ブログ
2025年 7月 21日 志望校の決め方~宇佐美~
皆さんこんにちは!!
担任助手1年の宇佐美です!
僕はテストと課題に追われて気が休まりません。
そんなことは置いておいて…….. いよいよ受験の天王山である夏が始まりました!
後悔がないように全力で頑張っていきましょう!
皆さん志望校についてどの程度考えているでしょうか。もちろん行きた学部、学びたい分野まで決まっていれば素晴らしいですがそこまで決めきれてない人もいるでしょう。
そこで今日は志望校の決め方についてお話しさせていただこうと思います。
まずは大前提としてなぜ志望校をしっかり決める必要があるのかを考えていきたいと思います。志望校はなんとなくではなくきちんと固まっている方がいいです。
名門校だからや偏差値が高いからで決めることを完全に否定したいわけではありません。自分自身そういった部分がなかったと言えば嘘になります。
しかしそれだけでなく大学入学後までを見据えてはっきりとした理由を持って志望校を決めることで受験中の精神的にきつい期間であっても諦めずに勉強を続けることができます。だからこそしっかりとした理由を持って志望校を決めるべきなのです。
それでは志望校の決め方についてお話ししていこうと思います。
1つ目は自己分析から考えることです。
自分の興味のある分野などを明確にしてそれにあった学部なのかまたやりたい勉強をやることができるのかを考えましょう。
2つ目は各学校の情報収集です。
学校のパンフレット・HPを確認して先ほどの自己分析と見比べましょう。
またオープンキャンパスには可能な限り参加するようにしましょう。なぜなら実際に自分の目でキャンパスの雰囲気、キャンパスにいる学生を見ることで自分との相性を確認できます。
そうして自分のやりたいことと比べながら学べる内容、キャンパスの場所などを現実的に考えて家族に相談するなどしながら志望校を決めていきましょう。
後悔のない選択にするために細かい部分まで情報収集をして自分自身の興味に合った志望校を選ぶようにしましょう!!