ブログ
2025年 6月 13日 模試後の学習について(低学年編)~一之瀬~
こんにちは!鶴見校担任助手2年の一之瀬です!
いよいよ夏休みまで残り一か月くらいになってきました!
中間テストが終わり、もう期末テストが迫ってきてると思いますが、しっかり乗り越えて受験生は、夏休みさらに努力量を上げ、低学年は勉強・部活・遊びを全力でやりましょう!
てことで、本日は低学年に向けて「模試後の勉強」についてお話ししようと思います!
皆さん、受験生だからと言って模試後に何もせず普段の学習をしていませんか?
しっかりと復習をしている人は素晴らしい!一方、この質問にドキっとした人は、今日の話を聞いて、今後に生かしましょう!
まず、おさらいです!模試を受ける意味って皆さんしっかりといえますか?
模試を受ける意味は、“学力を計ることだけでなく、学力を伸ばしていくこと”です!
これをまずはしっかりと覚えておいてください!大丈夫ですか!?
ではこれから、皆さんに行ってほしいことをお伝えします!
模試の成績を振り返り、どの科目・単元ができて、どの科目・単元ができていないのかをしっかりと確認する!
例)
数学ⅠAの図形の性質の単元が、点数取れない
↓
なんで点取れない?
↓
定理や公式が抜けてる!
↓
高等対応数学1A を再受講しよう・学校の問題集の基礎問題を解こう
まずは、このように分析をして、今やる必要のあることを見つけてみる!を実践していきましょう!
このように、自分を分析する能力がつけられると受験生になった時に周りよりも一歩先に進んだ状態で学習を進められます!求めるところが高いかもしれませんが、意識を変えて頑張りましょう!