ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 15日 慶應義塾大学 SFC紹介!

夏休みも残り少なくなりました、最大限勉強できていますか?

 

今日は、私が通っている慶應義塾大学SFC(環境情報学部と総合政策学部)について紹介したいと思います。

 

そもそもSFCって何?何の略なの?と思うことが多いと思います。SFCとは湘南藤沢キャンパスの略で、SFCは環境情報学部と総合政策学部で構成されているキャンパスです。

では!どんなことを行っているキャンパスなのでしょうか?名前を聞いただけではあまりわからないと思います。

一言で言うと、何でも出来ます!生物の授業も、経営の授業も、物理の授業も、リーダーシップについて学ぶ授業も全て履修できます。自由なのがSFCの特徴です。

また、理系と文系の融合の学部で、多くの学部を学ぶことが出来ます。

理系と文系の融合の学部で、多くの学問を学ぶことが出来ます。

理系と文系の区別がなく多くの分野を学ぶことがで出来ることで、複数の視点から問題をみることが出来るようになり、何か一つの分野の専門知識では解決できない問題を一人で解決することが出来ます。

次に施設を紹介したいと思います。

メディアセンターと呼ばれるMacbookや3Dプリンター、ミシン、カメラなどが置いてあったり貸出をしている施設があり、3Dプリンターも簡単なものであれば無料で使えます。

体育館やジム、学生生協、学生食堂、撮影収録などが出来るスタジオもあります。

受験科目は、英語又は数学 と 小論文 の二科目で受験することが出来ます。自分は英語と小論文で受験しました。問題の傾向を軽くお話ししたいと思います。

英語:単語のレベルが高く、超長文と呼ばれるほど文が長い。内容は専門的な話が多い。

小論文:問題解決能力を問われる問題で、自由度が高い。

ざっとこんな感じです!

 

本日は慶應義塾大学SFCという新しい型の学部紹介させて頂きました。

 

夏休みのうちに、志望校を決定することができると頑張る理由となり、今後にいい影響が出ると思います!

ぜひ大学について調べる時間を作ってみてください!

2021年 8月 14日 【内部生・外部生】大学紹介~横浜市立大学~

 雨や曇りの日が続いていますが、シャキッと勉強できていますか?

今日は私が通う横浜市立大学についてお話ししようと思います。学部や入試方式などは大学のホ^ムページ等で確認することが出来るため、実際にそこに通う学生目線の話をします。

●キャンパス

 医学部以外の学生が主に使うキャンパスは金沢八景キャンパスです。医学部の学生も学部一年の前期まではこのキャンパスでも学びます。入学式や入学時のクラス分けテストなども行われるキャンパスです。他大学と比べて敷地面積は狭いですが、コンパクトにまとまっている分建物間の移動がさほど苦ではありませんし、知り合いとバッタリ会う機会も多いです。

 医学部の学生が主に使うキャンパスは福浦キャンパスです。附属病院も併設されています。横浜市立大学では医大病院があることを生かして、有志の学生による病院ボランティア団体があります。

 

●学食など

 構内には食堂のほかに、食堂に併設された購買コーナーと、セブンイレブンがあります。食堂ではできたての温かいご飯がリーズナブルに食べられるので学生の強い味方です。私のオススメはチキン竜田丼です。から揚げの美味しさは言わずもがなですが、から揚げにかかったタレが病み付きになります!また、横市には「学食パス」という、横市の食堂で使える電子マネーを使うことが出来るので、お会計もノンストレスですいすいできます。

 

●必修科目について

学部一年が履修する必修科目は

  • PE(英語)
  • 教養ゼミ
  • 情報コミュニケーション入門

です。他に、学部ごとに必修科目があります。例えば、国際教養学部では国際文化論と人間科学論が必修です。

 PEとはPractical Englishの略称です。週に3回、英語で英語の授業を行います。この講義の単位を取るにはTOFLEというテストで500点以上を取る必要がありますが、チャンスは原則期末テスト一回しかありません。たとえ授業に無遅刻無欠席でも、期末テストで499点を取ってしまったら単位はもらえません。授業だけ、真面目にやっていても、期末テストの勉強をしなければ評価はされないという事ですね。横市ではPEの単位取得が進級条件にもなっているので、かなり重要、かつ避けては通れない講義です。

 以上、ざっくりお話しさせて頂きました。何となくイメージは湧きましたか?

是非、夏休みの間に自分の進路について考えてみてください。

 

 

 

2021年 8月 13日 勉強の大敵「睡魔」に勝つには? [生活習慣編]

こんにちは、担任助手の赤井英美です!

8月ももうすぐ半分終わりますが勉強へのモチベーションは保てているでしょうか?

でも実際にいざ勉強を頑張ろうという時、または頑張っている最中「睡魔」に邪魔される人も多いのではないでしょうか。

特にお昼ご飯の後眠くなってしまい気づいたら1.2時間…もしくは外は真っ暗なんてことはありませんか?

 

✔睡眠時間が6時間未満

✔寝る前までスマホ・テレビなどの画面を見る

✔カフェインを摂取する

この2つに心当たりがある人は要注意です!

睡眠時間は確実に確保しましょう!夜なんとなく過ごしているとあっという間に0時になり次の日に響きます

またブルーライトの睡眠妨害はとても影響が大きいです

寝る前の30分スマホ=コーヒー2杯 にもなります!

さらにカフェインと言ってもコーヒーだけでなく緑茶や

ものによってはふりかけ、カレーに含まれていることがあり

意外と身近なものなんです

 

 

コーヒーなどのカフェインを取る際にも必ず就寝4時間以上前に取るようにしましょう。

1.2 面白くないものや単純作業をすると眠くなる

人間は自分が興味のないものや単純作業をしていると、脳がそのことについて飽きてしまい眠くなってしまいます。

脳に対してストレスを溜めないようにするために、メリハリをつけて行うやり方を考えることで対策しておくことが重要です。

例えば、3時間連続で勉強するよりは、90分2回にわけて勉強する方がメリハリもつく上に効率も上がります。

勉強は基本楽しいと思える人はなかなかいないので、自分の中でやる気を出したり、集中力を高める方法を持っておくことが大事です。

やる気は出るものではなく出すもの

 

  • 2 勉強していて眠い時は寝るのが一番
  • 勉強中に睡魔が襲ってきたら素直に寝てしまうのがいいのです。睡眠は勉強を邪魔するものではありません。むしろ助けてくれるものなのです。

    なぜかというと、人間は睡眠中に暗記したことを整理して頭に定着させるのです。つまり、睡眠時間は受験勉強にとっては必須であり、絶対に削ってはいけない時間なのです。

    睡眠時間を削ることで下のような悪影響が出るのです。

    睡眠不足で起こる症状

    1 ストレスが解消出来ない
    4 疲れが取れない
    5 集中力と判断力の低下
    6 感情のコントロールが難しくなる
    7 コニュニケーション能力の低下
    8 パニックを起こしやすくなる
    10 成績や学習能力の低下
    11 ミスや事故を起こしやすくなる

  • 3 眠気を覚ます方法8選

3.1 30分程度仮眠をとる

人間の脳は1時間以上寝てしまうと起きたときに倦怠感などに襲われてしまいます。

ベッドで寝ずに、机などで寝る

寝起きにカフェインを取る

アラームをセットしておく

3.2 深呼吸をする

眠い時はどうしてもあくびをしてしまいますが、この原因は人間の体は眠気を感じているときは酸素不足に陥っていることです。

そのため、なるべく酸素を取り入れようとしてあくびをしています。なので、眠気を感じている際には積極的に酸素を取り入れて頭を働かせていけばいいのです。

そのためにおすすめしたいのは『深呼吸』です。1回10秒くらい使って思いっきり深呼吸をすると、思った以上に眠気も覚めていきますよ。

3.3 ストレッチ

勉強中はずっと座りっぱなしで体も固くなってしまうので、ストレッチを行うことで血流をよくしていくことが大切です。

また、ストレッチだけではなく手のひらのツボ押しなども眠気覚ましにはいいと言われているのでぜひ試してみてください。

3.4 カフェインを取る

しかし、カフェインを取りすぎることで不眠の原因やカフェイン中毒になってしまう可能性があります。カフェイン中毒になってしまっては勉強どころではありません。

 

眠気を覚ます程度ならいいのですが、1日3杯以上は飲まなないように心がけましょう。

また、カフェインはコーヒーだけではなく、抹茶や緑茶などでも摂取できるので自分に合った飲み物を探してみてもいいかもしれません。チョコレート(ブラック120mg/100g、30mg/100g、ガム10mg/枚)

注意点としては、カフェインは効果が効き始めるのは摂取してから30分後なので眠くなる前に事前に摂取しておきましょう。

また、カフェインはとればとるほど免疫が出来てしまい、効き目は薄くなってしまうので高頻度で使うことは避けるようにしてください。

3.7 部屋の温度を調整する

問題は冬の時です。暖房を付けていると、知らないうちに眠気が襲ってきます。

3度低くすることを心がけてください。

3.8 勉強科目を変えてみる

人間は同じことをずっとしていると反応がだんだん鈍ってきてしまいます。これは脳の性質なのでどうしようもありません。

なので勉強をしているときでは単調になりすぎないように意識しましょう。1時間以上同じ勉強をしないことがとても大事です!

2021年 8月 11日 慶應義塾大学SFC紹介!

夏休みも残り少なくなりました、最大限勉強できていますか?

 

今日は、私が通っている慶應義塾大学 SFC(環境情報学部と総合政策学部)について紹介したいと思います。

そもそもSFCってなに?何の略なの?と思う方が多いと思います。SFCとは湘南huキャンパスの略で、SFCは環境情報学部と総合政策学部で構成されているキャンパスです。

では!どんなことを行っているキャンパスなのでしょうか?名前を聞いただけではあまり分からないと思います。

一言で言うと、何でもできます!生物の授業も、経営の授業も、物理の授業も、リーダーシップについて学ぶ授業も全て履修できます。自由なのがSFCの特徴です。

また、理系と文系の融合の学部で、多くの学問を学ぶことが出来ます。

理系と文系の区別がなく多くの分野を学ぶことが出来ることで、複数の視点から問題を見ることが出来るようになり、何か一つの分野の専門知識だけでは解決できない問題を一人で解決することが出来ます。

 

次に施設を紹介したいと思います。

メディアセンターと呼ばれるMacBookや3Dプリンター、ミシン、カメラなどが置いてあったり貸出をしている施設があり、3Dプリンターも簡単なものであれば無料で使えます!

体育館やジム、学生生協、学生食堂、撮影収録などが出来るスタジオもあります。

 

受験科目は、英語または数学 と 小論文 の二科目で受験することが出来ます。自分は英語と小論文で受験しました。問題の傾向を軽くお話ししたいと思います。

英語:単語のレベルが高く、超長文と呼ばれるほど文が長い。内容は専門的な話が多い。

小論文:問題解決能力を問われる問題で、自由度が高い。

ざっとこんな感じです!

 

本日は慶應義塾大学SFCという新しい型の学部を紹介させていただきました。

 

夏休みのうちに、志望校を決定できると頑張る理由となり今後に良い影響が出ると思います!

ぜひ大学について調べる時間を作ってみてください!

2021年 8月 10日 本日最終日!!

こんにちは!担任助手の竹林です。

今日は8月10日。ということは、、

夏期特別特別招待講習の申込締め切り日です。

夏の招待講習を体験できるラストチャンスとなっております!!

今日まで決断できなかった人、ずっと先延ばしにしていた人、そろそろ焦りを感じてきた人!!

いま始めないとどうなるのか!?少し考えてみましょう。

今日が8月10日。あと20日位で夏休みが終わります。9月になると学校の授業が始まりますね。

部活が、、定期試験が、、文化祭が、、

忙しくなるのはもう目に見えています。そんな忙しい時期に勉強との両立をさせようとすると苦しくなります。そうならないために、この夏休み期間がとても大事になります。今のうちに勉強の習慣を身に着けましょう。

何年、何ヶ月も前から受験勉強を始めている人は日本には数え切れないほど沢山います。一気に受講して、前を行く彼らとの差を縮めていきましょう!!

このチャンスを逃さないように!

校舎でお待ちしております。