スマートフォンとの付き合い方~松本~ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » スマートフォンとの付き合い方~松本~

ブログ

2025年 7月 19日 スマートフォンとの付き合い方~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。

皆さんいかがお過ごしですか。

夏休みも目前最大限の努力ができるように気を引き締めましょう。

今回はスマートフォンと勉強についてです。

スマートフォンとの付き合い方は学生にとって難題であると思います。

そこでどう対応するのか、どういった意識を持つのかを話していきます。

 

勉強をする中でスマートフォンに触れてしまうこと自体は問題ありません。

上手く活用できれば、強い味方になります。

ですが、娯楽も多くタイムスリップをしたがごとく時間が無くなります。

その為対策が必要です。

簡単ですぐに始められるのは、スマートフォンの設定です。

使用時間を決め、時間が来たら使えなくする。

また、ホーム画面にスクリーンタイムを設置する事です。

意外と6~7時間平気で使いがち。

見えるかをすることで、切り替えの手段として使ってみましょう。

物理的な解決方法として親御さんや塾予備校では受付に預けるがあります。

物がなければ使えません。

少々荒療法な解決の仕方ですが、一番罪悪感はないかと思います。

また、実際に研究でも自分のカバンにスマートフォンを入れているよりも

見えない場所に置くことにより集中力が上がるといった話もあります。

休み時間のように必要に応じて、解法してあげることで少しは左右されなくなります。

 

YouTubeやSNSのような娯楽が多く、なかなか断ち切ることは困難です。

ですが、短期的な利益よりも大学に行きどのような将来を得たいか長期的に見ることも大事です。

 

今自分たちに立ちはだかる障壁は、時に目をそらしたくなります。

普段から慣れ親しんでいるものを絶つことは容易くありません。

今の内から、少しずつ規制をして悔いがないようにしましょう。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S