ブログ 2022年04月の記事一覧
2022年 4月 21日 新規担任助手 内田です!
おはようございます、こんにちは、こんばんは。今年から担任助手を務めさせていただきます、内田陽葉です。
中高ともに鎌倉女学院に通っており、現在は日本女子大学文学部史学科に通っています。今は大学にも慣れ、友達と楽しく大学生活を送っています!!
友達ができない…という皆さんは、何かしらの質問を隣の人にしてみてくださいね。(ねえ、ここの教室あつくない…?や、ねえ、あの教授のネクタイ変じゃない…?など)きっと何らかのレスポンスはもらえると思います。
そんなことはさておき、皆さん進級、入学おめでとうございます。皆さんは今とてもワクワクしているのではないでしょうか?部活頑張るぞ!や勉強頑張るぞ!など、人それぞれだと思います。しかし中には、受験が近づいているということもあり、憂鬱になっている人もいるかもしれません。実際私は後者でした。
ですが、私はどちらでも構わないと思います。プラスに捉えるかマイナスに捉えるかは本人の心の容量次第ですし、受験を意識出来ていることには変わらないと思うからです。なので、そんなに心配しすぎないでください。
学力などはさておき、受験を意識しているという心持ちだけでも過ごし方は変わってくると思うので、皆さん是非自分の心に問いかけてみてくださいね。
では。
2022年 4月 19日 一鶴杯について ~吉川~
こんにちは!担任助手の吉川です。
先日、春休みに鶴見校で開催していた「一鶴杯」の閉会式がありました!
今日は一鶴杯について紹介します
一鶴杯はチームミーティングごとに受講や高速マスター・登校数などを得点化して競うイベントです。
各チームが戦略を練り、優勝に向けて一致団結して勉強していました。特に一人ではサボってしまう…という人もチームのみんなで声を掛け合って頑張っていました
閉会式ではチーム表彰だけではなく、個人での表彰もありました。
鶴見校では校舎に来るのが楽しくなるようなイベントも開催しています!
2022年 4月 17日 新担任助手紹介その⑫! ~市川~
こんにちは、市川です!最近、寒暖差が激しいので体調には気を付けていきたいですね。
今年こそはお花見しようとしてたら新学期でバタバタしており花が散ってしまいました…泣
さて、本日は最後の新担任助手紹介をしていきたいと思います。遂に最終回!!
勉強と息抜きのメリハリをつけて努力を重ねてきた子です!
新担任助手紹介はいかがだったでしょうか。みなさんも気になる担任助手がいたら、是非鶴見校に来た時に声をかけてくださいね。
また、全国統一高校生テストの申し込みができるようになっています。毎回人気で、予定よりも早めに受付を締め切る場合がございます。早めにチェックしてくださいね。
2022年 4月 16日 新規担任助手 井上です!
はじめまして!今年の春から東進ハイスクール鶴見校の担任助手を務めさせていただきます、井上直哉です!
今回が初投稿なので何を書こうか迷っているところです、、、
ところで皆さんは新しい学校、或いは新しいクラスには慣れましたか、、?気の合う友達には出会えましたか、、?
え!?僕ですか、、?僕はまだキラキラした大学の環境に慣れていなくて友達も全然作れていません、、
しかし新しい環境に入るというのはいつだってそんなものです!少しずつでもいいですから皆さんにとって快適な場所を学校生活の中で見つけていってくださいね!(僕も皆さんと一緒に頑張ります!)
とは言いつつ、皆さんの頭の片隅、いえ、頭の中心には大学受験の文字がありますね!そしておそらく何かしらの不安を抱えてこのブログを見てくれていると思います。英語の長文読むのが苦手、共通テストの問題見てみたけどそもそも単語が分からない、周りの人の学力が気になる、自分の本気がまだ出せてない気がする。僕もちょうど一年前は共通テストレベルの英語長文を読み切れず、国語では現代文が極端に出来ず、世界史は発展途上という段階でした。もちろん自分に足りないところは受験期を通して出来るように頑張りました。しかし受験勉強をしていて分かったのは不安や出来ないことは受験本番まで付いてくるということです。それではどのように不安と戦っていけばいいのか。。それは皆さんの圧倒的な努力量です!それしかありません!そのためにはぜひ昨日の自分よりも一時間でも一分でも多く勉強してみて下さい。努力している受験生の姿は本当にカッコイイですよ!!!応援しています。
2022年 4月 16日 新学期おつかれさまです
初めまして!新しく担任助手となりました、田中優菜です。
高校は山手学院に通っていて、今は明治大学の文学部で心理学を学んでいます
念願の大学生となってウキウキしていた私ですが、いざ大学が始まってみると朝のぎゅうぎゅうの満員電車に、高校までとは比べ物にならない長時間の授業など…入学してからまだ一週間程しか経っていないのに既にヘロヘロになってます
高校生の皆さんも新学期が始まって私と同じような人もたくさんいるのではないでしょうか?新しい環境に慣れるのに手いっぱいで、勉強がおろそかになってしまっている人も少なくないと思います。しんどいですよね、「そんな状態で勉強しろと言われても…泣」となってしまう気持ち、すごくわかります。
でもここで勉強することを諦めてしまうのは危険です!この先ゴールデンウイークや夏休みが待ち構えていますが、勉強に本腰を入れるのは長期休みからでいいや!という思考でいると長期休みに思うように勉強が進まないことになってしまうと思います。というか私も経験済みです笑
ということで今みなさん(特に受験生)にやってほしいことは自分の勉強法を確立したり基礎を固めること、です。
今やっておくことで長い長期休みの時間をほんとの意味でフルで使えます。
自分に合う暗記方法や参考書を模索したり、応用問題を解くうえで絶対必要な英単語や古文単語を一通りやっておくだけで後々の勉強の充実度が変わります!ほんとに!!いきなり難しいことをやろうとしないで着実に受験当日に強みになるようなどっしりとした土台を早めに作っちゃいましょ。
つまりまとめると、「最近勉強のやる気でないな、何やればいいかわからないな」と思っている人にはぜひ今の時期を受験勉強への準備期間だと思って過ごしてほしいです。
そして、上に書いたようなことをゴールデンウイークのイベントでも話そうと思っているので是非来てくださいね♬
長々と最後まで読んでくれてありがとうございました。体調に気をつけて新学期楽しんでください!!応援しています