免許を取ることです!!本当は6月末から教習所に通うつもりだったのですが、なかなかまとまった時間が取れず先延ばしにしてしまっていました、、
早く行動して、この夏休みの間に車を運転できるようになりたいです!!なります!!
今これを読んでいるみなさんも、それぞれ夏の目標があると思います。
朝型になりたい!14時間以上勉強したい!毎日登校したい!
そんな目標を実現するために、鶴見校では7月19日から夏休み時間割が始まります!
なんと開館時間が8:00〜21:45となるので、東進だけでも最大13時間45分勉強をすることができます!!
この大成長のチャンス、フルで活用するしかないですよね!
もちろん、ただ長時間机に向かっていればいいわけではないので、自分の目標を達成するために必要な勉強は何かを考えながら取り組みましょう!
目標は宣言するだけのものではありません。
達成してはじめて意味のあるものです。
「こうしたい」「こうなりたい」ではなく
「こうする!」「こうなる!」です。
この意識を強く持って、夏休み一緒に頑張りましょう!!
2025年 7月 17日 モチベーションがないときどうする?~池田~
こんにちは!鶴見校担任助手の池田です!!!
最近雨すごかったですよね・・・
こないだ講義が終わったあとに外に出たら、
滝のような雨が降ってきて
傘を持っていなかったせいで全身ずぶ濡れになりました、、、
駅まで足を活かして駆け抜けたんですけど無理でした!!!(笑)
めっちゃ寒かったです。。。。
雨に濡れて風邪をひかないように気をつけましょう、、、、
突然ですが、みなさん
モチベーションがないとき、どうしてますか?
人間だれしも勉強に対してモチベーションを常に高くすることは難しいと思います、、、
僕もそうでした、、、
でも受験生なら毎日勉強をしなければいけないという使命がありますよね
今日は僕が受験生時代に行っていたモチベーションの保ち方について紹介しようと思います!!
それはズバリ・・・
●短期的な計画を持つこと
です
これは勉強だけでなく、自分へのご褒美の計画などにも使うことができます!!
例えば勉強面だったら
「〇〇日までにこの講座をおわらせよう!」だとか
ご褒美面だったら
「〇〇日にお昼ご飯にこれを食べにいこう!!」だとか
勉強がしんどくなっても、近いうちにあるものごとによって
やらないといけない気持ちや、楽しみな気持ちから
がんばろう!!!とモチベーションを保つことが出来ます。
これからの夏休みどんどん追い込むことが多くなってきて
しんどいこともあると思いますが、
僕たち担任助手と一緒にがんばっていきましょう!!!
2025年 7月 16日 まわりと差をつけよう!!!!!~磯貝~
こんにちは!!!鶴見校担任助手の磯貝です。
皆さん、
差、つけてますか???
夏休みという長い期間は、受験生・低学年問わずとても重要なものになってきます!!!
ということで、今回は
夏休みで差をつける!!!
がテーマになります。
皆さんも、これを機に夏休みで圧倒的な差をつけていきましょう!!!
➀朝から学習する!!!
朝活は最もシンプルで、かつ夏休みにおいてもっとも重要になるものです!!!
朝に登校すれば、頭もさえていますし、一日が伸びる感覚があります!!!
朝に頑張り切って、そのまま自分のしたいことまでやって、まわりに差を付けつつ、充実した夏を過ごしましょう!!!
②一日の予定を立てる!!!
朝から学習が出来たとしても、それがダラダラしたものでは意味がありません、、、、
毎日の予定を立てて、そのとおりに実行することで、計画に基づいた最強の学習計画と、それを実行できる最高のあなたの完成です!!
もし、自分の立てた予定に自信がない、、、
という方は、ぜひ担任助手を頼ってみてください!!!
皆さんの天井を上げ、やりたいこともやりたい学習もすべてでき、まわりとの差もつけられる最高の夏休みにしましょう!!!