集中力が切れたときの対処法 ~車田~ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 集中力が切れたときの対処法 ~車田~

ブログ

2025年 7月 11日 集中力が切れたときの対処法 ~車田~

こんにちは!東進ハイスクール鶴見校担任助手の車田です!

7月が始まってしばらく経ちましたが、調子はいかがですか?

私は友達と花火大会に行く約束をして、ちょうど昨日新しい浴衣を買いました!

勉強ももちろん大切ですが、適度に息抜きをしながら楽しい夏にしていきましょう♪

 

本日は集中力が切れた時の対処法について紹介していこうと思います!

夏休みは長時間勉強ができるめったにない期間なので、このチャンスをものにできるよう、ぜひ参考にしてみてください!

 

一つ目は「別の科目に取り組んでみる」です!

長い間一つの科目を続けていると、飽きてしまったり、つまづいてしまったときに一気に勉強が嫌になってしまうと思います。

それに、科目ごとの大きな時間に偏りができてしまうのもあまりよくないです!!

なので、集中力が切れてしまったときは、一度別の科目に取り組んで気分をリフレッシュするのもアリだと思います!

 

二つ目は「声を出してみる」です!

つまり音読ですね!皆さんは普段音読をしていますか?

私は受験生時代、英語はもちろん、日本史や古文なども音読をしていました

声を出すと目が覚める上に、わからない単語や文法が出てきたときに読み飛ばすことができないので、「あ、ここがまだ理解できてないんだ!」と気づけるのも大きな利点だと思います!!

「だけど、勉強スペースで声を出したら周りの迷惑になっちゃうよ…」と思ったそこのあなた!!なんと鶴見校には音読室があります!!

集中力が切れたと思ったらぜひ利用してください!

 

三つめは、「一度勉強を中断する」です!

そんなことしていいの!?と思いますよね。私も最初はそう思っていました…。

ですが、集中していないまま何時間も効率が悪い勉強をするより、散歩したり、軽食を取ったり、睡眠をとったりしてコンディションが戻った後に集中して取り組む方がずっと意味のある時間になると思います!

ただし!もちろん休憩のし過ぎはNGです!!

休憩するときは時間を決めて、10~20分ほどで勉強に戻るようにしましょう!あくまでも、集中して勉強するための休憩です!

 

いかがだったでしょうか!!

そんなこと知ってるよ!と思う内容だったかもしれませんが、目の前のことに必死になっていると案外忘れてしまいがちです。

集中力切れてきたな…と思ったら、今回の内容を思い出して実践してみてください!

 

夏期特別招待講習まだまだ受け付けています!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S