ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 325

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 固定ページ 325

ブログ 

2020年 6月 4日 高速マスター

こんにちは。担任助手の市川です。今月から将来ペットを飼うためにペット貯金を始めました。

早いものでもう6月ですね。

私は去年のこの時期は受講&高速マスター講座に明け暮れていました。

今となっては英語がどちらかと言えば得意科目ですが、中学生の頃は英語が大嫌いな上成績も底辺で、高校生になって色々努力して底辺からは抜け出しましたが、それでも中の下程度でした。

そして高3の春、東進に入ってとにかく高速マスター講座をやって、文法まで完全修得して臨んだ夏の全国統一高校生テストでグンと英語の点数が伸びたのを今でも覚えています。

兎に角私が言いたいのはなんだかんだ基礎が大切ということです。そこをないがしろにするとその後の演習の点数の伸びも鈍ってしまいます。

こんな私でも基礎をがっちり固めそのあと演習をたくさんやった結果、人並み以上くらいはできるようになりました。

その基礎を効率よく演習できるのが高速マスター講座です。

文法や単語は普段やっていてできているつもりでも、抜けが多いです。またまだ文法、単語などが充分でない状態で長文をやっても結局内容がわからないので効果が半減しちゃいます。。。

高速マスター講座はアプリを入れればスマホでもできますし、ちょっとした空き時間に進めていきましょう!

まだ高速マスター講座が終わっていない子は急いで終わらせて、終わっている子も忘れないようにメンテナンスを定期的にしてくださいね!!

 

 

 

2020年 6月 1日 模試はどうだったでしょうか?

こんにちは、担任助手一年の宮川です。

みなさん学校は始まりましたか?何日かに一回登校とか、午前・午後のみの学校とか多いんではないでしょうか?ちなみに僕が行ってる大学は九月になってからしかキャンパスが空きません。ほんと大学生になった気がしません。

5/30,31は早慶上理難関国公立大模試・全国有名国公私大模試がありました。受けたみなさん、感触はどうだったでしょうか?できなかったとか意味わかんなかったとか思った人は多いんではないでしょうか?僕も去年のこの時期に難関大模試を受けました。正直僕自身も当時は全然できませんでした。「何言ってんだこの文章」とかいっぱいありましたし、わからなさすぎて挫けそうにもなりました。

でもそこで挫けたら終わりです!今の時期に点数が取れない、判定が取れないのはある意味当たり前のことです!大事なのはそこからどう学力を伸ばすかです。具体的に言うと模試の復習をいかに深くしたかです。どの問題を何で間違えたのか、どんな力が足りなかったのか、どうすれば身に付くのか、どんな勉強を普段すればいいのかetc…

というわけでみなさん。模試の復習はすぐやりましょう!今の時期は土台を固められるチャンスです。がんばりましょう!

2020年 5月 28日 おすすめの講座紹介~荒木~

 

 

 

2020年 5月 27日 模試の後するべきことは何でしょう!~中棚~

こんにちは?

 担任助手2年の中棚です。久しぶりのブログ登場です(笑)

ついこの間、5月大学合格判定テストが行われました✍WEB受験した方は、POS上で帳票が返ってきますよ~

また5月30日、31日には『全国有名国公私大模試』『早慶上里・難関国公立大模試』が実施されます!

受験生の中には受験する人も多いと思います。

そんな皆さんに、模試の後に必ずしてほしいことがあります?

それは、、!ずばり!復習です!

「なんだ~そんな当たり前なこと、、」なーんて思わないでください!!

 

模試は受けただけでは意味がないということはよく言われていると思います。確かにそうです。受けっぱなしでは模試を受けた時間が無駄になってしまいます。

では、実際どうやって復習したらいいの・・・?

 

それは、解説授業を活用することです!!

解説授業は、「生徒がどこで間違えたか」や、「正解するために必要な力は何か」を教えてくれます。

大問ごとに分かれているので、自分の苦手な大問から始めることが出来るので、是非(というか絶対)活用してほしいです!

 

今後模試がどんどん増えてくると思うので、解説授業を活用してワンランク上の復習を実現しましょう!✨

 

 

2020年 5月 23日 五月の過ごし方

どうも 担任助手一年の宮川です!

最近は大学のオンライン授業が忙しく、課題に追われる日々を送っております。

レポートが溜まってる…ヤバいです…

さて、本題に入りましょう

いきなりですが皆さん、五月の勉強ははかどっていますか?

コロナの影響で学校にも塾にもいけない中、受験に対するモチベーションも下がっているのではないでしょうか?

ですが受験は刻一刻と迫っています。「やる気がない」とか「家で勉強できない」とか言ってる間にもやってる人はものすごいスピードで勉強していますよ!

とはいっても「この時期何すればいいの?」っていう悩みはあると思います。そこで五月にしてほしいことを簡単にまとめます。

その1.基礎を固めよう。単語、熟語、公式など詰め込むものは詰め込みましょう

その2.応用問題にチャレンジしよう。解けなくて構いません。その代わりどこがわからなかったのかはっきりさせましょう。そこを重点的に理解するすること!

その3.入試問題を見てみよう。解かなくて構いません。難易度を実感してみてください。本当に今の実力で解ける問題ですか?そのレベルに追い付けるように努力することが必要です。

そうです。今の時期意外とやらなきゃいけないことって多いんですよ!

基礎が固まってない人はこの時期に固めていきましょう!

東進ではこの時期も講習を用意しています。今後の勉強に不安がある人は是非講習を申し込んでみてください!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S