ブログ
2025年 5月 10日 長時間勉強のコツ ~車田~
こんにちは!大学一年生、担任助手の車田です!!
ゴールデンウィークも明けていよいよ夏に向けて気合を入れていく時期になりましたね…!
今日は皆さんに長時間勉強のコツを二つ紹介していこうと思います!まだ一日中勉強に集中するのが難しいという人は是非参考にしてみて下さい。
まず一つ目のコツはその日にやることを明確にしておくことです!!
当日の朝までに一日の計画を立てておくことで、何を勉強しようか悩む時間を減らすことができ、更に「これを終わらせるまで今日は頑張るぞ!」という気持ちにもなって長時間の勉強に繋がりやすいです!
計画を立てる時は志望校合格から逆算して、月間予定→週間予定→一日の予定のように立てていくと、一日に必要な学習量が意識出来ると思います!!
つづいて二つ目のコツは勉強を習慣化させることです!!
学校がある平日、休日それぞれで登校時間と下校時間を固定することで、毎日長時間勉強することが当たり前になっていきます。
私は受験生時代は平日は16時半から、休日は開館から閉館まで東進に行って勉強していました!最初はずっと東進にいることが辛かったですが、イートインスペースでお昼ごはんや夜ご飯を食べて休憩したり、眠くなったら音読室で声を出して勉強することで、集中力を切らさずに勉強できるよう工夫していました。
長時間勉強のコツはいかがだったでしょうか?
今はまだ長時間勉強することが難しい人も多いと思いますが、夏休みに必要な学習時間を確保するためにも今からコツコツ頑張っていきましょう♪
2025年 5月 9日 講座紹介【物理編】~一之瀬~
こんにちは!鶴見校担任助手2年の一之瀬です!
5月に入り、1年生は残り2週間ほどで高校生初めての定期テストが始まりますね!
1年生も2年生も3年生も学年関係なく、一番最初の定期テストでよい結果を残せると一年がとても充実すると思います!頑張りましょう!
では、今回は、僕の大好きな物理の授業を紹介したいと思います!
僕には、受験期に一番お世話になったであろう物理の講座があるんです!
それは、“山口健一先生のスタンダード物理”という講座です!
この講座は、とにかく概念理解に特化した講座です!
概念理解だからそこまで難しくないのか!?と思った人は、間違えなんです!
初めて物理を学ぶ人からすると、最初は何言ってるんだろう?と頭がはてなになります。
しかし、何周も何周も授業を聞いていき、問題も解いていくと、話している内容がだんだんとわかっていき、最終的に物理が大好きになっています!
所々、面白い場面もあるので、楽しく物理の本質を学べます!
“山口健一先生のスタンダード物理“を受けたことがある人は、ぜひ語り合いましょう!
しゃべりすぎてしまうので、こんなところで終わりにしたいと思います!
ぜひ、授業をとれる人はとってみてください!
補足ですが、山口健一先生はワクワク物理探検隊という参考書も出しています!
とってもわかりやすく、その参考書を見ながら受講を受けることは大正解だと思います!
ぜひ、こちらも参考にしてみてください!
2025年 5月 8日 自習室ってこんなとこ ~外舘~
こんにちは!担任助手の外舘です!
5月になりましたね、、、時の流れが早すぎてびっくりです。
毎日を大切に過ごしていきましょう!
今日は、自習室について紹介しようと思います!
この部屋はホームクラスと違いパソコンが無く、長机がたくさん置いてあります。
iPadを借りて受講するもよし、参考書を進めるもよし、過去問を解くもよし。
勉強に関してなら自由に使える空間となっています!!
他にも、生徒説明会や公開授業などのイベントもここで実施しています。
自習室には仕切りがないので、周りの頑張る姿に刺激をもらうことができます!!
私も受験生時代、よくここで過去問を解いていました、、
受講席にずっといると疲れてしまうので、気分転換のためにも自習室はちょうどいい場所なんです!!
前向きに学習するには環境も大切です!!
リフレッシュもしつつ、頑張っていきましょう!!
2025年 5月 7日 部活と東進の両立~金重~
こんにちは!!1年担任助手の金重です。 今日は部活と東進の両立について話していきたいとおもいます! これから引退を迎える受験生や、低学年の人たちに参考にしてもらえたら嬉しいです校舎で話してると、そろそろ引退なんですという声がどんどん増えてきました。 わたしもちょうど昨年の今頃バスケットボール部を引退しました! 運動部だったこともあり、もともと体力にも自信がなかったこともありで、 部活あとにひとりで勉強に向かうのはめちゃくちゃきつかったです! 笑笑そこで東進の出番でした! 高校2年の冬からは、部活の日も毎日登校することを 心がけるようにしていました。 家だと怠けて勉強せず寝てしまうのでとりあえず東進に行くことを いちばん大事にしていました。 東進に来ると、勉強する環境は整ってるので受講する集中力と体力がなくても閉館まで 残って、高マスや音読室を利用するようにしてました!! 鶴見校には、他にも部活との両立を頑張った担任助手沢山いるので 色んな人の話を聞いてみてください! 最後に、今鶴見校では部活を頑張っている高3生に向けた 部活生特別招待講習というものをやっています! 部活を最後までやり抜いた高3生は、部活の経験を活かしてこれからどんどん 勉強でも成果を上げて行けると思います!! なんと、もう部活を引退した高3生や、今部活をやっていない高3生でも可能です! ぜひ勉強を頑張るきっかけとしてください
![]()
![]()
2025年 5月 6日 校舎紹介!【HC編】~車田~
こんにちは!!担任助手の車田です!!
ゴールデンウィークも今日で最終日で明日から学校が始まりますね、、、、
憂鬱だと思いますがまた頑張っていきましょう!!
今回から「東進生ではなくて塾選びに絶賛迷い中!!」という皆さんのために
東進ハイスクール鶴見校の校舎紹介を随時していこうと思います!
今回はHC(ホームクラス)について紹介しようと思います。
この部屋にはパソコンが沢山あり、東進の最大の特徴である素晴らしい先生方の素晴らしい授業を受けられるようになっています!
下の写真のようにホームクラスは一つ一つの席が壁で区切られていて、周りが気にならないようになっているのでとても集中しやすい環境になっています!
実はこのホームクラスには約70席もあるんです!!
思ったより多いですよね!!!
私的おすすめは自分のお気に入り席を決めることです!!!
噂によるとお気に入り席を決めることでその席を他の人に座られないように早く校舎に来るようになるとかならないとか、、、
他にも東進ハイスクール鶴見校にはいろんなスペースがあります!
また校舎紹介ブログも更新されるので是非チェックしてくださいね♬