夏休み8時間勉強ってどうなの?~加藤~ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 夏休み8時間勉強ってどうなの?~加藤~

ブログ

2025年 7月 12日 夏休み8時間勉強ってどうなの?~加藤~

 

んにちは!担任助手の加藤です!最近は毎日が30度を超える日々ですね

 

テニスを2時間近くやっていると、汗が滝のように出てきて、太陽光が体を貫通するような感覚を覚えます。

 

皆さんも登校するだけで汗が止まらないのではないでしょうか?

 

喉の渇きを覚えた瞬間、熱中症に繋がりかねないので、水分補給はしっかりしましょう!!

 

 

 

そろそろ本題に入りますが、これだけ暑いと夏休みを実感し出す人も多いのではないでしょうか?

 

旅行に行ったり、部活が忙しくなる夏休みになるかもしれませんが、勉強は欠かせません!

 

そこで、私は夏休み8時間勉強について伝えていきたいと思います!

 

なぜ8時間勉強をしなくてはしなければいけないのかというと、意義は二つあります。

 

 

 

一つは低学年の夏は受験期に向けてのプレ天王山だからです。

 

受験生はこの夏休みになんと15時間も勉強に取り組みます。

 

最初聞くと、ゾッとしますよね、、、

 

それが出来るようになるために今のうちに限界を上げようという意義です。

 

 

 

二つ目は夏休みは確実に勉強量が増えるからです。

 

皆さんの中には、夏期講座をとったり、定石演習を取った人がいると思います。

 

高速マスターの英単語だけでなく英熟語、英文法や、数学の計算演習を始める人、

 

自習や参考書を頑張る人もいると思います。

 

つまり、必然的にいつも以上に勉強時間を確保する必要があるのです。

 

 

以下のことを意識して勉強を頑張れば、確実に充実した夏休みを送れると思います。

 

今のうちから、受験を意識して、共に頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S