php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
鶴見校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2023年 鶴見校 合格実績
(3月7日時点)
国公立大学合格
-
横浜市立大学
-
理学部
-
(
山手学院高等学校 )
1
-
横浜国立大学
-
理工学部
-
(
サイエンスフロンティア高等学校 )
-
東京工業大学
-
物質理工学
-
(
横浜緑が丘高等学校 )
-
東京外国語大学
-
国際社会学部
-
(
普連土学園 )
1
私立大学合格
-
東京理科大学
-
先進工学部
-
(
サイエンスフロンティア高等学校 )
-
慶応義塾大学
-
理工学部
-
(
サイエンスフロンティア高等学校 )
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
市立南 )
-
早稲田大学
-
人間科学部
-
(
山手学院 )
-
早稲田大学
-
国際教養学部
-
(
普連土学園高校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 鶴見校 合格体験記
日本大学
理工学部/第一部(昼間部)
物理学科
堤銀平 くん
( 新城高等学校 )
僕は日本大学理工学部物理学科に合格しました。日本大学には共通テスト利用で合格しました。僕は共通テストでは物理、数学の点数が高かったので、合格を勝ち取ることが出来ました。物理、数学で高得点を取ることができた理由として、東進での授業と徹底的な過去問演習があります。僕は高校二年生の終わりごろに東進に入学しました。
授業はスタンダート物理、数学応用を取っていました。応用数学では標準的な問題に触れて基礎力を養うことができました。スタンダート物理では物理の基本から深い理解まで今の自分の核となるような重要なことを学べました。この授業のおかげで僕は物理が好きになり物理学科を目指すようになりました。スタンダート物理では講師が選べますが、僕は、やまぐち健一先生を強く勧めます。共通テストは大学の二次試験や定期テストとはだいぶ異なります。そのため高得点が取りやすいように過去問、予想問題、模試を通して形式になれることを進めます。
また共通テストはセンター試験から変わってまだ数年しか経っていないため、本番では過去問と比べ、形式、難易度が大きく変わることがあると思います。そういった状況に対応するために揺るぎない基礎力、文章読解能力があると共通テストで高得点が狙えると思います。基礎をおろそかにしないように日頃から単語、計算を東進生であれば高速マスター基礎力養成講座などで復習しておくといいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 河内 位織
進ハイスクール鶴見校校舎長の河内(こうち)と申します。東進ハイスクール鶴見校では「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念の下、生徒たちは日々、夢・志の実現に向けて勉強に励んでおります。一度きりの高校生活の中で、何のために「いま」を頑張るのか、その先「どんな自分」になりたいのか。
続きはこちら
担任助手

東京工業大学 工学院
浅野高等学校(アーチェリー部) 卒

早稲田大学 文学部
鶴見大学附属高等学校(美術部) 卒

早稲田大学 教育学部
横浜翠陵高等学校 卒
鶴見校 校舎の紹介
鶴見校は鶴見駅西口から徒歩1分、バスターミナルからも近くアクセス抜群の便利な場所にあります。「優(優しく)・厳(厳しく)・真(真剣)・愛(愛情)」をモットーに生徒と共に喜び、時には本気で叱り、夢を語り
続きはこちら
鶴見校 校舎情報

横浜市鶴見区豊岡町7-10 パーライトビル 1・2F
鶴見校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!