大学を調べてみよう ~福久~ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 大学を調べてみよう ~福久~

ブログ

2024年 5月 18日 大学を調べてみよう ~福久~

こんにちは!!早稲田大学基幹理工学部3年の福久聡人です!!

お久しぶりのブログ登場です。 。

 

今日は大学の調べ方についてお話ししたいと思います!!

いろんな大学、いろんな学部・学科がある中で、自分の行きたい大学や学部・学科をどうやって探せばいいのだろう、と大学の選び方に迷っている人いませんか??

そこで、大学の選び方がいまいちわからないという人のために、大学選びの基本的な考え方と大学の調べ方について話していきたいと思います。

 

まずはじめに、大学調べは1,2年生のうちにしておくことがとっても大事です。

3年生になった時に志望校が決まっていないと受験勉強のモチベーションが上がらず出遅れてしまうからです。

 

ではどのように探していけばいいのか、主に3つ紹介していこうと思います!!

 

大学の探し方(1) 学びたい学問から考える

「大学で学びたいことは何か?」をまず考え、「その学問が学べる大学がどこにあるのか?」を探していく方法です。「学びたいこと」は、まずは大きく学問系統(例:法学系統、理学系統など)で考えさせましょう。候補となる大学・学部が見えてきたら、より細かく、どのような学問分野が学べるのか、あるいは、盛んなその大学の研究室だどでどんな研究をしているのかなどを調べていくといいと思います!!意外と違いがあるので、細かく見ていってください!理学部と理工学部の違いとか皆さん分かりますかーー??

 

大学の探し方(2) 所在地から考える

今住んでいるところや、将来自分が暮らしたい場所などから、行きたい大学を探してみるのも手だと思います!!一人暮らししていいかなど、保護者の方と十分に話し合ったうえで所在地から探してみるといいでしょう。

自分は北海道での大学生活とか憧れたり、、、とか(笑)

 

大学の探し方(3) 難易度から考える

志望校を決める際には、難易度が自分の偏差値と比較して

①多少合格が難しいと思われる+10前後の数値

②合格できるであろうほぼ同じ数値

③合格安心圏内といえる多少低い数値

の三段階に分けて設定してみると良いです。自分が行きたい大学の学部の難易度を調べ、たとえ今現在の自分の数値より上でも、受験対策の立て方次第でどうとでも合格圏内に入ることができます!!

また難易度は大学の善し悪しを決める数値ではありません。これは絶対に覚えておいてください。

あくまでも1つのデータとしてとらえ、自分の夢が実現できる大学選びを考えていきましょう!!

 

もし相談等あれば是非お気軽に声をかけてください!!