私が東進に入った理由 ~車田~ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 私が東進に入った理由 ~車田~

ブログ

2025年 6月 23日 私が東進に入った理由 ~車田~

 

こんにちは!鶴見校担任助手の車田です!!

 

ついに6月も終盤ですね!皆さんは今月の目標を達成出来そうですか?

6月が終われば2025年はもう残り半分になるので、まずは残りの一週間、自分の出来ることを全力で取り組んでいきましょう♬

私もテストに向けて大学の勉強を頑張ります、、、泣

 

今日は私が東進に入った理由についてお話していこうと思います!

私は高校3年生の丁度この時期に東進に入学したので、入学を悩んでいる皆さんに少しでも参考になれば嬉しいです!

 

1つ目の理由は模試で知った自分の弱点を対策したいと思ったからです!

私は6月の全国統一高校生テスト、帳票返却面談、夏期特別招待講習を経て入学を決めました。

志望校に合格するためには、一連の流れを通じて知った弱点を克服しなければいけないと思い、そのためのツールとして東進が最適だと感じたのが一番大きな理由です。

授業の分かりやすさはもちろん、毎週のチームミーティング毎月行われる面談などのサポートがあることで、常に自分の課題とやるべきことが理解できるので、自分一人で勉強するよりも圧倒的に効率よく弱点を克服できました。

 

次に2つ目の理由は、校舎の雰囲気が明るく居心地が良かったからです!

面談を担当してくれた担任助手の先生がとても優しく対応してくれたことや、招待講習に行ったときに受付の先生たちが明るく挨拶してくれたのがとても印象に残っています!

「そんなこと?」と思うかもしれませんが、これは意外と重要です、、、!

受験直前期に点数が伸び悩んで落ち込んでいた時も、受付で先生たちが明るく声を掛けてくれたことが励みになって最後まで頑張ることができたので、入学の決め手としてこの点を重視しておいてよかったと今でも思っています!!

最後に3の理由は、全力で受験勉強をするのに最適な環境が整っていたからです!

東進には、映像授業を受講するホームクラスや、声を出して勉強のできる音読室、静かで集中できる自習室など、用途に合わせたさまざな環境がそろっています。

実際の校舎設備以外にも、チームミーティングやランキング系の掲示物を通して、同じ校舎の仲間と高めあえるのも東進の環境の魅力の一つだと思います!

私と同じように。「家ではあまり勉強ができない」「モチベーションが維持できない」といった悩みがある人は、「ここに来たら頑張れる!!」という環境をつくることが凄く大切です。まだ見つけられていない人は、東進をそんな場所にしてみてはどうでしょう!

 

いかがだったでしょうか。

私は、6月中に入学を決めたおかげで夏を最大限に活用することができたことも、志望校合格の大きな要因になったと思います!!

少しでも気になった人は、下のリンクから招待講習に申し込んでみてください!校舎でお待ちしています!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S