ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2024年08月の記事一覧

2024年 8月 31日 9月以降の学習内容<苦手と向き合う覚悟を持つ>~菊地~

さんこんにちは!

東進ハイスクール鶴見校担任助手の菊地です!

 

最近は台風などがあり、天気もあまり良くない日が続いていますね☔

自分自身、湿気がものすごく苦手でこの時期は毎日悩まされています、、、

 

ところで、みなさん!

公立高校の方は先週 

私立高校の方は来週の月曜日あたりから

夏休みが明け、学校が再開する方が多いのではないでしょうか??

(もちろん、夏休みの宿題は完璧ですよね、?)

 

そこで、すでに夏休みが明けた方は(まだの人も夏休みの自分を振り返ってみてください)

➀『夏休みに比べて全然自分の学習時間が確保できない』

②『学校で習った単元が、すっぽりと頭から抜けてしまっている』

と感じている方多いのではないでしょうか???

 

今回は上記で述べた2つの悩みについて、どのように解決するのかを東進のコンテンツを絡めて話していきたいと思います!

 

 

➀『夏休みに比べて全然自分の学習時間が確保できない』

これは受験生や夏休みに普段より学習量を伸ばせた高校1,2年生がメインになると思います。

夏休み頑張ってきた分、学校が始まり学習時間が取れず思ったように進まない(例えば数学が夏休みは10ページ進んでたのに3ページしかできない、など)と感じていると思いますが

(1)全員が同じ時間の中で学習をしている

(2)量が少ない分、質を9月以降は高める必要がある

を考慮し、最大限の学習量は前提のもと『ポイントを絞って』周りよりも効率的に学習する他、ライバルに勝つ方法はありません。

受験生は・・・

過去問講座で志望校の傾向を掴む→頻出分野を絞ってインプット+アウトプット

(解説授業や添削が付いているので、参考にしながら優先順位を決める!)

高1,2生は・・・

模試や定期テストの結果を踏まえ優先順位付け→単元を絞って復習+予習

自分が「教科書レベルですら全然できない」と感じる分野を1つ1つ潰していく

また、受験科目で習ってない範囲の早期修了も並行して進める必要があります!

 

 

②『学校で習った単元が、すっぽりと頭から抜けてしまっている』

特にここは高1,2生の方に当てはまる場合が多いと思いますが、

夏休みで抜けてしまった単元についても⓵同様、絞って克服していく必要があります。

(全部1からやると時間がかかり、受験科目の1通り学習が一生終わりません)

そのため、東進の映像授業の強みである『再受講(1度受けた講座をもう一度受ける)』を活用して、その単元の中でも特に核となる箇所を復習し、感覚を取り戻しましょう!

 

 

今回は夏休み明けの学習内容(苦手と向き合う)について話しましたが

内容でもあったように、9月以降は

・習った範囲をポイントを絞って効率的に復習+演習

・習ってない範囲の早期修了

の2つを並行して進める必要があります!そのためしっかりと計画性を持って過ごしましょう!

ポイントの絞り方や、受験までの計画について何か相談等ありましたらいつでも校舎で受け付けております!

 

 

 

 

2024年 8月 30日 夏休み終わりました!!~近藤~

こんにちは!担任助手の近藤です!

 

皆さんついに夏休みが終わってしまいましたね、、、

二学期制の方々はテスト期間ですね

 

ついに9月になりますが、今後何をするのか把握できていますか??

 

受験生は単元ジャンル演習に入り始めますね。自分の苦手な単元は把握できていますか?

AIが分析はしてくれますが、任せきりではなく自分で考える事も大切です!!

単元ジャンル演習に入る前にある程度苦手な単元に立ち向かえるように準備しておきましょう!!

得意な分野をやり続けるより、苦手な分野を克服した方が点数の伸びしろあります!!

 

また、9月15日に早慶上理・難関国公立大模試全国有名国公立大模試があります

マーク式ではなく記述式です。二次私大の過去問も解いてきた皆さんなら記述式にも慣れてきたはずです

過去問の復習なども怠らずにしましょう

 

低学年の方々は受講が修了してきた時期でしょうか?

受講が終わって燃え尽きてしまっていませんか??

低学年の方々は9月22日に重要なイベントがありますね!?

以前のブログでも話に出ている大学合格基礎力判定テストです!!

受講で培ったことだけでなく、基礎力も試されます

単語・熟語・文法等しっかり頭に入っていますか?

入っているだけではダメで問題を見てパッと答えにたどり着けるかが重要です

 

1つの単語に制限時間がついている高速基礎マスター等日常的に使いこなせていますか?

10問ずつなど少しの単語から使えるので日常で隙間時間がどのくらいあるのか探してみてください!!!

 

 

鶴見校では一日体験を受け付けています!

東進の受講を体験できるようになっています

苦手単元を克服するための一歩としてぜひ活用してみてください!

詳しくは下記のバナーをクリック!お待ちしております

2024年 8月 29日 夏を振り勝って~松本~

こんにちは担任助手の松本です。

皆さんいかがお過ごしですか?

夏休みが終わった方も多いと思います。

高1,2生は来年に向けて夏を学び

受験生はここからが勝負所です。

学年ごとによって異なる部分もありますが

夏をどう振り返ればよいのか話していきたいと思います。

 

振り返りによって今後の学習の方針が決まります。

受験生でなくとも、来年再来年の参考になるので関係ないわけではありません。

何をして何ができるようになったのかを探してみるとよいと思います。

意外と考えた通りにやるのは難しいものです。

そんな中で来たものはなぜできたのかを

紐解いていき、次の勉強につなげましょう。

何が出来るようになったのかを見つけていこう!

 

この夏自分自身でやり切れた生徒とそうでない生徒もいると思います。

やり切れた方は慢心することなく

夏休みの振り返りを上記のようにして次につなげましょう。

やりきれなかった方はあきらめるのでなく

夏の振り返りを誰よりもする必要があります。

夏すべきだったことを細分化し、これから必要なことを

見極めていきましょう。

 

いかがでしょうか夏を振り返り、何をするのかを考えましょう。

一旦気持ちを休め、9月を頑張っていきましょう。

2024年 8月 27日 部活生にとっての映像授業のメリットとは?~木村~

こんにちは!担任助手の木村です!

今日は部活生にとっての東進における映像授業のメリットについてお話ししたいと思います!

まず、部活生にとって予備校に通う上でネックになってくるのが時間帯です。

もちろん家の近くの高校に通っていたり、高校の最寄り駅に予備校があれば、対面形式の予備校でも通えないことはないでしょう。

しかし、全ての高校の近くに予備校があるとは限りません。

部活の終わる時間が遅いと授業に間に合わないから通いづらいなんてこともあるかもしれません。

東進の映像授業では時間帯を気にすることなく、校舎でも自宅でも受講することができます!

また対面形式の予備校では通常週2~3回の授業で進めていくのに対し、

東進では自分の好きなタイミングで1.5倍速での受講もすることができるので、

部活生でも頑張り方によっては部活をしていない他の予備校生に追いつけるだけでなく追い越すことができると思います!

これを読んで”東進で大学受験を頑張りたい!”と思ってくれたそこのあなた!!

東進のもう一つの強みである私たち担任助手のサポートのもと、一緒に第一志望校合格に向けて一歩踏み出してみませんか?

まずは下のバナーの1日体験にてお待ちしてます!

2024年 8月 27日 大学基礎力判定テストについて~平山~

こんにちは!担任助手の平山です!

最近いかがお過ごしでしょうか!

公立高校のみんなはちらほら学校が再開してきたようですね。

新学期も頑張っていきましょう!

今回は低学年向けです!

『大学基礎力判定テスト』について本日は話していきたいと思います。

大学基礎力判定テストは次回9/22(日)です!

よく覚えておいてください!

このテストはみなさんが東進での今の学年で受験する最後の模試になります。

これが何を意味するか??

それは、、、1年間の集大成がこの模試である!!ということです。

この模試は英語、国語、数学の3教科の基礎問題が出題されます。

みなさんが今まで勉強してきた受講や高速基礎マスター、定石演習を駆使すれば必ず結果がついてきます!!

ここで基礎を身につけておけば新学年になった時に大きなアドバンテージになります。

本番まで残り一ヶ月弱。

やり残したことはありませんか?

まだまだみなさんは無限に伸びる可能性があり、ここからの過ごし方次第では受験本番の命運が左右されます。

今一度胸に手を当てて新学期気持ちを入れ直して頑張っていきましょう!

全力で我々もサポートします!!

良い結果がついてくることを期待しています!!

またこれから受験勉強を頑張りたいと思っているそこの君へ!

現在東進ハイスクール鶴見校では一日体験を実施しています!

以下のバナーよりご気軽にお申し込みください!

おまちしています!

 

3講座無料招待 申込受付中!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。