ブログ
2023年 11月 23日 50~中村~
こんにちは、担任助手の中村です。
突然ですが、1200時間、50日、7週間、5/3か月、どれが一番長いと思いますか?
2秒で答えてください!!
正解は…どれも‘’ほとんど‘’同じです!(細かいことは言わないでください。)
この数字は、共通テストまでの残り時間なのですが、見方、捉え方によって長く見えたり短く見えたりすると思います。
このことから私が伝えたいことは、「捉え方はメンタルに大きく影響する」ということです。私の場合、1200時間と5/3か月は長く感じますが、7週間は短く感じます。不思議ですよね~笑
もちろん人によってどう感じるかは変わると思いますが、同じことなのに違うように感じるというのはみなさんも経験があるのではないでしょうか。
そこで、メンタルが不安定になりやすい今の時期にこのことを良い方向に活用してほしいのです!
・成績が伸びずやる気が出ない時→少しでもできるようになったことに目を向ける
・志望校のレベルを下げた→変更前の大学では経験できないことが経験できるかも
・模試当日、難しすぎて解けなくて焦る→きっとみんな解けてない!
毎回現実から目をそらしているようでは成長できませんが、時と場合によっては深刻に考えすぎない方が良いこともあります。考え方を変えることは簡単ではありませんが、少しでもストレスを減らして戦い切るために、是非活用してみてください!
2023年 11月 21日 受験生が今月中にやっておきたいこと ~酒井~
こんにちは、担任助手の酒井です。今月は毎週火曜日に登場していますね。来週も登場予定でいますよ~
最近の私は今年受験ではない人達向けの話をしていたと思いますが、今日は受験生向けの話をしようと思います。
具体的には今月何が出来ていたらいいのかですね。
今月中にやっておいて欲しいことは、先ず1つ目に、一昨日小出担任助手が言っていたように併願校過去問です。第2と第3志望のを1年分最低限こなして欲しいです。
次に覚える知識系の完成です。英語や国語はもちろん、そろそろ日本史や世界史を覚えきりたいですね。
他には来月は共通テスト対策に追われてしまうので、今月のうちにある程度記述対策も完成させておきたいですね。
残りの期間でやっておきたいのはこの3つですね!
今月も残り約10日、頑張っていきましょう!
2023年 11月 19日 併願過去問をするなら今!!~小出~
こんにちは!担任助手の小出です!
ちょっと前まで暑かったのに今はもうすっかり冬っぽくなってきて、季節が変わったなというのを感じますよね。個人的には過ごしやすい秋の期間があったのか分からない程度しか今年は無くとても残念でした。。。。もう秋は無くなるのですかね。冬を精一杯乗り切りましょう!!
さて、本題に入るのですが皆さん今勉強は何をされているでしょうか?
第一志望の過去問? 共通テスト対策? それもすごく重要です!!
ただこの時期に限っては併願過去問に目を向けることも凄く重要です。
なぜこの時期に意識しなければならないかは受験日当日から日程を逆算すれば分かりやすいと思います。
当たり前のことかもしれませんが十二月に入ると主に共テメインの勉強になりがちになり、共テが終われば次は第一志望校対策をやりたくなるのが当然の考えです。
もちろん皆さんそれまでに全く併願に触れないということはないかもしれませんが第一志望対策は一大学分の負担に対して併願対策は極端に言ってしまえば受ける大学の数だけ対策良が増えていくはずです。
そんなたくさんの量の過去問の傾向も掴まなきゃいけないうえでもう一度皆さんの自分自身とのスケジュールと比べてみてください。。。
恐らく後回しになればなるほど時間的な焦りも相まって対策が疎かになってしまうと思われます。
だからこそ!!併願は意外とやる時間が取れないからこそ今この時期にぜひ一度目を向けてみてください。
2023年 11月 17日 共通テスト本番まであと56日です!~木村~
こんにちは!担任助手の木村です!
最近は季節外れの暑さから一変して冬らしい寒さが続いていますね。
特に受験生の皆さんは体調に気を付けて毎日最大限の努力を継続していきましょう!
話は変わりますが、最近の皆さんの周りの空気感はどうでしょうか?
かなりピりついた空気を感じていると思います。
それもそもはず、共通テスト本番まであと56日、ちょうど8週間となりました。
この時期になってくると、時間がないことばかり考えてしまい焦りがちです。
そこで皆さんに考えて欲しいことは今一番やらなければいけないことは何かということです。
どんなに勉強ができる受験生でも本番までにすべてが完璧にインプットできているわけではありません。
全てを完璧にしようとする意識も大切ですが、今の自分の一番の課題は何なのか、一番得点に直結する課題は何なのかを考えて一つずつ解決していくことが大切です。
自分が今なにをすべきなのかわからなくなった時には、私たち担任助手にすぐ相談してください!
皆さんの伴奏者となって受験最後まで応援します!
2023年 11月 16日 朝に強くなろう!~近藤~
こんにちは!担任助手の近藤です!
またまた気温が急激に下がってきましたね。
上がったり下がったりで体調を崩しやすくなりますが体調管理しっかりとしてこの冬を乗り越えましょう!
寒くなると朝早起きできないなんてことありませんか?
私は最近布団から出られなくて大変です…。
さて、皆さん知っての通り入試って朝から問題を解かなくてはいけないんです。
寝起きの状態で今まで通りの実力が出せますか?
しかも入試会場が塾のように近くにあるとは限りませんよ。
なので今のうちに朝型人間になっておきましょう。
東進生の方は開館前にも勉強してから登校するのがベストですよ!
私は夜型人間だったので朝は集中力が足りなくて夜解いたときと点数が全然違いました…。
皆さんは朝から最高のパフォーマンスができるように、本番と同じ時間から通しで解いてみるなど練習しておくといいと思います。
最後まで諦めずに頑張っていきましょう!!