ブログ 2022年07月の記事一覧
2022年 7月 9日 いつも何時に起きてますか??
こんにちは、担任助手の松本です!
もう7月になりましたね。
夏は受験の天王山と言われているので、ここからも絶え間なく勉強していきましょう!
さて、そんな中みなさん朝何時に起きていますか?
9時?10時?11時?
それはナンセンスです!!
共通テスト・私立大学・国公立大学の試験が始まる時間はご存じですか?
試験科目、学校によりますが大体8時・9時くらいにあります。
つまり9~11時に起きていると本番を想定した練習ができません。
その時間に着けばいいのではなく、その時間に始まります。
摸試大学の場所があなたの家から遠いときはもっと早く行かなければなりません。
今のままでは会場に着く以前の問題です。
これは受験生だけでなく高1,2年生にも言えることなので、今からでも改善しましょう。
・絶対守ること
①24時前には寝る
当たり前ですね。夜遅くまで勉強していても定着率が悪かったり、日中のパフォーマンスが落ちてしまいます。
その日にやったことを定着させ、一日を有意義に過ごしましょう。
②6~7時には起きる
こちらも当然ですね!上記でも申し上げた通り試験を受ける大学に行き、最終確認のための時間を設けるためです。
①が守られればこちら自ずとできるようになるでしょう!!日々の努力です!
今まで夜型だった人にとっては厳しいと思うかもしれませんが、志望校合格の一歩としても、時間をうまく使えるように今から動き出しましょう!!
2022年 7月 7日 残り一週間です!!
夏期招待講習四講座無料で体験できる期間の申し込み期限が残り
一週間
に迫りました!!!
忘れず14日まで申し込みましょう!!!
2022年 7月 6日 夏の勉強時間~安藤~
こんにちは~。安藤です。
久しぶりのブログ登場です🌷 7月になってしまいましたね、2022年も半分終わりました(はやいですね)
あと半月たてば夏休みです。高1、2年生は海にいったり、花火などやりたいことがたくさんあると思います。貴重な長期休みゴロゴロしたりして満喫したいですよね~。
ですが、ここは東進!勉強はノータッチというわけにはいきません。なぜなら、夏は受験において、とても重要な時期だからです。
夏休みは、一学期と比べて膨大な勉強時間を確保することができます。
受験生になるとこのくらい勉強することになります↓↓
📍1学期
4時間(一日の学習時間)×110日(日数)=440時間(合計学習時間)
📍夏休み
15時間(一日の学習時間)×40日(日数)=600時間(合計学習時間)
こうして数字でみたほうが分かりやすいですかね。一日15時間も勉強するの!?と思った方も中にはいるかもしれませんが受験生になればこれが普通なんです!
受験生になったらがんばろう~と思っているかもしれませんが、三年生になっていきなり長時間勉強する体力がつくわけではありません。いきなり400m走りなさいと言われても無理ですよね。それと同じです。今のうちからコツコツ勉強する体力をつけておく必要があります!夏を制するためにも!この夏に勉強を習慣化させてしまいましょう!
1学期に後れを取ってしまったという人にとっても絶好のチャンスです。どこにもいかず一日中勉強しなさいとは言いませんが、メリハリをつけてこの夏周りと差をつけませんか?
とはいえ、、「自宅で勉強できない。」「何をすればよいかわからない」あると思います。そんな迷える子羊のために(?)東進では現在夏期特別招待講習を行っています!
気になる方はバナーをクリック!👇
2022年 7月 5日 定期試験の復習について
こんにちは、担任助手の酒井です。昨日に引き続き連続登場です(笑)
なので、早速本編に入ろうと思います。昨日までは定期試験の対策について話してきましたが、今日は定期試験後の話をしたいと思います。定期試験が終わったらそのままおしまい、とはならないですよね。模試後と同じく復習は重要です。何せ模試よりも出題範囲は狭いですしね。模試よりもやりやすいはずですし、自分の弱点を埋めるいい機会になると思います。
そんな定期試験の復習ですが、特に主要5科目を重点的にやってほしいです。そこでちゃんと試験範囲の分野を出来るようになるか否かが大学入試の問題が解けるかどうかにも関わってきますからね。中でも演習系の問題は特に力をつけられると思います。
因みに僕は数学の解き直しが課題として出され、苦戦しながらもやっていったら少しずつですが実力がついていきました。
時間は長くても1日で終わらせるようにしましょう!復習ばっかりに気を取られて次の範囲やそれ以外の勉強が手につかなくなっては本末転倒ですからね!復習する量が多すぎて1日じゃ終わらないという人は受験で使う予定の科目だけに絞ってでもやり切りましょう。
それだけ定期試験の復習は大事だという事です。さっきも言ったようにここで出来なかったところを出来るようにするか否かがそのまま大学入試に直結していきますからね。きちんと復習して問題を無くしてから次の範囲へと進んでいきましょう!まだ定期テストが終わってない人は引き続き対策を頑張ってくださいね!
2022年 7月 4日 定期テスト期間突入!今までの内容をまとめよう!
こんにちは、担任助手の酒井です。梅雨が明けてからずっと暑い日が続いてますね。僕はいつも家から校舎まで歩いて行っているのですが、校舎に着く頃には汗だく・・・って程でもないですが汗をかいてしまいますね(^_^;)
さて、三学期制の高校の大半は今週に期末試験があるのではないでしょうか?中には既に始まっているという人もいるでしょう。
①やる順番の整理
まずはこれでしたね。次の日何の科目があって何が一番時間がかかるのかを把握しようという事です。これをき ちんとやって一番時間のかかる科目から対策しましょう。これをやらずに一番時間のかかる科目を残しておくと対策が終わらず徹夜ルートに入り、当日最大のパフォーマンスを発揮できないということに・・・?
②対策は知識系以外から
次にこれでしたね。寝る前30分は最も記憶の効率が良いということだったのでその分日中は演習系をやろうということでした。幸いにも対策に時間のかかる科目は演習が必要な科目が多いので、①の内容とも矛盾しません。また、記憶系は当日の行きの電車やバスの中でも出来ますよね。逆に演習系はやりずらいはずです。だって書く必要がありますしね。揺れる環境ではとてもやりずらいでしょう。なので尚更演習系は前日の日中にやった方がいいというわけです。(※徒歩や自転車通学の人は危ないので通学中はせずに早く学校に到着して勉強しましょう)
以上が先週僕が書いたもののまとめでした!是非参考にしてみてください!
それでは健闘を祈ります!