ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 

2024年 3月 28日 新学年の準備は大丈夫? ~酒井~

こんにちは、担任助手の酒井です。もうすぐ3月も終わりで新学年が始まりますね。鶴見校の校舎の雰囲気も段々と変化の兆しが見えて来ていて、僕自身ちょっと新年度の訪れを楽しみにしています。

※自分が忙しくなることは考えないようにしています(笑)

さて、そんなこんなで3月が終わりますが、皆さん新学年への準備はでき始めていますか?

通学定期券の購入、文房具の新調といった実生活面もそうですが、僕が言いたいのは意識面のことです。

髙1になる皆さんは高校という新たなステージへと足を踏み入れるわけですが、中学との大きな違いといえば授業の進むペースが格段に速くなること、そして中高一貫の人を除いて家から高校までの距離が遠くなるので通学時間をどう使うかが重要になってくることですね。

高校の3年間で学ぶ量は中学の3年間の何倍もある

ので、中学より必然的に授業のペースは速くなってしまいます。そのため授業の内容に着いていくためにこれまで以上に、通学時間といったスキマ時間をどう使うかが大事になってきますよ。

高2になる皆さんは1年間過ごして改善するべきものがなかったか、それを確認して、後は高1の学習でわかってるか怪しい分野を復習しましょう。特に英数古の3つは高2での学習と繋がってくるので優先度は高めです。

そして高3になる皆さん、貴方達が一番重要ですよ。何せ

受験まであと1年もない

のですから。受験生として受験勉強に打ち込む9カ月月半を過ごす準備は出来ていますか?受験のことだけじゃなく、部活に関しても残り数ヶ月で引退なのをわかっていますか?

受験生として勉強に本腰を入れるのはもちろんですが、部活も夏にある最後の大会に向けて全力でやり切って、気持ち良く受験勉強に意識を向けられるように頑張りましょうね!

受験に向けて必死に努力しつつ、卒業後に笑えるように高校最後の1年間思い切り楽しんでいきましょう!

↓受験に向けてまだ全然動き出せていないという方は是非こちらの「1日体験」で東進がどういう予備校なのかを知ってください!

2024年 3月 27日 この時期の勉強方法~森川~



こんにちは、担任助手の森川です。

3月もあと5日間で終わり、4月に突入しますね。早いですね~。

皆さんにとって3月はいかがなものだったでしょうか??部活が忙しかった人も勉強を本気で頑張れた人、頑張れなかった人それぞれいるかと思います。春休みはまだまだ続くと思いますので気持ちを引き締めて頑張ったと言い切れる春休みを終えられるようにしましょう!!

今日はこの時期の勉強方法についてお話ししたいと思います。

私自身、鶴見校に通っていて3月末に受講を修了しました。そのためここからの期間はいつもより自分のやりたい勉強をする時間が増えました。その中で行っていたのは再受講アウトプットの練習です。

再受講に関しては今までたくさんの受講を受けてきていましたので復習をしていても最初の方の内容はどうしても抜けてしまっていると思います。ですので最初の方の受講を受け直したり、日本史の受講を3,4周したりしていました。

 

アウトプットは受講で知識を頭に入れるインプットの作業を行っていたのでそれを実際に活かせることが出来るかの練習を行っていました。日本史では覚えることが多かったので正誤問題が出てきたときに正しいものを選択できるか。現代文、英語は志望校に記述の問題があることを知っていたので英作文などの書きの練習をしていました。

自分のような文系でもアウトプットの練習をたくさん行っていたので数学や物化などの理科科目はさらにアウトプットの練習は必要になってくると思います。そのために一通りの学習を終わらせるために通期講座の受講を修了するように生徒たちには言っています。

 

皆さんも受験に必要な範囲のインプットを早いうちに終わらし、アウトプットなどの練習などにも取りかかっていきましょう!!

2024年 3月 26日 悩ましい理科の勉強法!~田村~

みなさんこんにちは!

担任助手の田村です!最近ブログを書かせていただくことが多くてうれしいです。
今回は何についてお話ししようかな~と考えていたところ、受験生時代の自分が知りたかったな~と思うことを思い出しました。

それは、理科の勉強法です!特に物理!

 

今、理科の勉強の真っ最中だという人も多いのではないのでしょうか?

勉強していて、どうですか?

難しいですよね!?

 

それ、当たり前のことです!心配しすぎないでください!

 

理科には正しい勉強法と基本的な考え方があります。

今回はそれについてお話させていただきます。

 

理科の勉強法の基本的な考え方

1,初見の内容はわからなくて当然!何回も復習することが大切

2,とにかく演習が命!簡単な問題だけでもいいから、この時期から演習しておくと後がとても楽になる!

3,最終目標は解ける事ではなく、人に説明できるようになること

 

基本的な考え方はここまでです。

どうしても一回で理解したくなりますが、時には諦めることも大事です。

また、簡単な問題でいいのでこの時期から問題に触れておきましょう!どういうふうに問題が出題されるのかがわかるだけで、講義の内容の理解度が劇的に向上します

 

物理の具体的な勉強の仕方

物理は講義を聞いて理解することすら不可能に近いくらい難しい科目だと思います。

自分もものすごく苦労してました

そんな人には、一度簡単に教科書を流し見して全体像を把握してから受講することをお勧めし!

先生がこれから何を説明しようとしているのかわかるだけでも、世界が変わります。

他にも、簡単な問題を解いてみることもおすすめです。

 

ノートはしっかりとりましょう。

しかし、先生の板書をそのまま書き写すのではあまり意味がありません。

まずはしっかり理解する。そのうえで、自分に必要そうなところを映しましょう。

レベルが高くなると、その時自分が考えたことなどもノートに書いておくだけで理科度が上がります!

 

今回は特に物理の勉強法についてお話させていただきました。

もし次の機会があれば、化学の勉強法についてもお話させていただきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 3月 25日 299日⁉~中村~

こんにちは、今日は花粉症の薬を飲み忘れた中村です。

鶴見では雨が降っているので少し花粉が落ち着きそうです😌

 

今日は驚くべきことに、共通テストまで299日となりました!

つい先日、今年の受験生が受け終わったばかりなのにもう300日を切っていしまいました。

本当に早いですね。

 

次の共通テストからは新課程向けの試験となり、情報という科目が増えたり、試験範囲が広くなったりします。

今までよりも対策に時間がかかってしまいます(泣)

 

3月も終わりに差し掛かり、新学年のスタートが目前に迫る今、気持ちを切り替えて

本格的に受験勉強を始めませんか!!!!!

 

東進では気持ちを切り替えるきっかけになるイベントを開催しています。

その名も、「合格報告会」です!!

受験が終わったばかりの人たちのリアルなお話が聞ける貴重な機会です。

東進に通っていない生徒の皆さんの参加もお待ちしております!!

 

明日26日の13:00~14:00では、

和歌山県立医科大学医学部、慶應義塾大学理工学部に進学する生徒たちがお話ししてくれます。

ぜひご参加ください!!

2024年 3月 24日 春休みが勝負!!~田村~

 

みなさんこんにちは!

担任助手の田村です!

 

桜の開花する時期になってきたようですね。鶴見の周りで桜を見かけることはあまりありませんが、少しづつ春が近づいているようで嬉しいです!(もう寒いのは十分です….)

 

さて、春が近づいてきたと言ってもうかうかしていられません!学校に通っている人は学年が変わります!新しいクラス、友達にドキドキ、わくわくだと思います!

しかし春、特に学年の切り替わる前のこの時期は非常に重要な意味があるんです….

今回はそのお話しをしたいと思います!

 

なぜ今この時期が重要か?

それは、

この時期の過ごし方が、一年間の勉強のサイクルを決めるからです!

 

もっと言うと、先取りサイクルに入ろう!という話です。

先取りサイクルとは、その名の通り、授業で扱う内容を予習しておいて、学校の授業で復習する

これを繰り返し続ける。そんな勉強サイクルのことです!

 

これ、めちゃくちゃ重要です。

皆さん学校の授業に置いて行かれたことありませんか?

置いて行かれると、ずるずると分からないが続くどころか増えていってしまいます。

でも、予習をしているだけで!学校の授業が復習の時間になるんです!

・学校の授業に置いて行かれることが無い

・予習の時に分からなかったところを学校の授業で補う

・知っている知識をもう一度習って定着させる

利点は様々。している人としていない人ではその差は歴然です!

 

でも、予習の仕方分からないよ。。。という人いませんか?東進の特別招待講習では無料で、沢山の教科や分野の授業があります!

私たちと一緒に、先取りサイクルで最高のスタートを切りましょう!お待ちしています!