ブログ
2025年 10月 29日 講座紹介(英語)~金重~

こんにちは!!担任助手1年の金重です!!
トリックオアトリート!!
10月といえばハロウィン!!皆さんは仮装とかしましたか?
わたしは先週ディズニーで仮装したのですが、寒すぎて震えてました(笑)
さて、本日はわたしの東進おすすめ講座を紹介したいと思います!!
それは「今井宏の英語C組・基礎力完成教室」です。
この講座はわたしが東進に入って初めて受けた思い入れのある講座です!
今井先生に関しては、東進のポスターの真ん中に写っていたり
テレビに出演されていたりなど
見たことある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今井先生の解説する授業はめちゃくちゃわかりやすいのはもちろん
授業の間間にくる雑談がすごく面白くて、
飽きずに授業を受けることができます!!
それと、いまいせんせいが大切にしているのは音読です!!
それまではあまり音読が好きじゃなかったわたしも、
今井先生の話を聞いてからは音読をなるべくするように心がけていました!!
鶴見校には音読室もあるので、ぜひみなさん使ってみてください!!♪
2025年 10月 28日 学習量を増やしていこう!!~池田~

こんにちは!担任助手の池田です!
長袖をください。最近一気に寒くなりましたね。
冬服を持っていないので、薄手の服しか家になく、凍えています。
そんな中、家の近くにある公園で
2m近いヒマワリが元気に咲いているんですよね、、
まだまだ夏のようです!!
最近インフルエンザが流行しているので、
感染対策はばっちりにしておきましょう!
さて、今回は学習量を増やすコツを伝授していきます!!
まずは、隙間時間の有効活用です!!
まず学習量を増やすためには、まず時間の確保が大事です!!
10分などの本当にちょっとした時間で大丈夫です!
ここでは数学などの机が必要な勉強ではなく
単語など暗記するものを触れていきましょう!!
ここで役に立つのが
高速マスターです!!
英単語なら10分間で100演習はできます!!
今取り組んでいる高速マスターを
完全修得していきましょう!!
また、部活があって中々勉強時間が取れない方もいるでしょう、、
疲れた、夜遅いから、勉強が出来ないなど、、
ですがそれが毎日続いていてもいいでしょうか!
そうならない為にも、部活後に校舎に登校しましょう!!
㏠30分でも校舎で勉強できれば、それが一週間積み重ねて
210分(3時間半)勉強できます!!
では一ヶ月続けるとどうでしょうか?
900分(15時間)
どうですか?毎日ちょっとした時間でも勉強に充てると
こんなにも時間が取れるんですよ!!
やるしかないですよね!!
最後に東進であるイベントのご紹介です!!
12月に実施される冬期合宿についてです!
これは、
1日15時間勉強をするイベントです!
滅茶苦茶長いなと感じたかと思いますが、
受験生の夏に実際に経験することです!
今、この15時間を経験することで、
学習量がグンと上がります!!
1日の計画が上手く立てられない等悩みがある方は
是非申しこんでみましょう!
いかがだったでしょうか??
意外と学習時間を増やすことが出来るんです!!
このコツコツを続けた者が成長します!
11月大きく成長していきましょう!!
11月と言えば、、、
全国統一高校生テストがありますね!!
まだまだ申し込みお待ちしております!
また、
冬期特別招待講習もあります!!
東進生ではない方も成長するチャンスです!
ドンドン申込していきましょう!!
2025年 10月 27日 模試に向けた戦術の立て方 〜菊地〜

皆さん!こんにちは!
本日担当させていただきます 鶴見校担任助手4年の菊地です!
最近は冷え込んだり雨が降ったりなど、体調を崩しやすい季節になってきましたね
インフルエンザも流行し出しているので、特に受験を控えている方はワクチンなど対策しておきましょう
さて本日ですがテーマにもあるように
『模試に向けた戦術の立て方』
についてお話ししていきたいと思います!
というのも知ってる方はいらっしゃると思いますが
11/2 全国統一高校生テスト(無料実施)
があるので、ちょうど1週間を切ったタイミングで戦術の立て方についてお話ししていきたいと思います!
あくまで自分の例なので、自分のやり方に併せて参考程度に読んでいただけると幸いです!
それでは模試に向けた新術について主に2点に絞ってお伝えしようと思います!
①守る勉強/攻める勉強の使い分け
「守る勉強」
これは特に全く手がつけれない大門・分野を減らしていく勉強を意味します。
例えば自分の苦手な単元が出たら0点に近い点数になってしまう、などあった場合どうしても波ができてしまいます。
そのためにしっかりと全範囲(最低限今まで習った範囲)は再確認をして基礎的な問題は解けるようにしていくと当日の突発的な焦りが減らせます。
(自分の場合はずっと使っていた数学の問題集を3日前から一周解き直しするなど行っていました)
「攻める勉強」
先ほどの守る勉強とは対照的に、最低限の問題ばかりだけでも偏差値としては50を超えることができません。そのために自分が周りよりも点数をとりにいく分野を学習することを指します。そのため前回模試や直近で学習した分野・単元を中心にしっかりと後半まで解ける力にして挑むことで強みにすることができます
(ただ守る勉強ができているのが前提なので、余った時間でいかにここに時間を費やせるかが鍵になります)
②時間配分
①の戦術とは少し違った視点で重要になるのが、この時間配分になります。
今までと違う緊張感のある雰囲気で受験が始まるので、やはりいつも通り行かなくなった時に本来は解ける大問が解けないなどあることが多々あります。
その緊急事態に向けて普段から各大問に何分かけるのかを細かく決めて練習しておくことで、当日の緊急事態にも対応して大きなミスを防ぐことができます
以上2点模試に向けた戦術を2点話しましたが、いかがでしたでしょうか!
まだこれから模試に向けての勉強や模試での時間配分が決まっていない方は是非校舎スタッフにご気軽にご相談ください!
一緒に細かい戦術・計画を立てていきましょう!
また先ほどもお話しした、11/2全国統一高校生テストもまだまだ受け付けております!
2025年 10月 26日 全国統一高校生テストまであと1週間!!~藤丸~

こんにちは!担任助手藤丸です!!!
本当に最近寒いですね・・・
僕は寒いのが苦手なので、毎朝布団から出られない日々が続いています(泣)
おすすめの体の温め方があったらおしえてください!!!!
皆さんも寒さに負けずに頑張っていきましょう
ところでみなさん来週の今頃なにがあるか知っていますか…?
東進生のみなさんは覚えていますよね???
タイトルにもある通り「全国統一高校生テスト」が
来週の11/2(日)に行われます!!!!
受験生の皆さんにとっては、受験までの通過点の一つとして
目標を設定できているでしょうか?
模試はなにも目標無しに受けることは禁物なので今からでも
目標点を立てて勉強をするようにしましょう!!
高1・2生のみなさんはなぜこの時期に模試を受けるのか
考えたことはありますか??
この全国統一高校生テストは
学力を測るだけでなく、伸ばすための模試になっています!!
自分の現在位置を知るだけでなく、
知ったうえで課題を見つけ自分がどのくらい得点が本番までに
必要になってくるのか考えることが模試において大切で
今回の全国統一高校生テストではこのことを
行うことができます!!
特に一般生のみなさんは鶴見校の担任助手と
帳票返却面談というものを行い、一緒に上のことを行います!
ぜひこの機会に自分の立ち位置・これからの勉強計画を見直してみましょう!!
全国統一高校生テストまであと1週間!
悔いが残らないよう、頑張っていきましょう!!
ネットでのお申込みは10月30日(木)までになっています!!
校舎でのお申込み自体は直前の11月1日(土)まで受付しています!
悩んでいる人はぜひ一歩踏み出してみましょう
↓お申し込みはこちらから↓
2025年 10月 25日 冬期特別招待講習で周りと差をつけよう!~外舘~

こんにちは!担任助手の外舘です!
最近急に寒くなりましたね
雨も降りすっきりしない天気が続いています、、、
やっと暖かくなったと思っていたのに、秋はどこへいってしまったのですかね?
私は綿がスカスカのダウンしか持っていないので、早急に上着を買います!!
これでは冬は乗り越えられません!冬すら迎えられません!
季節の変わり目は体調やメンタルも左右されるので、みなさんはしっかり健康的な生活を送ってくださいね!!
さて、今日は寒い冬でも勉強への熱意はたっぷりのみなさんに、ぜひ活用してもらいたいものがあります!
それは、
冬期特別招待講習です!!
定期テストや修学旅行も終わり、いよいよ受験について本格的に考えるようになったという人も多いのではないでしょうか?
そんな第一歩として、冬期特別招待講習がみなさんの学習をサポートすること間違いなしです!
おすすめポイント①
新学年になる前に苦手を克服!
「春になってからがんばればいいや、、、」それは自分への甘えでもあります。
学年が変わる前に苦手を得意にしておくことで、周りと何歩もリードすることが出来るのです!
1つの講座は90分×5回なので、短期間で集中して学習できます!
時間を有効活用して、苦手をなくしましょう!
おすすめポイント②
高速マスターで英単語の徹底!
冬期特別招待講習を受講する方限定で、「高速マスター基礎力養成講座」を利用していただけます!
英単語は長期間かけても最初のほうは忘れてしまいますよね?
高速マスターで繰り返し演習して2週間で1800語、この冬で早期修得を目指しましょう!
受験勉強を始める時期に決まりはありません。みなさんが本気で向き合ったときに受験が始まるのです!
みなさんの目標を達成するために、この冬期特別招待講習で最初の一歩を踏み出しましょう!!








