php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
鶴見校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 鶴見校 合格実績
(3月31日締切 最終確定数)
国公立大学合格
-
お茶の水女子大学
-
生活科学部
-
(
横浜翠嵐高校 )
-
横浜市立大学
-
データサイエンス学部
-
(
横浜市立東高校 )
-
東京都立大学
-
システムデザイン学部
-
(
横浜サイエンスフロンティア高校 )
-
一橋大学
-
社会学部
-
(
頌栄女子学院 )
-
東京都立大学
-
人文社会学部
-
(
青陵高校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
鶴見大学附属高等学校 )
-
慶応義塾大学
-
法学部
-
(
横浜市立東高校 )
-
慶應義塾大学
-
商学部
-
(
山手学院 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部
-
(
浅野高校 )
-
慶應義塾大学
-
文学部
-
(
青陵高校 )
続きはこちら >
東京工業大学
物質理工学院
太田 理久
くん
(
浅野高等学校 )
僕は、総合型選抜という形式で東京工業大学に合格しました。総合型選抜は共通テストで高い足切りラインが設けられているため、共通テスト模試を沢山受けれたことが良かったなと思います。 僕が受けた物質理工学院は、筆記試験と面接が行われます。試験科目は物理と化学のみで、その科目が好きで得意ならば総合型選抜を受けてみるのもおすすめです。 僕が大学受験で意識していたことは、コツコツ勉強をすることです。僕が受験勉強を本格的に始めたのは高1でした。高1の時点から勉強を始めるメリットは非常に大きくて、高1で周りのみんなに差をつけていると当然模試や定期テストはいい成績で、どんどん勉強が楽しくなっていきます。その波に乗っていけば高2、高3でも楽しく勉強ができていいと思います。(僕は、英語の成績がとても悪く勉強が苦でした。。。早いうちに得意科目にして、楽しく勉強するべき!) 大学では、大好きな化学を極めたいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 河内 位織
進ハイスクール鶴見校校舎長の河内(こうち)と申します。東進ハイスクール鶴見校では「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念の下、生徒たちは日々、夢・志の実現に向けて勉強に励んでおります。一度きりの高校生活の中で、何のために「いま」を頑張るのか、その先「どんな自分」になりたいのか。
続きはこちら
担任助手

東京工業大学 工学院
浅野高等学校(アーチェリー部) 卒

早稲田大学 文学部
鶴見大学附属高等学校(美術部) 卒

早稲田大学 教育学部
横浜翠陵高等学校 卒
鶴見校 校舎の紹介
鶴見校は鶴見駅西口から徒歩1分、バスターミナルからも近くアクセス抜群の便利な場所にあります。「優(優しく)・厳(厳しく)・真(真剣)・愛(愛情)」をモットーに生徒と共に喜び、時には本気で叱り、夢を語り
続きはこちら
鶴見校 校舎情報

横浜市鶴見区豊岡町7-10 パーライトビル 1・2F
鶴見校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!