ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 5月 19日 大会シーズンの過ごし方~宇佐美~

こんにちは!担任助手の宇佐美凛です。

 

前回の自己紹介で話し忘れていましたが、自分は高校時代の部活動はハンドボール部に所属していました!

高校3年生の5月まで活動していました。

 

そんな自分が今回お話しさせていただくのは

大会期間中の過ごし方についてです。

 

部活をしながら東進に通っている人も多いと思うのでぜひ参考にしてください。

 

まず大事なのが妥協しないことです!

 

勉強と部活どちらも並行しているからこそ中途半端にやってしまいがちです。

そこを小さいことから妥協せずに全力でやり切ってこそ成果が表れます。

 

次にメリハリをつけることです!

 

例えば部活中に勉強のこと、勉強中に部活のことを考えてしまっては本末転倒です。

しっかりと計画を立てて時間で区切るなどして気持ちを切り替えましょう。

 

最後にスキマ時間の使い方です!

 

大会期間中は部活動の時間がいつもより伸びたりして疲れもたまり、勉強時間を確保することも難しいことがあります。そんなときこそ移動時間や学校での休み時間などを利用して勉強していきましょう!

 

部活も勉強も全力で頑張って志望校合格をつかみ取りましょう!!

 

 

2025年 5月 18日 志望校設定について~藤丸~

 

こんにちは!鶴見校担任助手の藤丸です!!

 


突然ですが、

志望校についてどのような考えを持っていますか?

 

 

 

高3生はもちろん1・2年生も少しずつ意識し始めるような時期になってきたのではないでしょうか

 

 

 

そこで今回は、志望校を設定する方法

なぜ今の時期に志望校を決める必要があるのかについて話していきたいと思います!!

 

 

 

私はオープンキャンパスや大学の説明会など、大学側からのイベントに参加し、雰囲気や研究内容を知りました!

そうするうちに、大学に興味が湧きはじめ、自分からより調べ、さまざまな大学を比較することで決定しました!

 

 

 

各大学ごとに研究室だけでなく、授業のカリキュラムの特色であったり、大学の就職支援であったりが異なるので見てみると面白かったです!

また、それぞれの魅力を知ったことで、より大学についてイメージができるようになりました!

 

 

さらに、

今の時期から志望校を決めることで勉強のモチベーションを高めることができるとともに、

自分の目指すべきところが定まるだけでなく、

自分の将来像が見えてくるといった利点もあります!

 

志望校が定まっているということは、これからの夏休みに向けて大きな強みになると思います!!

 


あくまで私の体験談ですが、志望校について悩んでいる方がいたら、参考にしていただけると嬉しいです!

2025年 5月 17日 東京都立大学を紹介!~外舘~

 

こんにちは!担任助手の外舘です!

 

突然ですがみなさん、

志望校は決まりましたか??

特に高3生は夏の過去問演習に向けて、そろそろ志望校を確定する時期なのではないでしょうか、、

 

そこで今回は、私の通っている東京都立大学を熱く語っていきたいと思います!

東京都立大学は名前の通り、東京都にある公立大学です。どの学部も1年生の間は八王子市にある南大沢キャンパスで学びます!

南大沢キャンパスは本当に自然が豊かなんです!!大学の敷地内に緑地があるので、朝から穏やかな気持ちで通学しています!

 

そして、都立大にはユニークな学科があるのも個人的おすすめポイントです!

私が在学しているインダストリアルアート学科をはじめ、航空宇宙システム工学科、観光科学科など他大学ではめったにない学科があります。熱意をもった仲間に出会えることは私が保証します!!

 

まだまだ一部でしかないのですが、都立大の魅力は伝わったでしょうか!

 

志望校を悩んでいる人がいたら、参考にしてみてください!!

大学生活をイメージして前向きに頑張りましょう!

 

2025年 5月 16日 部活生特別招待講習のお知らせ~池田~

こんにちは!鶴見校担任助手の池田です!!

最近は昼と夜の寒暖差が激しくて服のチョイスに困ってます(笑)

単刀直入に聞きますが、部活勉強両立できてますか???

「頑張りたい!!」と思ってはいるけどいざとなると難しいですよね・・・

今日は、そんな部活と勉強の両立を一生懸命頑張りたいと思っている高3生に向けて

「部活生特別招待講習」について話していきたいと思います!!!

「部活生特別招待講習」は部活と勉強どっちも最後までやりきりたいという高3生に向けて無料で行われている招待講習です!

この講習は東進の素晴らしい講師の方々の素晴らしい授業を無料で体験できる大チャンスです!!!!

実際に僕も陸上部で7月まで部活があり、両立が大変でした。

こういう時は東進の出番なんです!

東進の映像授業で自分だけの学習スケジュールを組むことができるので、

部活と勉強との両立が自然に出来ちゃいます!!!!!

僕の場合引退までは

部活終わりに校舎に来て受講を進めるといったルーティーン

を作っていました。

部活の引退前から勉強習慣をつけられたことで夏休みの勉強をこなすことができました!

さらに!!!

東進ハイスクール鶴見校には部活との両立を頑張っていた先輩達が担任助手として皆さんをサポートしてくれます!

先輩たちの体験談を聞くことができるので参考になると思います!

絶賛部活と勉強の両立に困っている方!!

是非この機会にこの招待講習を利用してみて下さい!!

 

 

2025年 5月 15日 音読室とは!?~松本~

さて今回は校舎の設備のお話しです。

本日紹介するのは音読室です。

音読室とは?

名の通り音読をするスペースです。

東進英語の先生はかなり音読をオススメしており

鶴見校でも音読する生徒もいます。

受験生でも音読室を使い、音読をしています!

自分の口で出すと、やはり音節や発音、流れも意識出来ます。

これはやらない手はありませんね!

どんなところ夏期になりますか?

下の写真を見てください。

かなり広いですね。

現在新年度特別招待講習やっているので是非ご利用ください。

\お申し込み受付中!/

S