ブログ 2022年03月の記事一覧
2022年 3月 31日 高速マスター活用法【英語ver】~小山~
こんにちは!担任助手の小山です。
とうとう3月最終日ですね。。春休み開始時に「やる!」と決めたこと、遂行できていますか?
やり残したことは今日のうちに片づけましょう!
本日は昨日に引き続き高速マスターのお話をします。
まず初めに英語の高マスでマスト3つというと、
【英単語1800】【英熟語750】【英文法750】
ですよね。
どこまで進んでますか~~~?
そもそもなぜ高マスをやるべきなのか。
毎日登校時に、受付で高マスやれやれ言われるからやる・・・という人も中にはいるかもしれませんが、
ちゃんと理由があるんです。
これ見てください。実際の東進の先輩のデータです。
模試の得点率の伸び、すっごいですよね。
高マスをやれば得点アップにつながるんです!
隙間時間の高マス積み重ね、本当に大事です。
おすすめの使い方は、
学校の登下校時間中に30分、東進に来て15分、夜寝る前に15分。
隙間隙間に取り組むだけで1日1時間も確保できます。
「このステージまでやる」とノルマを決めて演習するのもいいですね。
4月24日に共通テスト本番レベル模試があります。
それを期限に単語・熟語・文法を三冠目指しましょう。
やるかやらないかで結果大きく変わります。
英語を得点源にしたい人!最低でも30分は高マスやりましょう。私もやってました!!!
あとで絶対やってよかったと思える日がきます。
さあ明日から4月です!良いスタートダッシュを切りましょう!
4月最初は高マスから始めましょうね
2022年 3月 30日 高速マスター活用法【数学ver】 ~宮川~
こんにちは!担任助手2年の宮川です!
もう3月も終わりますね、、いやあ感慨深い
4月になったら学校も新学年になるわけです
楽しみですね!僕も来年から大学のキャンパスが変わるのでワクワクします、!
話変わって、本日は高速マスター数学のお話しをします
高速マスターというとみなさん基本的に英語を思い浮かべると思いますが、
数学の高速マスターもあるんです、!
数学の勉強は
①概念理解
②公式の理解
③公式の暗記
④典型頻出問題の演習
⑤応用問題への思考
になるんですね
高速マスター数学はこの④に当たります。
せっかく解法を教わったのに演習不足で解けないのはもったいないですよね、、
学んだことを定着させるという意味でもぜひ活用してみてくださいね!
おすすめの進め方は
学校・東進の授業で終わったところと
既に学校で終わっていて「余裕!」な範囲を
1日1時間かけてゴリゴリ進めることです!
(高速マスターは時と場合によって腰を据えてゴリゴリに進めていく必要ありますよ!)
英語の高速マスターと違って裏紙とペンがないと中々きついのでご容赦。
英語も数学もこれを機に基礎修得・演習を進めていきましょう!
4月の始業式・入学式で周りと差をつけよう!
2022年 3月 29日 合格報告会について ~市川~
こんにちは、担任助手の市川です。最近、花粉症のせいで目がずっと痛いです…。
さて、今日は合格報告会について話したいと思います。
合格報告会とは、受験終わりたての生徒たちが生々しく受験の話をしてくれるイベントとなっております。
こちらは、1年の中で3月にしか行っていない超貴重イベントです。
受験へのモチベーションが上がらない人は勿論、勉強法で悩んでいたり志望校が決まらない人も必見です!!!
東京工業大学や慶應義塾大学、早稲田大学、横浜国立大学など様々な大学に合格した先輩方が話してくださいます。そして、皆さんの質問等に答えていただく機会もありますよ。これは見逃せません!!!
そして…本日17時からの回が最終回となっております!
もし、これを見た方で興味のある方がいらしましたら、下のフォームから申し込みしてくださいね。詳細について知りたい!という方は電話(0120-876-104)又は来校していただく形になります!
参加の程お待ちしております!!
参加申し込みフォーム⇒ https://docs.google.com/forms/d/1e8wPcFEn_VIKI4mUHfr-NhFUM-9yoI2IdlOvLvIC1tI/edit
2022年 3月 28日 科目別HR実施報告 古文編 ~深澤~
こんにちは!担任助手の深澤です。
本日は3月18日に行った古文ホームルームの実施報告をさせていただきます。
鶴見校では、「科目別成績上げ隊」と称して、英語・数学・現代文・古文の学習に苦戦する生徒向けに、各科目を得意とする担任助手が勉強法を伝授するホームルームを行っています。
今回の古文ホームルームでは、【東進での学習】【普段の学習】【模試】の3つの項目に分け、それぞれの場面に応じた勉強法を紹介しました。
以下、ホームルームの内容を抜粋していきます。
東進の学習は受講がメインになります。
今回のホームルームのテーマは、「いかに受講を有効活用できるか」です。
東進の受講で扱うのは修得の優先順位が高いものが殆どです。
入試頻出の単語や作品を取り上げることも多く、点数アップに直結する学習を提供しているので、いかに受講の内容を身に着けられるかが古文の学力アップに関わるのではないか、という話をしました。
今回ホームルームに参加してくれた生徒たちの中で多かったのが、特に敬語を苦手とする生徒でした。
古文敬語には多くの単語があり、二重敬語や自敬表現など複雑なものが多いのも事実、
しかしまずは尊敬語・丁寧語・謙譲語の区別をつけられるようになろう!という話をしました。
今回のホームルームを機に、改めて古文の学習にモチベーションを持ち受験勉強を進めていってほしいです。
2022年 3月 27日 【重要】新年度特別招待講習、今日が最終申込日です!!
↑クリックすると申込フォームにいきます。