ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 18日 11月、12月のメンタルの保ち方 ~菊地~

 

こんにちは!鶴見校担任助手の菊地です!!

 

 

皆さん、モチベ―ションを保って学習できていますか?

この時期自分は「ハロウィーン」や「クリスマス」などの大きいイベントが多く、周りの人が楽しんでいる状態で受験勉強を続けるのは精神的にきつかったです。泣

 

もし同じ状況や違うものが原因でモチベーションが上がらず集中して勉強できない、という方は是非参考にして実際に試してみてほしいです!!

 

 

モチベーションの保ち方その①

新しい問題や難しい問題をひたすら解くのではなく、時々以前解いた問題や易しめの問題を解く

弱点の分野や応用的な問題を解くことはこの時期とても大事ですが、いくらメンタルが強い人でも苦手と永遠に向き合うのは精神的にものすごくきついです。

時々、以前といた問題や比較的難易度の優しい問題を解いてみると成長実感が湧くのでぜひ試してください!

 

 

 

 

モチベーションの保ち方その➁

将来第一志望校に合格して通っている自分の姿をイメージする

精神的につらいとき、将来の夢がモチベーションに大きく影響します。

志が固まっている分だけ、大学受験に対する意思も大きくなるので将来の自分の姿を常にイメージして「なんで自分は受験をするのか」「何のために頑張っているのか」を常に考えながら生活するようにしましょう!

 

 

 

11月は、気温の変化が激しかったり受験のプレッシャーでメンタルに相当影響が出ます。

ここで勉強のペースが落ちると差がついてしまうのでしっかり管理して最大限努力しましょう!

 

 

 

 

2022年 11月 14日 悲観的になりすぎない~安藤~

こんにちは!安藤です

11月の模試お疲れ様でした。当日に受験した人は結果がみれると思います。

どうでしたか?思ったように得点が伸びず落ち込んでいる人の方が多いように感じます

本番は近づくにつれ悲観的になりやすい時期です。自信をもって!ポジティブに!とは言われても難しいですよね。

私の中の立ち直り方の1つの例としては「本番でなくてよかった」と自分に言い聞かせてました。このまま終わってたまるかと。(受験期だけではなく日々こんな感じで頑張っています✌)

それでも「駄目だ!潰れてしまう!」と思ったときは人と話すようにしていました。勉強をしている時は閉鎖された空間のなかにいるので塞ぎ込みやすいです。辛いときこそ誰かと会話をしてみてください。最近、誰かと話す大切さを私自身とても感じています。

色々な葛藤があり、辛い時期だとは思いますがいつでも相談にきてくださいね

 

 

2022年 11月 13日 冬期特別招待講習お申込みお待ちしております

 

2022年 11月 13日 私の受験校紹介 ~田中~

お久しぶりです~、田中です!!

ハロウィンも終わって、町は一気にクリスマスムードですね🎄

田中はハロウィンからクリスマス、そして年末にお正月が続くイベントでいっぱいのこの時期が一年の中で一番好きだったりします。受験生の皆さんにとっては本番が近づく恐怖でそれどころではないかもしれませんが…

去年の私もクリスマスの日はしっかりと閉館まで校舎に残り、家に帰って一人悲しくチキンとクリスマスケーキを食べました💦当時は悲しかったですが今となっては「私あの頃がんばってたなー」と思い出すたびに元気づけられる大切な思い出となってたりします笑

受験生の皆さん、来年エンジョイするつもりで今年は私みたいに思い出作りにいそしんで下さい←??

…と、導入はここまでにして、今回はタイトル通り私の受験生時代の実際の受験校について紹介していきたいと思います!

最近、東進で生徒の子に「併願校どこにしたらいいんでしょう…」「共通テスト利用ってぶっちゃけどうですか?」という質問をされる機会が増えてきたので、そろそろ受験校を本格的に考え始める時期かなという事でお話ししてみようと思いました!!参考になれば幸いです😃

田中の受験校はこんな感じになってます↓

😰1.お茶の水女子大 生活科学部心理学科(国立前期)

😰2.早稲田大学 教育学部教育心理

🌸3.明治大学 文学部臨床心理専攻(全学部&学部別)

🌸4.成城大学 社会イノベーション学部

【未受験⇒  5.奈良女子大学 生活環境学部(国立後期)】

(以下共通テスト利用)

🌸5.明治大学 文学部臨床心理専攻

🌸6.明治学院大学 心理学部

🌸7.日本女子大学 人間社会学部心理学専攻

🌸8.専修大学 人間科学部心理学科

◎良かった点

私は心配性で安全志向な人間だったので比較的安全圏と呼べるような大学で固めていました。なので各志望校への対策がかつかつになりすぎることが無くて良かったです!また共通テスト利用のおかげで実際会場に受けに行ったのが4校だけという驚異の少なさ…、

特に明治の共テは出願直前まで「英語、国語、日本史」の3科か数学込みの4科かで迷い最終的に3科で出しましたが、蓋を開けてみると共テ当日の数学の難化に耐え切れず過去最低点をたたき出したので…笑、母と4科で出してたら…と震え上がっていたのを覚えています💦

✖悪かった点

正直こっちの方が多いかもです😶上記の良かった点であげた通り安全志向で行き過ぎたところが仇になった部分もあります。まず大学入試というのは基本的に日がたつにつれて大学のレベルが高くなっていきます。そして、私も入試開始から明治までの入試は結構順調に合格をもらっていました。特に私の中で難しいかなと受けたつもりだった明治大学からも合格をいただいて、嬉しさと同時に正直過信しました笑

受験の苦しみから解放されたかった私は完全に有頂天となり、そして難関校にあまり出願しなかったこともあって緩んだ状態のまま大体2週間ほど会場に受けに行かない期間を経て、しかも去年は受験生は校舎を出禁になっていたので家で緊張感をあまり持てず勉強して、何ならオリンピックのカーリングがっつり見ちゃったりして…(たるみすぎですね)

そんな私が久しぶりに会場で受けた早稲田大学の教育学部の1時間目の英語…例年に比べて大幅に難化していて大パニックを起こしたのは忘れられません笑。私の大学入試期間中の最初の挫折がここで来てしまいました…

その後、気持ちが爆下がりした私はモヤモヤした気持ちのまま第一志望校であるお茶の水の入試を受けに行って、そこでも場なれしていなかったことが凶と出たのか途中10分くらい冷や汗が止まらなくなって今にも倒れそうになったりしました😇😇

結局私が何を言いたいかというと、あえて場数を踏むために難関校を受けること&適度な緊張感を保てるように入試日数に空きを作りすぎないことって結構大事だなという事です。

後は、落ちる落ちない関係なく自分が行ってみたいと思う大学なら多少難しそうでも受けてみた方が後々後悔しなくていいかもです。もちろん経済的な面で不可能な人もいるかもしれないですが…

すっっっごく長くなってしまいましたがこんな感じです!!これが正解ってわけではなく、あくまで一受験生の例ですので鵜のみにはしないでね~

以上です、では!!!

 

 

 

 

2022年 11月 12日 共通テストまで焼く60日!?~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。皆さんいかがお過ごしですか?

共通テストまで間で残り63日になりましたが、何をしていますか?

やることも多くて、困っている方もいると思います。

そこで私の方からすべきこと、した方が良いことを話していきたいと思っています!

①共通テストか二次私大か

国公立や共通テスト利用を考えている人は特に考えましょう。

共通テストの比率を考えていつまで対策をするのか、

二次私大レベルに至っているのかを判断しよう!

国公立の生徒は本番2~3週間前には共通テストをメインにした方が良いでしょう。

②苦手科目

今皆さんは単元ジャンル等で苦手分野をつぶしていると思います。

苦手なところこそ本番出るので対策しましょう。

③気持ち大事に

60日となってくると、焦りが出てくると思います。

ですが、焦ったってなにも起こりません。強いて言うなら問題にミスがでるぐらいです。

焦るなとは言いませんが、二次私大の試験慣れだと思って受けましょう。

 

いかがでしたか?

受験真っ只中になってきました。

今までの自分の努力を信じ、慢心せずに突き進んでください!!

 

過去の記事