ブログ
2025年 3月 19日 新年度特別招待講習2講座締め切りまで残り2日!~近藤~
こんにちは!担任助手の近藤です!
本日は招待講習の二講座締め切りが迫ってきたということで、
招待講習のおススメポイント
をいくつかお伝えできればな、と思います!
一、実力ある講師陣の授業を受けられる!
これは皆さんご存じかと思いますが、今まで合格実績を上げてきた講師の方々の映像授業が受けられます!
進学実績を見ているとレベルの高い大学群ばかりで元々勉強できる生徒が多いんじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそんなこともないんです。
元々勉強が嫌いな生徒や、部活に打ち込んでいて受験勉強にまで手が回っていなかった生徒も多く在籍しています。
勉強を得意になる、とまでいかなくてもまずは苦手意識をなくしていく様な授業だったり、基礎中の基礎から復習できる様な授業もたくさん用意されています。
一、担任助手の存在
担任助手とは、その校舎で受験勉強をしてきた元生徒です!
同じ環境で勉強してきた先輩なので、志望校どうやって決めたの?部活とどうやって両立していたの?などの相談はもちろん
担任助手が通っている大学や所属している学部についての質問にも答えてくれます!
意外と大学生の話を聞く機会って少ないと思うので、ぜひこの機会にたくさん話を聞いて、大学生活のイメージをして勉強のモチベーションを上げるきっかけにしてくれると嬉しいです!
今のままだと無理だから、と憧れの大学を諦めるのではなく、憧れの大学に通うために東進の授業を通して少しでも変わってみたい!と感じてくださったらうれしいです!!
2025年 3月 18日 行事後の切り替え~松本~
こんにちは、担任助手の松本です。
暖かくもあり、寒くもある
よく分からない気温になっていますね。
体調を崩さないように天気予報を
ちゃんと見て服装を決めましょう!!
今回話すのは学校行事の切り替えです。
僕の通っていた横浜市立東高校では
学校行事が盛んに行なわれています。
やはり、目玉となるのは体育祭や文化祭ですね。
体育祭では、各クラスごとに色が決められており
学年を超えた団結力が大事になってきます。
文化祭はというと最近ではコロナも明け
屋台や演劇、教室を使った出し物
様々なものを創り、提供します。
今思い出しても、楽しかった思い出しか出てきません!!
しかし、皆さんは志望校合格を目指しているのも事実。
ここの切り替えがポイントです。
前提として行事は最大限楽しみましょう!
人によっては初めての、最後の行事です。
後悔が無いようにやり切ることが重要です。
なので、高1、2校生はその次の日までは余韻に浸る
高3生はその日までにしましょう。
はやり、気持ちをどこまで思うか決めておけば
その後だれません。
自分の意思が強く出るところです。
志望校合格を目指しているのであれば、頑張ってみましょう。
加え、勉強のサイクルを作っておく事もあります。
授業の先取り学習を始めておくことで
その後でも復習して、授業よりも先の単元をやる
このサイクルを作っておくことで、終わった後でも
進めなきゃという気持ちになりますし
すぐに行動に移せます。
精神面や行動面について話しました。
自分という部分に左右されることが多いと思います。
高校生と言えどもう大人です。
きちんと自分の意思で決め行動しましょう。
現在鶴見校では、新年度特別招待講習を行っています。
学校の先取りや行動を変えたいと思っている、興味がある方は
下のバナーから是非是非お申し込みください!
2025年 3月 17日 テスト後の過ごし方〜平山〜
こんにちは!!
担任助手2年の平山です!!
みなさん学年末テストお疲れ様でした。
自分も最近大学の後学期の成績が出ました。(結果は内緒です。。)
みなさん定期テスト後の生活はいかがお過ごしでしょうか。
もしかしてだらだら過ごしてしまっています。。という人いないですか。。
最近校舎に登校する人少し減ってしまっている気がします。。。
突然ですが春休みみなさん頑張りましょう!
※今回の内容は新学年生向けです。
なぜならビックチャンスでラストチャンスだからです!!
なぜビックチャンスでラストチャンスなのか?話していきます。
みなさん今、6月末受講修了に向けて学習に打ち込んでいると思います。
ちなみに受講修了というのは受講をそこに合わせて終わらせるという意味ではなくて全ての受講の内容が自分の身になっている状態です。つまり受講は4,5月には終わらせなくてはいけません。
しかし春休みあけに学校が始まってしまうと学校行事や部活の公式戦などでどうしても時間がないということがオチです。
つまり今の3月のテスト後から春休みというのは比較的に時間が取れる最後の時間になるのです。
よって3月はラストチャンスということになってきます。
みなさん過去は帰ってこないですがここからの行動は自分次第で変わってきます。
ぜひ校舎一丸となって頑張っていきましょう!!
また、今から受験勉強を始めようと考えている人!今がラストチャンスです!!
一歩目を踏み出すことは決して簡単なことではないですが勇気を出して一歩目を踏み出そうとしている君を東進ハイスクール鶴見校は全力でサポートし、背中を押していきます。
下のリンクから新年度特別招待講習の申し込みに飛べます!
3/20までなら二講座無料で受けることができるのでお早めに!!
2025年 3月 16日 渡辺先生の公開授業が行われました!! ~吉川~
こんにちは!担任助手の吉川です。
最近ついに花粉症になってしまい、苦しんでいます(泣)
みなさん日々の体調管理には気を付けましょう!
さて、本日は3月12日に行われた渡辺勝彦先生の特別公開授業の様子についてみなさんにお話ししていきたいと思います。
特別公開授業とは、普段映像でしか見ることのできない先生の授業を実際に生で受けることができる無料のイベントです!!
まさに特別公開授業ですね。
こちらが実際の様子です
↓
渡辺先生といえば、基礎から難関大英語までどのレベルにおいても、
明るく楽しくわかりやすい授業を行ってくださいます。
実際、この特別公開授業では、
〇大学入学共通テスト(英語リーディング)を約46分で読み切る、一分間150語を目指す英語の速読法とは!?
〇大学入試必須英文法一か月完成の正攻法
〇英語を高2の3月31日までに固めた方がいい理由
など他にも沢山のためになることを伝授してくださいました。
今回の特別公開授業には保護者の方も参加され、
「自分が受験生だった時にこの先生に出会えていたら人生変わっていたかもしれない」と保護者の方からも大絶賛でした!!
参加した皆さんは、ぜひこの特別公開授業で学んだ内容を活かし、春休みの学習に役立ててください。
また、今回参加できなかった生徒はぜひまた次の機会に出てみてください!
2025年 3月 14日 高2のこの時期なにしてた??~杉山~
こんにちは!鶴見校担任助手の杉山です!!
そろそろ学校の学年末テストの結果が返ってきたころではないでしょうか?
どんな結果であれできなかったところは振り返って苦手克服していきましょう!!
さて、そんな本日私からお話させていただくテーマは
『高2のこの時期何してた??』
です!!
春休みが始まる直前のこの時期に私がどのような学習・生活をしていたかご紹介させていただきます。
~杉山は高2のこの時期これをしていた!!~
①講座受講をハイスピードで進めていた
私は高校で部活に所属していたこともあり、普段の平日にはなかなかトントン講座を進めることができませんでした。
そんな中で、テスト終わりで午前授業のこの時期には部活も早めに終わるため、遅れてしまっていた学習をこの時期に巻き返そうとハイスピードで受講をしていました!
②高速マスターをとにかく進めた
私は高2の今の時期の時点で上級英単語1000に取り組んでいました。
英単語1800からレベルが上がってなかなか進めることができない中ではありましたが、
担当の担任助手の先生から「4月以降は基礎力養成に使う時間はないよ」と教えていただき、
『今やるしかない!!』
と感じて、春休みの期間で高速基礎マスターをほとんど終わらせることができました!
③部活動を本気で楽しんでいた
高校2年生にとっては部活も引退に近づいてくる時期になると思います。
私は大学受験をお本気で取り組むためにも、まずは部活動を思う存分楽しんで後悔が残らないように
頑張り、楽しみ抜いていました!!
以上の3点を特に私は意識的にこの時期に頑張っていました。
高校2年生(新高校3年生)にとっては学校の部活の引退や高校生活最後の行事を迎える時期になると思います。
そんな時期だからこそ
「できるときに最大限やり切る」
ということをモットーに
高校生活においても、受験においても公開が残らないように過ごしてください!!