ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 9

ブログ 

2025年 4月 7日 私流!東進の使い方!!~井上~

こんにちは!担任助手の井上です。

新高校1年生のみなさん!ご入学おめでとうございます!

THE青春の高校生がスタートしますね!!

新高校2.3年生のみなさんも進級おめでとうございます!!

 

そんな新学期がスタートした皆さん!

不安なことがたくさんありますよね、、、

 

そんな皆さんに私流の東進鶴見校活用方法!!!

をお伝えしたいと思います!!

 

私の東進を使っていた際に気を付けていたこと、良い所等をどんどん盗んでくれると嬉しいです。

 

①学校が終わったらすぐに東進に来る!

鶴見校はありがたいことに鶴見駅から歩いてすぐのため、

改札を出たら、そのまま東進に来ることを心がけていました!

 

➁テスト週間は特に登校する!

高校生のテストは中学生の時とは違い、中々点が取れないですよね…

しかし!東進には実際に大学受験を経験した担任助手(鶴見校OBOG)の方達がいます!

 

学校の先輩に分からないことを質問したり、学校の勉強ならではの科目

(コミュ英、現代文、政治経済と呼ばれるものです)の勉強法を聞いたりしていました!

しかも、自習室で集中してテスト勉強が出来たので、そこもお気に入りポイントです!

 

③相談があったらすぐに言う!!

学校で文理選択が合って、、選択科目迷っていて、、と言った相談から、

明日の朝何すればいいと思いますか?と言ったスケジュールの質問もしていました!

1.2歳しか離れていないので、とても話しやすく楽しかったことを覚えています(笑)

 

という感じです!

東進の使い方は人それぞれ!あくまでも私流なので、参考にしてくれると嬉しいです

 

一日体験もやっています!東進の使い方ってどんな感じなの?や東進生の一日ってどうなんだろう…と言ったお悩みがある方は是非!↓↓↓

2025年 4月 6日 勝利の方程式とは?~加藤~

こんにちは!

担任助手1年の加藤颯真です!!

 

最近は寒暖差がすごく激しいですね。

体調管理には気をつけながら、春休み最後までやりきりましょう!!

さて、本日のブログでは「勝利の方程式」を紹介していきたいと思います!!!

説明会などのよく聞く言葉ですが、なんのことかよく分からない人もいると思います。なので、新学期が始まる今回のタイミングで説明していきたいと思います!

 

勝利の方程式とは、第一志望校に合格するためには、いつ、なにを、どのように勉強すればいいのかを、逆算して立てる勉強計画の事です!!!

東進では、過去から現在までの東進生の学習履歴等を大量に蓄積したビッグデータの分析を行ったうえで、入試全範囲の概念理解・知識習得から志望校対策までの全ての学習を網羅して、第一志望校合格を目指しています!!

この方程式に基づいて、一人ひとりに最適な学習計画を立てて実行していきます!

本日のブログでは「勝利の方程式」の紹介をしてきました!!

気になった方はぜひ校舎のほうまで来てみてください!!!

 

明日のブログでは、井上担任助手「高校時代東進をどう使っていたか」を紹介してくれます!!

お楽しみに!!

 

 

2025年 4月 5日 担任指導のいいところ!~杉山~

こんにちは!担任助手の杉山です!

 

とうとう4月になりましたね!

みなさんご入学・ご進級おめでとうございます!

みなさんにとって良い1年になることを祈っています。

 

さて、本日私からは

『担任指導のいいところ!』

についてお話させていただきます。

 


東進の担任指導のいいところ

①モチベーションを上げることができる

東進ハイスクールでは合格設計図を基に第一志望合格へと導いていきます。

常に「第一志望校」を目指した指導を進めていくので、受験に対するモチベーションを常に高く保つことができます!

 

②具体的な計画を一緒に立てられる

東進ハイスクールでは週に一度6人程度生徒を1つのチームとしてチームミーティングを実施したり、月に一度面談をしています。

そこで模試や長期休暇などに向けて目標を立て、目標に向けた短中期計画を担任助手と一緒に立てることができます。

担任助手と一緒に話し合って計画を立てるため、第一志望合格に向けて必要な量の学習の計画を立てることができます!

 

③いつでも相談できる味方がいる

東進ハイスクールの担任・担任助手はいつでもみなさんの大きな仲間です!

実際に自分自身が生徒のころ、部活でなかなかうまくいっていなかったときに担当の担任助手の先生に話を聞いてもらい、心が軽くなり、勉強にも集中できるようになりました。

いつでも担任助手は先輩としてみなさんの相談に乗ります!

嬉しい・楽しいことも一緒に喜びあいましょう!

 


東進ハイスクール鶴見校ではスタッフ全員が生徒一人ひとりに対して仲良く、親身になって話を聞きます。

苦しい時こそたくさん話し、一歩一歩合格に向かっていくみなさんをサポートします!

 

2025年 4月 4日 映像授業のいいところ! ~吉川~

こんにちは!担任助手の吉川です。

最近また少し肌寒くなってきましたね、、、

みなさん体調管理には気を付けましょう!!

 

さて、みなさん東進といえば何を思い浮かべますか?

東進といえば、、、映像授業ですよね!!

本日は、映像授業の良さや活用法についてお話していきたいと思います。

 

 

映像授業の良さ

①自分の予定に合わせて授業を受けられる。

私は高校生の時、3つ部活に所属していました。なので週6は必ず部活がある状態でした。

授業時間が固定されていると、部活が長引くと授業に間に合わなかったりなど、、、

そんな経験ありませんか??

 

映像授業だからこそ、部活後の時間でも1~2コマも受けられるんです!!

 

②自宅受講ができる

私は高校3年生の12月、まさに共通テストが近づいている年末にコロナにかかってしまいました、、、

体調が回復しても外に出られずすごく焦っていたのを今でも覚えています。

そんな中、自宅で映像授業を受けたことで、改めて自宅でも受けられるこの東進の映像授業の偉大さを痛感しました(泣)

たとえば学校で学年閉鎖になってしまい登校が出来ない時、部活後でどうしても塾に行けない時などにこの東進の映像授業をぜひ活用してみてください!!

 

③どんどん進められる!!!

たとえば、、、普通の塾だと数学の授業が週に1度だけなどよくありますよね。

ですが映像授業だと、毎日1コマでも進めたら一週間で7コマも受けられます。

なんと東進では、、、1年間の授業を最短2か月ほどで進められるんです!!

 

自分が頑張ろうと決意した時に、思いっきり進められる。

ぜひみなさんも映像授業の沼にハマってください!!

 

東進の1日体験もやってます!!

お申し込みはこちらから

↓↓↓

 

 

2025年 4月 3日 高マスを使いこなせ~島峯~

こんにちは!東洋大学一年担任助手の島峯です!

東進のコンテンツの1つである高速基礎マスター使いこなせていますか?

受講をして、自習室を使って、東進生を満喫していたらもったいない!!

東進に通っている皆だからこそ、高速基礎マスターをしっかり使って自分の力にして欲しい!

今日は高速基礎マスターの使い方を紹介していこうと思います!

 

 

高速基礎マスターどう使う?

1、移動時間

2、勉強開始時

3、勉強終了時

4、科目との間の時間

この4つに分けて使うと良いと思います!

 

まずは東進に来るときのバスや電車、通学の時間に短い時間でもインプット

勉強開始の準備として高マストレーニング

科目を切り替える時に最近の単語復習を軽くして次へ

勉強に締めくくりとして高マストレーニング

 

この黄金ルーティーンが過ごせたらあなたは最強の東進生の第一歩を踏み出せる。

 

高速基礎マスターを一発で修了判定テストをクリアできるくらいの自信が付けられると強い!

さあその自信はありますか?

選択肢だから見ればわかる、なーんて甘いこと言っていたらいけませんよ?

それでは使い方の本質ではありません。

単語を見ただけで意味が瞬時に分かりますか?100%正解することはできますか?

これぐらいに仕上げてこそ高速基礎マスターには意味があります。

 

そのためには毎日継続して高マスに取り組むことが大切です。

完全修得したとしても毎日触れてメンテナンスをしてあげないとすぐに忘れてしまうのです。

高マスのルーティーンを確立させて、自分なりの東進ライフを満喫してください!

\お申し込み受付中!/

S