ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 24日 気になったことは調べよう!~丸山~

こんにちは!鶴見校担任助手の丸山です!

気づけばもう10月後半に。そろそろ寒くなり始めそうな時期になってきましたね。

最近はオーバーサイズのトレーナーが欲しいなと思い古着屋に行こうとしましたが、

ふと金が無いことを思い出し財布の紐を締めた丸山でした。

修論もあり入ってくるお金は少なくなっていきます。一体どうなってしまうのでしょうか、、?

 

さて今回は「調べる」という事についてです。

皆さんは高校生として勉学に励んでいることと思いますが、

中々勉強が好きになれないなあ、、やっていてつらいなあという人もいるのではないでしょうか?

かくいう僕も高1くらいまで宿題がやテストが辛くて辛くて毎朝毎昼毎晩泣いていました、、(´;ω;`)

 

そんな僕も気づけば大学院2年生。勉強することが嫌いではなくなり気づいたことがあります。

それは気になったことを考える勉強は辛くないという事です。

例えば僕は歴史がとても苦手ですが、漫画とかで出てきた人が実史ではどんな人なんだろう?とふと気になり

調べてる時は結構楽しいです。キングダムとか面白いですよね~みんな読んでるぅ?

 

勉強のモチベは人それぞれです。点数を取るのが楽しい人。目標の為に頑張れる人。やるべきことはやる人。

でもそれらに当てはまらない人は自分の「気になる」という気持ちに敏感になってあげると、

勉強が少しでも楽しいなと思えるきっかけを掴めるかもしれません!

 

しかし勉強中の「気になる」に敏感になるには訓練が必要です。

そしてそれは日頃から分からないことを「調べる」癖をつけることです。

 

~勉強が嫌いなら勉強以外の習慣から始めてみるのも手の一つかもしれない~

                                   丸山千瑛

こう書くと名言みたいになりますよね笑

 

因みに頭がいい人に共通する特徴はよく調べている事です。

細かいことでも知りたくなってしまう人の集まり(だと僕が思っている)雑学王にも頭いい人が多いですよね。

それではまたお会いしましょう。

2022年 10月 23日 受験におけるメンタルの保ち方 ~菊地~

 

こんにちは!鶴見校担任助手の菊地です!

 

最近寒い日が続いていますが、皆さんは体調面は大丈夫でしょうか??

自分は暑いよりも寒い方が好きなのでとても元気です!!

 

 

 

ところで皆さん、共通テストまで残り83日となりましたがメンタルを安定させながら学習が進められていますか??

受験において、勉強時間を確保することは大事ですが、メンタルを安定させることも受験においては大切です。

そこで今回受験におけるメンタルの保ち方を自分の経験を交えて話していこうと思います!!

 

 

①運動をする

受験期になると勉強のみに集中してしまい運動が疎かになってしまいますが、実は適度の運動がメンタルの安定にとても役立ちます。

自分の場合は、夜15分くらいリスニングの音声を聞きながら家の周りを歩いたり、学校の体育に積極的に参加して勉強の疲れを取っていました!

毎日少しでも運動を続けることで、生活習慣が改善され、大きく体調を崩さなくなるのでおすすめです!

 

 

 

②なんでも相談できる相手を見つける

受験は、孤独で戦うものだとかんじている方いるとおもいます。

しかし、受験は絶対に1人では乗り越えられません

家族や学校の先生、もしくは一緒に勉強を頑張っている友達など自分の話をちゃんと聞いてくれる人を見つけて、悩みや些細な一日の出来事でも良いので話せる環境を作りましょう!

これも、自分の場合は学校では同じ東進ハイスクールに通う友達と学習の進捗や悩みを相談しあったり、夕ご飯の際には毎日家族と話して食べていました!

意外と不安に感じていることや悩みを、口に出してみると「自分の悩みって案外これくらいのものだったのか」となる時があるので積極的に周りの頼れる人に相談してみましょう!

 

 

以上2つのメンタルの保ち方を説明しましたが、もしメンタルを安定させるのが難しいという方はぜひこのやり方を試してみてください!!

応援してます!

 

 

 

 

 

2022年 10月 22日 共通テスト忘れてない??~田中~

大分寒くなってきましたね…お久しぶりです田中です。

早速本題に移ります!11/6という文字を見て皆さんが真っ先に思い浮かべるものは何でしょうか?

そうです!!全国統一高校生テストです🌟🌟

きっと現在の受験生の皆さんは「単元ジャンルに二次私大対策、11月からは第一志望校対策演習も始まる…まあ共通テスト模試はとりあえず受ければいいかー」なんて考えているかと思います。

わかる…わかります…この時期やることがいっぱいで大変ですよね…。去年の私はそんな限界状態が続いた結果、脳みそがキャパオーバーして大変な状態でした(遠い目)

でも、でもですね忙しいからと言って全統模試をとりあえず受けるだけの模試にしないでください。

きっと何度も何度も言われていることだと思いますが次回の模試は共通テストまで残り2回のうちの一つにあたるとっても大事な模試です。この先の志望校決定の指標にも成り得ます。

そして共通テストは長い1月からの受験期間の初めにやってくる試験というだけあって、基礎の理解が出来ているのかはかることのできる便利なものとなってます。

何よりどんなに手を抜いて臨んだとしてもやはり受験直前期に差し掛かろうとしている今の時期に模試で悪い結果を取ってしまうというのは精神的に来ます…ケアレスミスとか結構萎えますね笑

どうですか??次の模試の大切さ伝わりましたかね??

「でもなー共テ対策とか具体的にどうしたらいいかわからないな…」

そんなあなたに良いお知らせが…!!東進鶴見校では来週の29、30日に共通テスト過去問演習会を開催します!!!

日程は二日間に分けて本番と全く同じ順番でやるので実は普段の模試よりもより本番に近い形となっています。

11/6の模試前に予行練習だと思って、是非参加してくださいねー!では!!

 

2022年 10月 21日 なんと年にたったの3回!!~荒木~

こんにちは!担任助手の荒木です

今日は年にたったの3回しかない東進の貴重イベントについて話しますよ~

 

年に3回しかないイベント、それは無料で行われる全国模試のことです!!✨

 

6月・11月に全国統一高校生テスト、1月に共通テスト同日体験受験が行われます

これらは全て無料で実施される共通テスト形式の模試になります

昨年の11月の全国統一高校生テストでは、延べ8万人もの人が受験しました!

 

受験者の多い模試を活用すれば、全国での自分の学力レベルを把握することが出来ます!

定期テストでは測れない、全国レベルでの実力を理解することは受験勉強において非常に大切です

 

またこちらの模試は中5日で結果が出ます!

なにかしら模試を受けたことのある人は、この返却スピードがどれだけ早いか分かると思います(定期テスト並みですよね笑)

 

最後にこの模試は高0生高1生高2生ならどなたでも受験することが出来ます

無料で受けることのできるチャンスは年に3回しかないので、興味のある人は逃さないようご注意ください!

一人で受けるのは勇気がいる、、という人は友達を誘って受けてみるのもいいですよ!

お申込みお待ちしております!

 

 

2022年 10月 20日 勉強で疲れた時のリフレッシュ方法 ~坂本~

お久しぶりです🌞坂本です!

最近寒いですね、、寒がりの私にとっては冬の朝は地獄です、、、つい最近も朝が寒くて起きれませんでした、、涙

風邪もはやる時期ですので皆さんも気を付けてくださいね!

 

 

さっそく、本日のテーマの「勉強で疲れた時のリフレッシュ方法」について紹介させていただきたいと思います。

 

よく、長時間勉強していると、集中力が続かなくなったり、ぼーっとして眠くなったりしますよね😿

 

そんな時におすすめなのが二つあります

 

1つ目は、体を動かすこと

座った状態で何時間も勉強すると疲れてしまうので、一回立ち上がって、体を伸ばすことでリフレッシュしましょう!おすすめなのが散歩です!少し歩いて気分転換するといいですよ~!

 

2つ目は、5~10分程度寝ることです

どうしても疲れていて眠い時は、5~10分ほど寝ていました。そうすると若干ではありますが眠気がなくなりました。

 

共通テストまであと残り86日です!最後まで諦めず頑張ってください!!

 

 

 

\お申し込み受付中!/

S