ブログ
2023年 9月 15日 9月にやること!!!
みなさんこんにちは!担任助手の内田です。
もうあっという間に9月になってしまいました!早いですね、、、!
さて、9月には何が待っているかというと、、
共通テストの出願です!!!!!
共通テストの出願は個人で行うものではなく、高校単位でおこなうものなのであまり心配する必要はありませんが、受験科目などは絶対に間違えないようにしましょう。
いよいよ出願が始まってくる時期なので、みなさん実感や緊張感が生まれてきたのではないでしょうか。
あと120日もありません!!本気で取り組んでいきましょう!!!
低学年のみなさんはこちら♪ぜひ受験しに来てください!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2023年 9月 14日 もう9月中旬ですよー!!~石川~
こんにちは!担任助手の石川です!
最近18時頃には暗くなってきていて、秋を感じています。
あたたかいサツマイモが食べたいですね、、笑
さて今回は月日が経過するのは早いということについてお話させていただきます。
共通テストまで残り120日になりました。120日を「もう」ととらええるのか「まだ」と
とらえるのかは人それぞれだと思います。
しかし「まだ120日もあるし大丈夫か!」とぬるい考えをしている人は危険です。
共通テストまで残り120日、1日24時間という事実は皆同じだからです。
本番までの日数とやらなければならない勉強を逆算して、1日のやるべき勉強を
明確にしたうえで毎日の勉強に全力で取り組んでくださいね!!
2023年 9月 12日 秋ですね~松本~
こんにちは、担任助手の松本です。
みなさんいかがお過ごしですか?
僕は少し風邪をひいて、ダウンしていました。
この時期はインフルとかも流行ってくるので細心の注意を。
受験生は特にですね。
さてもう秋ですね。
前回も話した通り、秋は夏休みの努力が
顕著に現れます。
差が出やすい時期と言ってもよいでしょう。
ちゃんと苦手科目への意識
志望校の傾向などを把握し
今自分に必要な勉強をしましょう。
時間はやはり有限なので無駄のないように。
今東進では単元ジャンル演習という苦手克服
のための演習を行っております。
夏にやった過去問による自身の弱みを潰します。
これからは怒涛な流れになってきますので、
しっかり対策出来ることは何かを把握し、
一点をもぎ取れるために今何が必要かを考えましょう。
これからの努力は志望校合格に直結していきます。
最後まで抜かりないように共に頑張りましょう。
2023年 9月 10日 文化祭・体育祭シーズンは、、、~宮川~
こんにちは!鶴見校担任助手の宮川です!
暑さも多少和らいでいますね、いかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目は体調も崩しやすいです。学校も始まり精神的負担も増えることでしょう。
水分補給・睡眠しっかり取って元気にお過ごしください!
さて、みなさん
文化祭・体育祭・修学旅行など
行事盛り上がっていますかーーー!!??
高校の行事は一生に一回の大事な思い出です。私も高校生の頃、ぶっ倒れそうになりながら学園祭実行委員の仕事をやり切りました。それは今になっても何にも代えがたい大切な思い出です(青くさ)。
なのでどうか悔いのないように行事楽しんでくださいね!
、、とはいってもその期間全く勉強しないのもいかがなものか。
先生や親にも「あんた勉強しなくていいの??」と口酸っぱく言われることもあるかと思います。
例えば、勉強した内容を1週間も2週間も触れないと、当然のように頭から抜けていってしまいます。せっかく頑張った分がもったいないですよね?
じゃあどうすればいいの??
そこで、行事シーズンでも上手く勉強と付き合っていく2つのポイントをお伝えします!
ぜひ参考にしてくださいね!
① そもそもの計画を考え直す
よくあるのは「文化祭があったので試験勉強に十分な時間が取れませんでした」というパターン。言いたいことは凄くよくわかります。実際「文化祭の日に大量の勉強をこなせ」なんてあまり言いたくはありません。でもやらなきゃいけない量を見ると、そう言われざるを得ない状況にあるのも事実。じゃあどうすればええねん!!!
簡単です。早めにやっておくんですよ。
文化祭(前1週間も含め)は勉強時間がろくに取れない事なんて分かり切っています。
計画は余裕を持って。
② 隙間時間の活用
確かに忙しいとはいえ、全く時間が無いわけでは無いはず。
例えば寝る前の10分。「疲れて寝ちゃう」「明日も早いから」分かります。
ですが10分くらい頑張ってみません?10分単語やるのとやらないのとでは記憶に大きな差が出ます。
眠くなるなら歩き回ってやってみましょう。声に出しながらでもいいかもしれません。
ちょっとずつやることで、行事が終わった後も勉強に戻るのがそこまで億劫にならなかったりします。
楽しみながらもやることはやる!メリハリが大事です!
やることしっかりやっていきましょう!
2023年 9月 9日 体調管理を怠るな~平山~
こんにちは!担任助手の平山です!
最近暑さが収まってきて夜に関しては肌寒くなってきました!
ここで気をつけたいもの、、、それは!!!!
風邪です!!
実は私も先日39℃の熱にやられてしまいました、、(理由は心当たりしかありませんが)
というわけで風邪対策をいくつか紹介していきたいと思います!!
①手洗いうがいを帰ってきたらすること。
一番の基本だと思います。外の世界は菌であふれかえっているのでこまめに手を洗うことをお勧めします。
②たくさん食べて栄養を取ろう!
受験期が近づくにつれてストレスやプレッシャーでなかなか食事がとれないこともあるかと思います。
ですが栄養を取らないと体を壊しがちになってしまうため意地でも食べ物を体に体にねじ込んでください。
③マスク
最近某ウイルスが収まってきてマスクを外している生徒をよく見ます。ですが某ウイルスは無くなったわけでは無いので苦しみたくない人はつけておくことをお勧めします。
このように体調管理の方法は様々ですが受験当日体調を崩すくらいなら今の時期から対策をしてもいいと思います。皆さんも最大限の対策をして受験勉強に励んでいきましょう!!