ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2024年04月の記事一覧

2024年 4月 15日 授業の受け方 ~中村~

こんにちは、担任助手の中村です!

4月も3週目になり、いよいよ本格的に授業が始まり出した人も多いのではないでしょうか。

私自身も先週はガイダンス、今週から授業が本格的に始まり、待ち受けるレポート課題に涙が出ます( ;∀;)

 

そこで今日は、授業の受け方についてお話ししようと思います。

 

皆さんは、授業の受け方で意識していることはありますか??

、、、、ない。という人が多いかもしれません。

かくいう私も、最近まであまり意識したことがありませんでした。

 

でも、授業の受け方次第で学習効果は大きく変わってくる

と最近気づくことが出来ました。

ポイントを簡単にまとめてお伝えします!

 

①予習

めんどくさい。そんな皆さん、授業が途中で分からなくなって、受ける意味を見失ったことはありませんか?

学校の授業であれ、東進の授業であれ、意味を持って受けない事には効果が期待できません。

予習で分からないところを明確にする→その部分を授業で理解する

という流れで学習を進めると、授業の意味を見出せるようになります。

 

②ノートに集中しすぎない

ノートをまとめることは授業の目的ではありません。

重要な部分を復習するためのツールが本来のノートの役割です。

まずは授業を聞く、そして重要だと思ったところ、さらに学習し直したいところなど、後から見返したい内容をまとめることが効果的です。

 

③復習

当たり前ですが、一度の授業で全てを理解するのはほぼ不可能です。

理系科目であれば演習をしたり、文系科目であれば記憶定着のために反復学習を行ったりすることで、本当の意味で、「分かった!」という状態になります。

 

 

授業中の話は1つしかありませんでしたが、予習・復習まで含めて授業に意味が生まれるのです。

せっかく勉強するなら、最大の効果を生み出したくないですか?

 

東進ハイスクールでは、合格への最短距離を進むサポートを行っています!

ぜひ一緒に受験に向けて踏み出しましょう!!

2024年 4月 14日 早稲田大学のサークルってどんなの? ~井上~

こんにちは!担任助手の井上です~

本日のテーマは

「早稲田大学のサークルってどんなの?」

です。

 

受験勉強や学校の課題など

皆さん日頃から忙しく頑張ってますね。ほんとお疲れ様です。

 

本日はそんな皆さんへの息抜きも兼ねて

大学のサークルについてちょこっと紹介したいと思います。

 

実は、私の通っている早稲田大学は

サークル数では日本有数の規模を誇る大学なんです!

 

大学公認のサークルだけでも

2000を超える団体があり、

非公認サークルを含めるとその数は数千に達すると言われています!

 

じゃあどんなサークルがあるの?って思いますよね

早稲田大学はサークルの種類もとっても豊富なんです!

以下に面白そうなサークルを紹介します。

 

①いちご大福研究会

「いちご大福の魅力を世界に発信したい」との思いで発足されました

いちご大福についてとことん研究するなんて

きっと多くの方が初めての経験なのではないでしょうか!

学園祭ではいちご大福の販売も行っています!

11月にあるのでぜひ覗いてみては!

詳細はこちら

https://ichigowaseda.wixsite.com/circle

 

サークル情報はXやインスタグラムでも発信しているそうです

これを期にいろいろな大学のサークルも調べてみてください!

2024年 4月 13日 大学が秘める可能性(理系) ~中村~

こんにちは、担任助手の中村です!

無事に進級し、大学2年生になることができました!(^^)!

 

1年間大学生活を送ってみて、「大学って本当に自由」だと思いました。

そこで今日は、自由だからこそ広がる可能性についてお話しします。

 

私が所属する化学・生命系学科では、化学、生物、物理、数学、その他たくさんの科目の中から必修を除き、好きな教科を選んで履修することが出来ます。

これは他大学でも大きくは変わらないと思います。

 

高校までで選択していた科目でないとついていけないのでは?と思う人も多いと思いますが、そんなことはありません!!(というより、高校までで学んでたとしても難しいです。)

 

実際に、私は受験では物理と化学を選択しましたが、大学で主に選択しているのは、化学と生物です。

なぜ生物を選択したのかというと、「面白いから」です笑

 

初めは単位取得のために取ってみただけの生物でしたが、次第に興味を持つようになり、今では物理や数学を差し置いてでも学びたい科目となりました。

 

大学の魅力は、今まで学んだことが無かった科目にも触れることができることです。

自分の可能性を広げるために、大学受験の勉強を一緒に頑張りませんか!

2024年 4月 12日 新しいことをはじめよう! ~井上~

みなさんこんにちは!担任助手の井上です~

本日のテーマは「新しいことをはじめよう!」です。

この時期全国の学校では新学期がスタートしましたね!

ちなみに私も今日から大学の新学期が始まりました!!

学業に、サークルに、就活など(冷や汗)、新たなキャンパスライフが楽しみです~

 

高校生の皆さんはというと、学校にもよりますが

学年を更新するにあたり、

クラス替えがあった方多いのではないでしょうか~?

クラス替えってなんだか緊張しませんか??

「仲良かったあの子と離れるのかな??」「気の合う仲間を見つけられるかな??」

「新しいクラスに上手くなじめるかな??」

私が高校生のときは少なくともこんな感じのこと考えてましたね~

 

クラス替えはいわば「環境が変わる」ということ

環境が変わるときは人間、不安になるものです。

しかし周囲が変わると、

自分が変わるきっかけができるというのも重要なポイント。

人間は太古の昔から集団で暮らすことを生業としていました。

とりわけ日本人のDNAには

「周りに合わせる(協調本能)」というものが染みついています。

ですから、「今までと違う」「慣れていない」ことに

自分一人で着手するのは正直苦手なんですね。。

なので皆さんの中には、もしかしたら、

「何か新しいことに挑戦したいけどいつも後回しになってしまう」

「気づいたら何もやっていないことにいつも後悔する」

という人も少なくないと思うんです。

ただこれは皆さんのせいというよりは、言うなれば「人間だから」です。

だからこの感情を抱くことは悪いことではありません。

受け入れましょう。

 

人はだれしも、「何かに挑戦したい」という気持ちと

「このままでいたい」という気持ちの両方を持っています。

大事なのは、それらの感情を自分のものとして受け入れること。

そして、本当に何か挑戦したい目的があるのならば、

その感情を抱いた時点で迷いなく前者を選択することです。

 

桜が舞う新学期。

周りの友達や、以前まで見ていた風景が移り行くこの4月。

一歩踏み出すのに遅いなんてことは何もありません。

ぜひ新しいこと、はじめてみてください!

 

2024年 4月 11日 1日の学習ルーティーンを決めよう! ~菊地~

皆さん!こんにちは!

鶴見校担任助手の菊地です!

 

春休みのほとんどの学校が終わり、新学年が始まったと思います。

自分も今日から1月の中旬(春なのか??)から春休みが続いていた大学が始まりました!

慣れない部分も多いですが、授業も新しい分野が始まるのですごくわくわくしています🔥

 

新学年が始まり、学校の授業が再開したり、授業と部活動が並行して行われるので体力的に厳しい時期なのではないかなと思います。実際に自分自身も高校3年生になるときにコロナウイルスの関係でしばらく部活と授業が禁止されていた時期から再開したので、すごく体力面・精神面きつくなったのを今でもすごく覚えています。

ただでさえ、学校の授業と部活で忙しいのにそこに受験勉強も入ってくると「うわー」となってしまいますよね。。。(自分もなりました泣)

そこで、自分がどのようにきつい中でも受験勉強に向き合えたかというと、

「1日の学習ルーティーンを決める」

ということを徹底して出来たからだからだと、今振り返ると感じます。

なので、今回がどのように確立したのかを話していきたいと思います。

 

まず決めようと思った原因は

“〇時間勉強しろと言われているのに、なぜかダラダラ過ごして達成できない”

という悩みから始まりました。

勉強するつもりはどこか頭にあっても、どうしても行動に移せずもどかしい気持ちになっていました。

そこで、毎日寝る前に行っていた英単語をやっている時に、他の勉強もこの英単語同様に時間を決めて勉強しようと決めてから、目標の時間に段々近づけることが出来ました。

 

学校はある日の平日は

6:00 起床

6:30~7:15   英単語

8:30~19:00  学校+部活

19:30~21:45 数学or理科の先取り

22:40~24;00 数学or理科の復習・演習

24:00~24:30 英単語・学校の課題

というな感じで1日ごとにルーティーンを作った上で具体的な計画を立てて取り組んでいました。

 

 

勉強のような中々行動に移しずらいものは、まずはルーティーン化をして自分自身との約束をしっかりして行動できるようにしてみましょう!

そのうち、意外とやってみると質や量をさらに求めて「この時間も勉強に使えないのか」と考えられるようになるので、困っている方は試してみてください!

 

応援しています!