ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 29日 もうすぐ全国統一高校生テスト!!~中棚~

こんにちは!担任助手1年の中棚です。

5月も残すところあと2日ですね、、

さて、6月には全国統一高校生テストがあります。そこで今日は模試の受け方について説明したいと思います。

よく「模試が始まる前って何をしたらいいんだろう・・・」といった声を聞くことがあります。私が生徒だった時は、単語や文法などの基礎を普段自分が一番使っている参考書や教材を使って確認していました。模試直前の時間は問題を解いたりというよりは基礎を確認するという程度がちょうどいいかなと思います。携帯の高速マスターのアプリもこんな時に大活躍だと思います。ぜひ試してみてください!!

あとはお昼休みの使い方です。

私の失敗談で、お昼ごはんを食べすぎて次の試験で眠すぎてテストに集中できなかったということがありました。炭水化物をとるとどうしても血糖値があがって眠くなってしまうので注意してくださいね!模試の日のお昼ごはんは軽食程度で良いと思います。

最後に模試の日は時間に余裕を持つことを心がけてください!

それでは頑張りましょう!

2019年 5月 27日 模試を受験した後は…~太田~

こんにちは担任助手2年の太田です。

さて昨日は東進ハイスクール鶴見校では全国統一中学生テスト有名大・難関大本番レベル模試を行いました。

受験されたみなさん、おつかれさまです。

模試が終わった後って、ひと仕事終えた~みたいな解放感に包まれませんか?

でも、模試の何が大事って、受験した後の復習がいちばん大事なのです!

模試を受験したことにより、今後自分が克服すべき分野がわかったり、そもそも勉強しないと!という意識が高まったりします。

しかし、多くの生徒は模試直後はそう感じても、「とりあえず今日は頑張ったから復習は明日やろう」という考えになってしまいがちだと思うのです。

そして明日になったら普段通り学校の諸々に追われ模試の復習は記憶の彼方へ….

それでは模試を受験してくれた意味が半減してしまいます!!

模試の復習は記憶の新しいうちにすることが鉄則です!

▼なぜなら….▼

集中できる

受けた直後に復習をした方が単純にその問題や正答への興味が高く、間違えた問題への正しいアプローチが頭に吸収されやすいです。

効率がよい

時間をおいてから復習をすると、どういう問題だったかを思い出すのに無駄な時間がかかります。

とにかく、模試の復習に関しては「明日やろうはばかやろう」だということを頭に入れておいてください!!

とはいっても、模試の復習ってどうやったらいいのかわからない…という声もよく耳にします。

というわけで模試の復習方法をいくつかご紹介したいと思います。

1.解説を読む

丸付けをしたら次にすべきことはまずこれです。間違えた問題の解説は必ず読み、自分が正解するためには何が不足していたのかを把握し、正しい知識を頭に入れましょう

2.模試復習用ノートをつくる

一度間違えたことは再び同じ間違いをしやすいので、ノートにまとめておくと何度も見返せて良いと思います。

ここで注意したいのが、ノートは教科ごとに別のものを用意する必要はないし、丁寧にまとめる必要もないということ。もちろん自分がやりたいようにやるのが一番ですが、復習のノートは書き残すことが目的であってまとめることに時間を割いてもあまり意味がないと思うので、そこは割り切ってサクサク進めましょう!

3.教科書、史料集に立ち戻る

解説を読んだときに、「あ、これどこかで見たことあったな~」と思ったら、その「どこか」に立ち戻りましょう!

特に地歴公民などの暗記科目では、間違えた問題の史料集に該当する箇所を何度も見直すことによって、視覚的に知識を固めることができます。

数学などは間違えた問題に類似した問題を解くと良い復習になりますね!

4.解説授業を聞く

意外と活用している人が少ないのが解説授業。

東進模試は基本的に解説授業がついています

これは自分で復習がしづらい国語などの教科におすすめの復習法です。

解説を読んでもよくわからないな~というときに解説授業を聞くとなるほど!となることが多くあります。

また、先生方は過去の入試を知り尽くしているので、入試の頻出事項を説明してくれることも☺

長くなりましたが、以上が主な復習方法になります。

模試は復習するまでを含めて模試、だということを感じていただけましたでしょうか?

これからは必ず、模試を受けたら即復習を習慣化してください!

 

読んでいただき、ありがとうございました。

2019年 5月 25日 全国統一高校生テストが近づいてきました! ~杉本~

           こんにちは!  鶴見校担任助手1年の杉本です。

 

   今回は6月9日に行われる全国統一高校生テストに  ついて話していきたいと思います。

         

     受験生にはセンター試験と同じ形式・レベルでの問題を解くことで      今の自分がどの位置にいるかをはっきりさせるだけでなく自分の志望校まであと何点かがはっきりわかります。

       

高1・高2生には来年度からの新形式である大学入学共通テストをに対応した模試を 早期に体験できるので、周りの生徒と差をつけることができます。

 

さらに東進では模試後5日で試験結果をお伝えできるので、いち早く復習に取り掛かることができます。

 

   なので!受験生の人もまだ高1・高2生の人もぜひ参加をお願いします!!

 

            、                                  

2019年 5月 22日 5月も終盤に近づいてきました…~中棚~

みなさん、こんにちは!担任助手一年の中棚です。

5月も終盤ですね、最近は気温も上がってきて夏の訪れを感じます。

さて6月には下記のイベントがあります!

✔6月9日 全国統一高校生テスト

✔6月17日 西きょうじ先生 公開授業

また高校3年生は夏期招待講習の申込み期間が6月末までとなっております。

 

この時期に部活を引退した生徒もいるかと思います。部活で培った力は受験勉強にも通じるところがあります。

気持ちを切り替えて、夏に向けて頑張りましょう!

2019年 5月 20日 西きょうじ先生をご紹介!~太田~

こんにちは!担任助手2年の太田です。

最近すっかり暖かくなってきましたね

梅雨前のこの時期は過ごしやすい良い季節です☺

さて本日は!6月17日(月)公開授業鶴見校にいらっしゃる予定の、

西きょうじ先生についてご紹介したいと思います!

▲西きょうじ先生

実は私、受験生のときは「西きょうじのダイナミック英文法講義」、

「西きょうじの飛翔のための英文読解講義(応用、発展)」と、

英語の授業をほぼほぼ西先生の講座で受講していたファンでございます。

英語を確固たる得意教科に出来たのも西先生の授業のおかげだと思っています!

★西きょうじ先生の魅力★その一

論理的でダイナミック(動的)な授業

西先生の授業の魅力はなんといっても「英語を根幹から理解する」ということに重きをおいた、

極めて「論理的な」授業であるということ。

受験生のなかには「英文法は自分でできるよ」と思っている人が多くいると思います。

しかしそのほとんどが文法の参考書で問題演習をして機械的に覚えているだけ。

もちろん問題演習はマストなのですが、

それは文法の構造をしっかり理解したのちに行うから意味があるのであって、

それだけでは大学の個別試験などちょっと難しい文法問題に出あったとき太刀打ちできません。

特に「西きょうじのダイナミック英文法講義」では、そのことを生徒に自覚させ、

イメージを伴って文法を根幹から理解させる講義が目からウロコでした。

★西きょうじ先生の魅力★その二

豊富で飽きないエピソード

西先生は多忙な中、鳥、トンボ、蝶などの動物ウォッチングから

ロック、ジャズ、クラシックなどのコンサート鑑賞など、多彩な趣味をお持ちです。

そんな人生経験豊かな西先生は自身の様々なエピソードを授業に織り込んでいます。

ただの雑談ではなくて知的刺激を与えてくれるお話が多いのです!

授業の緩急が集中力を高めてくれます

西先生についてざっとご紹介しましたが、

来たる6月17日(月)、

西きょうじ先生が東進ハイスクール鶴見校にいらしてLIVE授業をしてくださいます!

私は生徒のときに2回、西先生の公開授業を受けたことがあるのですが、

毎回満足感が高くて今回も楽しみです☺

日時は6/17(月) 19:30~21:30(予定)

東進生でない方もご参加いただけますので、

お気軽に東進ハイスクール鶴見校までご連絡ください★

 

読んでいただき、ありがとうございました。