ブログ
2023年 12月 6日 小出~高マスで得られること!~
こんにちは、担任助手の小出です。
突然ですが、皆さん高マスって何のためにやっているか考えたことありますか??
僕は大きく分けて2つの意味があると思っています。
一つ目は基礎学力の定着です!!
高マスの問題は単語や熟語、公式の問題などそこまで難しくのない問題がほとんどです。
だからこそやればやれるほど分かりやすく学力も伸びるしやる気にもつながるはずです。
ただ高マスで身につけた知識は大学受験のどの場面でも必要になってくると思いますので本当にやって損はない便利なツールです!
そしてもう一つの僕が考えるもう一つの意味として勉強習慣の定着のしやすさにあると思います。
当たり前ですが予定があって塾に来られない日だったり、勉強時間が取れない日が合ったりすると思います。
ただ!そんな時にこそ高マスです!やらなくなってしまいがちになりやすい時にこそ高マスを1ステージや2ステージだけでもすることで勉強の習慣がつき、後々の毎日の勉強が苦にならず出来ることに繋がるはずです。
是非高マスなんてやったところで難しい問題なんて解けないだろと思わず、基礎の問題からコツコツと勉強して基礎をパーフェクトにしよう!!
2023年 12月 5日 社会科目の勉強で意識したいこと ~酒井~
こんにちは、担任助手の酒井です。昨日に続き2日連続での登場です。
今日はこの時期の社会の勉強について少し話そうかなと思います。僕は日本史で受験したので日本史を主にやる人向けの話になってしまうかもしれませんが、他の世界史等にも共通して言える部分があると思うので
この時期の社会の勉強は、受験生はとにかく覚えてない出来事や事件がないかの確認と、1つの出来事・事件に関連して起こる出来事やそれらに関係してくる人物が誰で何をしたのかをひたすら確認していってください。特に2つ目のことが出来てるかどうかが入試本番で問題を解く上での鍵になります。
今年受験ではない人は、とにかくインプットに努めてください!その際にただ年表のように出来事を覚えていくのではなくその出来事があった結果その後何が起こることになったのかまでわかるようにしておくと覚えやすいですし社会の勉強自体を楽しめるようになりますよ~
こんな感じで皆さん社会という科目と上手く付き合っていきましょう!
2023年 12月 4日 英単語とか毎日やってる? ~酒井~
こんにちは、担任助手の酒井です。12月になりました。寒さも厳しくなってきていますが今年最後の月、頑張っていきましょう。
さて、今日は、英単語、英熟語等を毎日演習すべき理由を確認しようと思います。
英単語、英熟語は長文を読む上で絶対に必要な知識で、覚えなきゃいけないのは皆さん分かっていると思います。
ではなぜ毎日演習する必要があるのか、答えは単純で覚える数が多いからです。覚える数が多いと、まず覚えることで時間を取られるほか、忘れやすいためにその確認と復習に更に時間を取られます。
そしてこの忘れやすいという部分が重要です。忘れやすい以上せっかく短期間で一気に覚えてもすぐに忘れてしまいます。なので忘れないためにも毎日演習することが重要なのです。もちろん覚える時と同じペースでとは言いませんが、少しの量でも毎日続けていきましょう!
2023年 11月 30日 同日体験模試 受け付けてます!!
冬期招待講習に引き続き...!
毎度おなじみ!同日体験模試、受付始まっています!!!!!
受験生と同じ日に同じ問題を解けるチャンスです!是非この機会にうけてみませんか?
2023年 11月 29日 残りの時間を見据えて~松本~
こんにちは、担任助手の松本です。
皆さんいかがお過ごしですか。
受験本番ももう間もなくですね。
調子はいかがと聞くのは無粋だとは
思いますが、どうでしょか?
後今日で共通テストだけでも45日と迫っています。
全部が全部共通テストの対策をするのではないし、
二次私大及び確認事項等もあると思います。
限られた時間で何が必要なのかを見極めて
有意義な時間を過ごしましょう。
時間は待ってはくれませんので公開の内容にしましょう。
それと、受験生でない高1,2年生も該当していますよ。
まだ時間があると思ったら大間違いです。
共通テスト同日である程度取らなければ、
合格までの道のりは出てきます。
未来を見据えて、今何が必要か考えましょう。
皆さんの頑張りを応援しております。