ブログ
2020年 1月 31日 頑張れ受験生!!低学年も!!!!~高橋~
皆さんこんにちは担任助手二年の高橋です!!
鶴見校では現在、受験生応援企画として、
FighTree!!(ファイツリー)
なるものを実施しています!!
英語のFightとTreeを合わせて、低学年の頑張り(勉強の進み具合)に応じて桜の花が咲いていくという仕組みです!
なんていい企画なんでしょう!?!?
今はまだ幹と枝だけの悲しい姿ですが、低学年の頑張りによって、やがて満開になっていくでしょう!!??
受験生が満開の桜の木をみて、勇気をもらえたら最高ですね!!
頑張れ受験生!!!!
2020年 1月 26日 京大本番レベル模試~荒木~
こんにちは!担任助手の荒木です?
本日、東進ハイスクールでは東大・京大本番レベル模試を実施しております!
東進ハイスクールではほかにも数種類の模試を行っていますが、東大・京大本番レベル模試にクローズアップしてみます!
東大・京大本番レベル模試は、本番の試験と同じ出題形式、同じレベルの模試で 年に4回も実施されます。
解答用紙も本番のものに近く、まさにシュミレーション模試です!実戦さながらの体験ができるのはいいですよね
また従来の模試では試験実施から成績稜返却まで一ヵ月もかかり忘れたころに戻ってい来るというのが当たり前でしたが、
東進ハイスクールの東大・京大本番レベル模試は試験実施から 中9日で答案・成績表のスピード返却がされます!
これによって具体的かつ明確な学習計画を立てることができます!??
例年鶴見校は京大本番レベル模試の会場になっており、本日も京大本番レベル模試を実施しました
次の実施は6月です!東大・京大を志望している高2生の皆さん、ぜひ東進ハイスクールの本番レベル模試受験してみてください!
模試を使って己を知り志望校合格へ近づいていきましょう!??
皆さんのお申し込みお待ちしております
2020年 1月 24日 See!Plan!Do!~太田~
こんにちは 担任助手2年の太田です。
多くの受験生は今日
センターリサーチの結果が返ってきたところじゃないか
と思います。
どのような結果でも、
それを受け止め方針を固め直したら、
勉強を再開するのみです!!
受験はまだまだこれから=3
立ち止まっている暇はないですよ~~
そして新高3生のみなさん!
多くの方がセンター同日体験受験をしたと思いますが、
いかがでしたか??
やばい~ とか、 全然できなかった~ とか…
色々あると思いますが、
受けっぱなしになっていませんか?
ノンノンノン!!!!!!
模試はSee→Plan→Doです!!
See:模試を受けて現状を知る!
Plan:復習してこれからの勉強の戦略を立てる!!
Do:戦略を実行する!!!
ここまでやって初めて意味のある模試受験になるのです。
そうはいっても一人でPlan,Doをやるのはなかなか難しい。
東進生は来週一週間HRがあるので、
必ず参加して一緒にPlanを立てましょう☆
それまでに復習しておいてくださいね~!!!
東進生でない方も、個別相談を承っておりますので
模試あまりうまくいかなかった…
これからどう勉強したらいいのか…
と悩んでいる方は
興味がございましたら一度ご連絡ください
2020年 1月 23日 後悔しない1年に!~橋本~
こんにちは!担任助手4年の橋本です。
センター試験も終わり、受験生はいよいよ私大、二次試験の時期へと突入していきますね!
高校1年生、2年生の皆さんは受験まで長いようで意外とあっという間なんです!!
私が受験生のとき、本気で受験勉強に取り組み始めたのが高校2年の1月だったのでとても気持ちがわかります。
また受験直前になるとみんな口を揃えて、「あのときもっとやっておけば、、」と言っています。
そうならないように!低学年の皆さんは今からガッツリと勉強をしていきましょう!
ただ何から始めればいいかわからない、、。という方に!
今やっておくべきことを今日は話したいと思います!!
①毎日勉強する習慣をつける
これは受験勉強するにあたってとても大事なことだと思います。
始めは長時間勉強できなくても、とにかく少しでも毎日机に向かう習慣をつけることが大切です。
毎日登校待ってますよ!!
②受講を早めに終わらせる
東進生の皆さんは受講を進めていきましょう!しっかり理解するまで立ち止まって授業を受ける人もいますが、
東進の授業は自宅受講を使えば何度でも授業を受けることが出来ます!
少しずつ進めると先が見えなくてやる気がなくなってしまう生徒もいます。どんどん進めていきましょう!
③基礎基本の単語を修得する
低学年のときにやっておくべきことで単語はとても大切だと思います!
来年からの共通テストの英語では、リスニングがとても増えます!リスニングを修得するにはとても多くの時間が必要というデータも出されており、どれだけ早い段階から基礎基本の単語、文法が修得できているかが鍵になってきます。
単語は受験直前になっても忘れがちになってしまうものなので甘くみてはいけません!!
高速マスターをどんどん進めていきましょう!
④志望校を早く決める
これは努力する上で決めている場合とそうでない場合、とても大きく変わってくると思います。
受験は長期戦になります。途中でくじけてしまうときもあるかもしれませんが、なぜ自分は努力しているのか、
それを考えるためには志望校は絶対に必要です。
オープンキャンパスも低学年のときにしか行けないものだと思うのでオススメです!
意外と今からやっておくべきことは多いんです!
受験なんてまだまだと思わず、早いうちから始めましょう!
受験にフライングなんてない!頑張りましょう!!
2020年 1月 22日 高2生のみなさんへ~荒木~
こんにちは、担任助手1年の荒木です 今日は高2生向けにお話しします
受験生のみなさんセンター試験おつかれさまでした 高1・2のみなさん同日体験受験模試おつかれさまでした
特に高2のみなさん、共通テスト本番まであと1年を切りました!
模試の帳票の中の、志望校合格者の得点率と自分の得点を比べられるグラフがありますよね、
今までは自分はひとつ下の学年で比べることができないしまだ先の話と思って、 真剣に見ていなかった人多いと思います。
しかしこれからは自分事として向き合っていかなければいけないのです。
世間的には高3の新学期から受験生と呼びますが、“世間的に”受験生になってからでは間に合いません
現に東進ではみなさんのことを新高3生として扱っていますし、今回の模試をきっかけにして今までよりも受験生だという自覚を持ってもらいたいと思います!
受験生として本格的に受験勉強を行うにはまず基礎が大切です! 特に英語の基礎の早期完成は志望校合格において非常に大事になってきます!
英語の基礎固めには高速基礎マスターを活用しましょう!!
2月末までにセンター1800・英熟語750の完全修了と 3月末までに英文法750の完全修了を達成しましょう!