ブログ 2022年05月の記事一覧
2022年 5月 9日 校舎イベント「低学年向けの勉強法と向き合い方」~酒井~
こんにちは、担任助手の酒井です。ゴールデンウィークも終わり、今日からまた普通の生活が本格的に始まっていますね。高校生の皆さんは今月末に中間テストがあると思うのでそれに意識を向けて頑張りましょうね。
さて今日もゴールデンウィーク中に行われたイベント1つ紹介したいと思います。
菊地担任助手が開催したイベントで、タイトルは「低学年向けの勉強法と向き合い方」です。
意外と赤点回避すればいいやと軽視しがち(僕はしてました)な定期テストですが、意外と気にした方がいいみたいですよ~
他にも志面でのアドバイスをしてくれたみたいです!
志が無いと何のために努力しているのかわからなくなって途中で迷走しかねないですからね、しっかりと志を持ち続けましょう!
あとこれは別の話ですが、6月12日の全国統一高校生テストがあります。そこで今の自分の実力を試してみませんか?きっと今後努力するきっかけにもなると思います!
2022年 5月 8日 校舎イベント「受講と高マスを終わらせよう!」 ~青木~
始めまして!こんにちは!
今年から担任助手を務めさせていただきます。青木力良です。よろしくお願いします。
今日はGW最終日です!皆さんはしっかり朝登校は出来ましたか?僕はGW中も朝から授業があって早起きするのがきつかったです…
さて、今回は僕の実施したイベントの紹介をしていこうと思います。参加できなかった人のために、イベントの内容を一部抜粋します!
「受講と高マスを終わらせよう!」というテーマで受験生向けのイベントを実施しました。受講を終わらせるといっても、闇雲に受講を進めればいいという訳ではありません!進めるということが目的ではなく、学んだことを定着させることが目的です。そのためにもしっかりと復習することが大切になってきます。ここからは自分の体験を基に、6月末までに受講を修了していないと、どのようになるのかを説明していきます。
実は僕が受講を修了した時期は、8月の上旬でした。
周りはすでに過去問演習に入っていました。
このようになってしまわないためにも、皆さんは受講と復習をしっかり進めていってくださいね!
2022年 5月 7日 GWイベント実施報告「東進コンテンツと参考書の両立法」~福久~
はじめまして!こんにちは。
今年から担任助手を務めさせていただいている、福久聡人です。
長いようで短かったGWも明日で終わり。皆さんこの長期休みを有効活用できましたか??
鶴見校ではこのGW期間、新担任助手たちが各々テーマを決めて発表するイベントを開催しました。たくさんの人に来てもらって、新担任助手たちも皆うれしく思っています!参加できなかった人のために、一部ですが私が実施したイベントの内容を簡単に紹介していきます!!
『東進コンテンツと参考書の両立法』というテーマで発表を行いました。新学期が始まり新しい参考書を始めた、もしくは始めようと考えている人も多いと思います。参考書で学習をする際、一番重要なポイントはきちんと目的をもって学習できているかを考えることです。自分の苦手な分野はどこなのか、そして参考書で勉強することによってどこを成長させたいかをしっかりと把握し、目的をもって学習に取り組んでほしいです!!
また、皆さんは東進生です。参考書ばかりにとらわれ過ぎず、東進コンテンツを参考書で補完する形で効率よく学習を進めていきましょう!!
イベントの中では両立法のほかに参考書学習で陥りがちな注意点も紹介しました。ぜひ参考にしてみてください!!
今後も新担任助手によるイベント報告が続くのでお楽しみに!!
2022年 5月 6日 校舎イベント「飽きっぽい人へ」 ~宮川~
こんにちは!鶴見校担任助手3年の宮川です!
みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
「部活が忙しかった!」 高校生らしくていいですね、よく頑張りました。
「家族と出かけてました!」 いい思い出になりましたか?
「勉強してた!」 お、いい心持ちじゃないですか。
「ぐーたらしてたな~」 そういう時間も欲しいよね。ただずっとそれはまずいかも、?
2年ぶりに部活や旅行に行けるゴールデンウィークになったかと思います。
ちなみに僕は一度、とあるミュージシャンの博物館へ行きました。なんかもう、、、、すごかったです(笑)
ところで皆さんは
飽き性ですか?
僕は比較的飽き性です。好きなものとか趣味とかすぐ変わります。
ところが勉強において飽き性って実はちょい致命傷だったり。
というのも大学受験勉強はいかにコツコツ勉強というものを継続できるかの勝負なんです。
そこで!
大学1年の内田担任助手が「飽きっぽい人へ」というイベントをしてくれました!
内田さんは高3の間の1年間を総じてみるとコツコツ勉強していた生徒でした。
しかしそんな彼女も実は勉強を続けていくのに苦労したとか、、
「じゃあどうやって勉強を継続したの?」
それではイベントで内田さんが言っていた内容の一部をお見せします!
、だそうです!
「毎日同じルーティンで勉強しない」
なるほど、その発想はあまり持ったことはなかったな。
ぜひみなさんも参考にしてみてください!
僕も大学の試験が迫ってきたときに参考にします(笑)
そしてもっと詳しくお話を聞きたい方は
是非、東進ハイスクール鶴見校まで足を運んでみてください!
色んなお話を聞かせてくれるかも、、、?
(内田さんはぱっと見怖いという人がいるかもしれませんが、話してみると全然怖くないしワードセンスが光り輝いていてとても話していて楽しいのでぜひ積極的に話してみてね★)
2022年 5月 3日 GWはイベントが盛りだくさん!! ~田中~
こんにちは!最近よくブログに登場する田中です!
GWもそろそろ中盤戦ですが皆さんどのようにお過ごしでしょうか?
序盤に張り切ってはいたものの段々電池切れになってきた人や早起きできないなーなんていう人もいるのではないでしょうか??
そんな人たちのために東進では様々なイベントを開いています!!
まず一つ目は、朝一の開館直後にやっている音読会です📚
やらなきゃいけないとわかっていても自分ひとりじゃなかなかやる気の起きない音読をする機会が得られますし、朝早くからやっているのでこれに参加することで自動的に早起きができるようになります笑
声を出すことで朝の眠気覚ましにもなって、良いことずくめなのでぜひ参加しましょーう☆
次に二つ目は、新担任助手によるイベントについてです。ついこの間まで受験生だった大学一年生が勉強法や受験勉強中のモチベの保ち方について教えてくれます。GW最終日までやっているので、このGWで何か変わりたい!なんて思っている人はぜひぜひ来てみてください!