ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 26

ブログ 

2025年 1月 27日 音読室とは?~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。

もうなんやかんや1月も終盤

早い早すぎる今日この頃

みなさんいかがお過ごしですか?

体調が悪い人も目立ちますので

予防して自分を守りましょう。

 

さて今回は校舎の設備のお話しです。

本日紹介するのは音読室です。

音読室とは?

名の通り音読をするスペースです。

東進英語の先生はかなり音読をオススメしており

鶴見校でも音読する生徒もいます。

受験生でも音読室を使い、音読をしています!

自分の口で出すと、やはり音節や発音、流れも意識出来ます。

これはやらない手はありませんね!

どんなところ夏期になりますか?

下の写真を見てください。

かなり広いですね。

現在新年度特別招待講習やっているので是非ご利用ください。

 

2025年 1月 26日 鶴見校のHC(ホームクラス)をご紹介!! ~福久~

こんにちは!!担任助手三年生の福久聡人です!!

 

本日は、東進ハイスクール鶴見校のHC【ホームクラス】を紹介させていただきます!!

 

鶴見校のHCの様子はこちら…!!

 

⇓⇓

HCとは、主に生徒が受講をする場所です。

授業を受けるためのパソコンが設置されており、1席ずつしきりで区切られています!!

受講以外でも高速基礎マスターやその他東進コンテンツの利用、模試の結果等も見れるので受講席のパソコンに向かえばたいていのことはできてしまいます!!

 

受講席以外にも自主学習をするためにパソコンがない席もあったりします!

中はとても静かで、かなり勉強しやすい空間となっており、とても集中して勉強できるので私も受験時代、毎日利用していました。

 

鶴見校のブログでは校舎の様子をこれからも発信していきたいと考えていますので、乞うご期待を!!

また今、新年度特別招待講習を行っています。

 

少しでも、東進ハイスクールの映像による授業が気になった方は是非下記のバナーをクリックしてお申込みください!!

皆さんとお会いできる日を楽しみにお待ちしています!!!

2025年 1月 25日 自習室紹介~加藤~

こんにちは!

担任助手1年の加藤颯真です!

 

共通テストも終わり、今年の受験ももう少しで終わりますね。体調管理には気をつけて最後まで走り切りましょう!

 

さて今日のブログでは「自習室をどのように利用していたか」を紹介したいと思います!

鶴見校には受講を受けるHCと自習をする自習室があります!

そのなかでも、私は過去問演習をするときに自習室を利用していました!

自習室の良いところは何といっても他の人が勉強しているところが見えるというところです!

他の人も同じように頑張っている中で勉強をすることで、自分も頑張ろうという気持ちになれますし、他の人がいる緊張感がある中で演習をすることができるので、受験生時代、私はよく利用していました!

他にも、このブログを読んでくれている人の中には、一つの場所で勉強すると集中力が持たないという人もいるのではないでしょうか?

そんな時こそ、自習室です!校舎の中でHCと自習室で場所を変えて勉強することができるのでおすすめです!

 

今日は私が生徒時代にどのように自習室を利用してきたかを紹介してきました!!

他の人が勉強しているところが目に見えるので、友達とも切磋琢磨することができます!

みなさんもぜひ利用してみてください!

明日のブログでは福久担任助手「HC紹介」してくれます!

お楽しみに!

 

 

2025年 1月 24日 学力を伸ばす模試にするためには?!〜井上〜

こんにちは!担任助手の井上です。

共通テスト同日体験受験が終わり受験まで1年を切った方も多いのではないでしょうか?

一年以上前から自分の将来について考えられてるなんて、素晴らしい限りです、、、

 

今日は帳票返却面談についてお話しします!

 

Q、帳票返却面談って何?

帳票返却面談とは、東進の模試を受けて帰ってきた帳票を一緒に見て、一緒に分析をする1時間くらいの面談のことです!

今回は1/18.19に行われた共通テスト同日体験受験の成績帳票を見て、大学受験を実際に経験した現役の大学生スタッフと一緒に分析をしていく面談が、明日から始まります!!

 

みなさん!突然ですが模試を受けた後って何をしていますか??

成績を見て一喜一憂している人、復習をする人などなど!様々な人がいると思います。

 

実は!

模試は受けた後が大切!!なんです!

 

成績を見て一喜一憂していてもいいと思いますが、そればかりしていても成績は伸びませんよね、、、?

大事なのは、自分の普段の勉強の成果がとこで出ていて、どこで出ていないのかを分析し、対策を考える、実行する!これが大切なんです!

 

例えば、、、、

英語の長文が読めないんだよなぁ、、、

と言う悩み、振り返りがあったとします

その悩みに対して、

①なんで読めなかったんだろう

②どこで躓いてしまったんだろう

③何を勉強したら克服できるんだろう

etc…

と考える!これが分析になります!

しかし、これを1人でやるには難しいものがありますよね、、、

 

なので!!

そんなみなさんを私たちスタッフがお手伝いします!

これが帳票返却面談です!

高校生の時にコーチングを受ける機会って、多くはないですよね!

ましてや模試を受けると言う決断ができる子も多くいるわけではありません。

 

今回勇気を出して模試を受験してくれた、素晴らしいみなさんにとって模試をより良いものにしてもらいたい!!と言う思いがあり、帳票返却面談を行なっています!!

 

模試は学力を測るためではなく、学力を伸ばすために受験するものです!

ぜひ!興味がある方は気軽に校舎までご連絡ください!!

そして!新年度特別招待講習も始まっています!!ぜひ!新学年に上がる前に対策をして、より良い高校生活を送りましょう!!!

お待ちしています!

2025年 1月 22日 君は自己評価シートを知っているか~菅~

こんにちは!!!鶴見校担任助手1年の菅です!!!

 

さて、共通テストが終わって、受験生のみなさんは次の二次試験に切り変えることができていますか?残りわずかとなった時間を有効に使っていきましょう!!

そして、高校2年生のみなさんは、自分の受験本番があと一年まで迫ってきましたね。まだ、あまり実感が湧いていないという人もいるかもしれませんが、一年という時間は思っているよりも短いです。そのため、悔いのない受験にするためにも、同日体験受験が終わった今は、自分の現状を改めて把握し、次の目標を立てて頑張っていきましょう!!

 

そんな今回のテーマはズバリ「自己評価シート」です!!今東進に通っている人なら、おなじみだと思います!

自己評価シートでは、10個の項目について、その項目の評価の基準に基づいて1~5の5段階で自己評価を行います。この自己評価を通して自分の現在の状態を把握することができます。そして、月に一回同じ評価項目で自己評価を行うことで、月ごとの自分の成長を知ることができます!!

是非、この自己評価シート活用して、貴方も”人財”への第一歩を踏み出しましょう!!!!

 

明日は一之瀬担任助手「同日後の勉強の仕方」についてお話してくれます!!

お楽しみに!!!!!

 

↓東進鶴見校で私たちと一緒に学びましょう!!↓

\お申し込み受付中!/

S