ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 118

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 固定ページ 118

ブログ 

2023年 7月 29日 集中力が切れてしまう皆に!~小出~

こんにちは、担任助手の小出です。

 

夏休みも一週間がたって疲労感はどうでしょうか。やる気は落ちていませんか?

この時期は普段よりもかなり多くの勉強をすると思うので必然と疲れが溜まってきて集中力が落ちると思います。

そんな時に自分の中での軽いリラックスや息抜き方法を持っているととても効率よく集中力が続けさせられると思います。

 

 例えばチョコを食べて糖分を取って脳の疲れをリフレッシュしたり、眠くなるなと思ったら本格的に眠気が来る前に軽い仮眠を取って寝落ちを避けたりと、、、。

 

リラックス方法は人によるので沢山あると思います。

 

ちなみに僕は集中力が切れそうになったら一回席を離れて階段を上がったり、外の空気を吸ったりして適度に体に刺激を与えたりして気分を転換させていました。

 

勉強方法を自分の中で作ることはもちろん大事ですがその習慣を続けるためにも自分流のリラックス方法を見つけることも必要になってくるので、ぜひこの時期にベストなリラックス法を見つけて見よう!!

 

最後にもう一つ、体調が悪くなったせいで塾に来れなかったり勉強ができなかったりするのはしかたないことかもしれない…

 

けど!それで本来取れた勉強時間が確保できなくなって勉強時間が短くなってしまうのも事実だから。自分の体調管理も勉強習慣の一つと考えて体調に十分気を付けて夏を乗り切ろう!!

2023年 7月 28日 夏休みも部活のあなたへ!~石川~

こんにちは!担任助手の石川です!!

もう夏休み突入しましたね。

自分が高校1,2年生の夏休みの時に毎日部活動の仲間たちと練習帰りに

コンビニでアイスを買いに行っていた時期が懐かしいです、、

 

そんな夏休みも部活動に明け暮れている高校1,2年生のみなさん!

低学年の夏休みのうちから勉強をするのは大きなチャンスですよ!!!

周りの人たちがまだあまり本気モードになれていない今だからこそ

夏から本気出して周りとの差を開いて受験を有利なものにしていくことが出来ます!

部活があって朝から校舎に来れなくても、毎日登校は徹底しましょうね

 

そして

 

東進ハイスクールでは

7月31日(月)まで夏期特別招待講習の申込を受け付けております!

この夏期特別招待講習では2講座分を無料で受けることが出来ます。

本気で勉強を頑張りたい夏にしたい方はぜひ下のバナーをタップしてください!!

一緒に頑張りましょう!!!!!!

2023年 7月 27日 集中力が続かないときの対処法 ~木村~

ども!木村沙帆です。

暑い日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。

体調にはくれぐれも注意して、「なんだかクラクラする」とか、あ、やばいな、と少しでも思ったら、すぐに水分をとるなり涼しいところで休憩するなりして、無理はしないようにしましょう。

倒れてその後何日も勉強できない、なんて状況は一番避けるべきですからね。

外に出るときは帽子を被ったり、日傘を差したりすることを強くおススメします。

さて本日は、集中力が続かないときの対処法をひとつ、提案させていただきます。

何時間も机の前に座って勉強しているとどうしたって集中力は切れます。

集中できない自分に自己嫌悪する必要はありません。

そのかわりに、こんなふうに勉強してみるのはいかがでしょう。

25分間集中&5分間休憩、を繰り返す

ポモドーロ・テクニック、とかいうらしいです。おいしそうな名前ですけど。

25分間はなにがなんでも集中!

その後の5分間は息抜き、、

を何周か繰り返します。例えば、

午前中の8時から12時はポモドーロを繰り返し、お昼に30分休憩した後12時30分から15時までまたポモドーロして30分休憩してポモドーロ、、

というふうに私はやってました。

コツはメリハリです。25分間は短い時間ですがその代わりゼッタイ集中して、スマホは見ないようにする。みたいな感じです。

皆さん、是非是非トライしてみてください。結構集中できると思います。

夏期特別招待講習、やってます!7月31日までのお申込みで、1講座90分の授業×5回の2講座分が無料で体験できますので是非体験してみてください。

2023年 7月 26日 合宿から帰ってきた者たち~松本~

こんにちは、担任助手の松本です。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は大学にて期末テストが火曜日に終了しました。

残るはレポートのみです。忙しいですが頑張ります。

皆さんは宿題や受験勉強はどうでしょうか?

ちゃんと逆算して、計画的に。

時間は有限ですので、無駄のない夏休みにしましょう。

 

昨日合宿に来ていた生徒がついに帰ってきました。

たくましい姿になっており、感銘を受けました。

1日に15時間勉強するのは中々できるものではありません。

そんな彼らには拍手を送ると共に

その努力今後も続けられるように頑張って欲しいです。

今朝二組目の合宿参加者が旅立ちました。

彼らも同じように誇れるような努力ができるように応援したいです。

 

皆さんはどうでしょうか。15時間ちゃんと勉強できているのか

ちゃんと自分のためになる努力が出来ているのか

もう一度見直しましょう。

今できなければ、後でなんかできません。

ちゃんと意識して、夏を過ごしてください。

 

2023年 7月 25日 君たちは(夏休みを)どう過ごすか ~宮川~

こんにちは!鶴見校担任助手4年の宮川です!

 

ブログに登場するのはお久しぶりでございます、、!

皆さんいかがお過ごしでしょうか??

僕は現在4年生として卒業論文構想中です。所属しているのが近代日本経済史のゼミなので割とどんなテーマでもいいんですよね~~悩んでます、、

 

もう夏休みですね!実質的な休校期間に入った人もいれば、まだまだ学校がある人もいるかもしれません。いずれにせよ夏休みまであと1週間!

 

皆さん、夏休みはどのように過ごしましょうか??

「部活!」「勉強!」「遊ぶ!」

執筆者は四六時中勉強していましたが、部活の大会など普通に忙しい日々が続くのではないでしょうか?

、とはいっても夏休み中、全く勉強しないのもいかがなものか。。

そこで今日は「どんなに忙しくてもこれだけはやっておけ!3選!」をご紹介します!

夏休みの勉強・生活、どうすればいいかわからない人は必見です!

 

① 部活がある日もない日も起床時間は同じにする

部活が無い日に急に遅起遅寝するのは生活バランスの乱れに繋がります。体調を崩したり夏バテする原因にも、、

部活が無い日も必ず朝に起きて勉強や運動などに時間を費やしましょう!

気分が乗らない日はシャワー浴びてコーヒー淹れて、なんて自分なりの朝のルーティンを作るとちょっとだけ気分が上がるかもしれませんよ♪

 

② 音読時間を設ける

ちなみに音読って英語だけじゃないですよ、!執筆者は数学の公式が覚えられなかったので、ルーズリーフに一覧にして毎日声に出して覚えていました。

「机に向かって勉強するのはどうしても無理。。寝ちゃう。。」

わかります、わかりますよ。

だったら自室とか(ベットの上もアリっちゃアリ)でストレッチしながら音読とかしてみるといいかも!脳が活性化してそのまま集中モードに入るかもです

 

③ 志望校を調べる

「あれ?勉強じゃないの?」そうです、勉強じゃありません(勉強もしてネ)

もっと大事なのは自分の目標を固めることです。

皆さんが今決めている志望校、果たして本当に行きたい大学ですか?

本当に腹の底から行きたくて、そのために頑張れるような状態になっていますか?

ちょっとでも迷いがあるようなら、今一度調べ直してみましょう。

今の日本には大学も学部も五萬とあります。

自分の目標を改めて設定し直してみてくださいね!

オープンキャンパスなんかに行くのもオススメですよ!

 

一通り読んだ人!どうもありがとう!笑

特に高校2年生は部活も1つの佳境に入り大変な時期だと思いますが、日々の積み重ねをしっかりいしきしてみましょうね!

 

まだ塾・予備校に通っていないそこのあなた!

そろそろ探し始めましょう!

大学受験勉強は結構ハードな道です。高校1,2年生のうちから勉強時間には慣れておかないと高校3年生になって後悔しますよ、、、

東進ハイスクールでも夏期特別招待講習を行っています、!

是非まだ何も考えていない人は検討してみてください!

\お申し込み受付中!/

S