ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 20

ブログ 

2025年 4月 21日 自己紹介 〜菊地〜

こんにちは!

今年度も引き続き東進ハイスクール鶴見校で担任助手をさせていただきます!

4年の菊地功太郎です!

 

私の情報をまとめると

高校:横浜市立東高等学校  卒業

大学:東京理科大学理学部物理学科  在学中

研究内容:低温物性物理(超伝導物質)

部活:バスケットボール部(中、高)

趣味:ラーメン、いろいろな場所に出かけること

   最近はベトナムに大学の友達と旅行をしてきました🇻🇳

 

特に今回は「研究内容」と「夢・志」について少し話したいと思います!

 

①研究内容

上にも記載しましたが、主な研究テーマとしては

「低温物性物理」

というものに取り組んでいます!

名前の通り、一定の温度以下にすると「電気抵抗がゼロになる」と言う性質を持つ金属や化合物の研究を実験中心に行なっています!身近な例ではリニアモーターカーなどが挙げられます!

下の写真は実際に超伝導物質を冷やした時の現象を写真に収めたものです!

磁石の上に超伝導物質を置いて、液体窒素をかけると浮いています(不思議ですよね)

自分の研究室では社会での実用化に向けて、より高い温度でこの性質を示す物質の作成などを行っています!

(現実ずっと冷やし続けるのはコストがかかるので、なるべく高い温度での実用化が必要なため)

 

 

②夢・志について

私は将来的に

1人でも多くの人に直接「ありがとう」と感謝される人間になりたい、組織を作りたい

と考えています。

そのために20、30代では多種多様な業界の企業や人と関わり「自分にしかできないこと」を確立する。

確立した上で同じ目標に向かう仲間と、一人でも多くの人に必要とされ感謝される組織・チームを作っていきたい

と考えています。

①で紹介した研究内容と直接的な繋がりはないですが、研究を通して関わってきた仲間、東進ハイスクールで出会ったせいかたや生徒の皆さんとの関わりを通してこのような目標に向かって人生過ごしていきたいと徐々に確立できました!

自分自身もそうでしたが、全くやりたいことが決まらない人は焦って無理に決めようとせず「自分の興味のあるものに全力で取り組んでみる」と良いかもしれません

 

まだまだ「自分の目指す姿」に向けては未熟な人間ですが、みなさんとのコミュニケーションを通して一緒に成長していきたいと思っていますので、1年間よろしくお願いいたします!

研究内容や将来についてなど、担任助手として全力でサポートしますのでいつでも相談待ってます!

 

 

 

 

2025年 4月 20日 担任助手の自己紹介!~杉山~

 

こんにちは!鶴見校担任助手の杉山です!

学校が始まって約半月となりましたが、新しいクラスにはなれましたか?

私は大学が始まってへとへとになってしまっています…

疲れてきている方もいるとは思いますがお互い頑張っていきましょう!!

 

さて、本日は新年度ということで

「担任助手自己紹介~杉山編~」

をお話させていただきます!

 

 

改めまして鶴見校担任助手、大学2年生の杉山範行(スギヤマノリユキ)と申します!

現在、明治大学理工学部応用化学科に在学しており

今後取り組みたい研究をしていくために日々勉強に励んでいます!

 

将来は製薬系の会社に就職し、

病気で苦しむ人を一人でも減らすために尽力したいと考えております!

 

趣味は映画やドラマを見ることです!

最近SNSを見ていたらコメント欄にコナンの映画の犯人が書いてあって

本当に悲しくなりました…

 

そんなことは置いておいて

東進ハイスクールでは明確な志を持ったうえで第一志望校合格へと向かっていきます!

ぜひ私たちと一緒に第一志望校合格を勝ち取り、志を成し遂げていきましょう!

2025年 4月 19日 自己紹介!! ~磯貝~

こんにちは!!鶴見校担任助手2年の磯貝です。

2年生になれました!!!!

ということで、今回は私の自己紹介です。

どんな人間なのか改めて知っていただければと思います!!

 

改めまして、

磯貝 虎ノ介です!!!

「ノ」が肝心です。「乃」でも「之」でもなく、虎介です!!!!

現在は、明治大学文学部 史学地理学科 アジア史専攻に通っています!!

イスラーム圏の文化や歴史につよい興味があり、明治のアジア史専攻に通っています。明治大のイスラーム専門の先生、すごいんですよ。教科書とか作ってます。

そんな私のは、「世界の動向をしっかりと見られる人間になること」です。

「歴史は繰り返す」という言葉もあります。

歴史を学ぶことは、過去の世界が経験したことを知るだけでなく、それを活かして

未来をよりよくする

ことができると考えています!!!

志をもつことは、受験に対する皆さんの意欲を高めるだけでなく、

皆さんが今後生きていく上での軸にきっとなるはずです!!!!

自身の志や夢に向かって、一緒に頑張っていきましょう!!!!

2025年 4月 19日 !!自己紹介!!~一之瀬~

こんにちは!鶴見校担任助手2年になりました一之瀬です!

 

今年も引き続き鶴見校担任助手をさせていただきます!

よろしくお願いします

 

では、はじめましての方が多いかと思いますので、さっそく自己紹介をしていこうと思います!

 

芝浦工業大学工学部情報通信工学課程情報通信コース2年の一之瀬寛大と申します。

芝浦工業大学理系単科大学ということで知っている人も少ないかと思いますが、これを機にぜひ知っていただけると嬉しいです、、、(笑)

 

趣味は、サッカーと筋トレです!

サッカーは、小学校から始め、中学・高校どちらもサッカー部に入りずっと大好きなスポーツです!

大学に入った後も、フットサルなどもやったりして体を動かしています!

また、部活をやめ、自分でサッカーをする回数が減ってから、海外サッカー観戦にもドはまり中です!推しは、アーセナルというチームです!

 

もう一つの趣味は、筋トレです!

好な部位は、です!

今年の夏に向けて頑張っています!学業と筋トレの両立もしていきたいです!

 

話す機会がありましたら、ぜひこの話題などで盛り上がりましょう!

 

ここで、少し僕の夢・志についてお話ししたいと思います。

僕は、大学に通い、情報の分野で画像処理を学び、カメラで人の病気などを発見できる技術を作りたいと思っています。この技術が発達させられれば、いずれスマートフォンなどにも機能として組み込めると考えています。

このように人の役に立ったり、人を救えるような技術を生み出したいです!

 

皆さんも、しっかりと自分の夢・志に向き合ってみてはどうでしょうか?

 

こんなところで僕の自己紹介を終わりにしたいと思います!

 

 

2025年 4月 17日 自己紹介~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。

今年度も鶴見校の担任助手として働かせてもらいます!

よろしくお願いします。

はじめましての方も多いと思いますので、改めて自己紹介をば。

 

神奈川大学経済学部4年の松本侑大(マツモトユウタ)です。

趣味は、寝ることです。

本気を出せば、24時間寝られます。

大学では、社会的ジレンマという内容を専攻しています。

経済学というくくりだけでなく、心理学や社会学色々な分野をまたがる

内容であるように感じます。

社会的ジレンマとは何ぞや?と思うかもしれませんが、

個人が自分の利益を追求する結果として、

全体的に見たら望ましい状況を招くことを意味します。

このような問題は、

学校でのいじめや環境問題身近に存在するものから、

世界的規模の問題もこれが起因しています。

これについてどう解決していくかを学んでいます。

独りでは太刀打ちできない問題を組織で解決していくことを軸に

将来的には頑張りたいと考えています!!

 

では、一年間よろしくお願いします。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S