ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 

2025年 11月 2日 この先生をご紹介!!~外舘~

 

こんにちは!担任助手の外舘です!!

 

もう上着が必要な季節になりましたね❄

街中のお店ではクリスマスに向けた商品が並んでいてワクワクします!

先日、駅のケーキ屋さんにハロウィンのカボチャが飾られたクリスマスツリーが置いてありました笑

いろいろな季節を感じられて楽しかったです!

 

さて、本日は東進の実力講師陣の中から、英語科のある先生”についてご紹介します。

その先生とは、、、

渡辺勝彦先生です!

 

みなさん、東進のチラシ等広告で一度は見たことがあるのではないでしょうか?

基礎から難関大英語までどのレベルにおいても、「受験を楽しむ」授業を届けてくださります。

独自の世界観が広がる渡辺先生の授業は、ものすごく面白い小話軽快な語り口で引き込まれること間違いなしです!

受講している生徒は、渡辺先生の激励メッセージに感動して授業中に涙してしまったそうです💧

そして気づいたら英語力も向上している、、、これが渡辺先生の素晴らしいポイントです!

「勉強はしたいけどハードルが高い」「楽しみながら勉強したい」そんな方にはぴったりの先生となっています。

 

そしてこの渡辺先生、普段は映像の中で教えてくださるのですが、

12月17日鶴見校

公開授業を行っていただきます!

学校の授業と同じように、対面で授業を受けられる貴重な機会です!

英語の成績を伸ばしたい!でも楽しみながらやりたい!

その気持ちを持っている人はぜひ参加してみて下さい!!

 

11月も始まりましたし心機一転、また頑張っていきましょう!

 

 

2025年 11月 1日 鶴見校の自習室紹介!!~磯貝~

こんにちは!鶴見校担任助手2年の磯貝です!!

最近大学が学祭期間のために休講になっていてとてもうれしいです!!

大学の学祭は高校の文化祭とは違って壮大なものになっています!

高校2年生・1年生のみなさんは機会があればいってみてください!!

 

さて、今回は鶴見校校舎紹介第3弾ということで

2階にある「自習室」について紹介していきたいと思います!!

自習室は写真のように1階のホームクラスとは違い、

仕切りがなく開放的な空間になっています!!

ホームクラスでは、仕切りがあることで他人を意識せず集中して勉強を行えるのが特徴ですが、

一方で自習室では、ほかに頑張っている人の姿を目の前にして勉強するので

刺激をもらいながら学習できるところが特徴になっています!

この二部屋の使い分けに関しては少し前に眞木担任助手が

紹介しているので是非参考にしてみてください!!!

 

部屋の使い分けができるくらい便利な鶴見校って本当に最高ですよね!!!?

僕は本当にこんな東進ハイスクール鶴見校を誇りに思っています!!

 

この校舎紹介をみて東進ハイスクール鶴見校に興味を持ってくださった方必見!!

東進ハイスクール鶴見校ではこの冬勉強をがんばりたいと考えている人を

最大限サポートするために冬期特別招待講習を実施しています!

迷っている人はぜひ一歩踏み出してみましょう✨ 

 

2025年 10月 31日 全国統一高校生テストお申込まだ間に合います!~井上~

Happy! Halloween!担任助手の井上です!

今日はハロウィンですね!🎃皆さんはお菓子作りましたか?

私は面倒くさくて辞めちゃいました!(笑)来年こそは作りたいですね…

 

全国統一高校生テストまであと2日となりました!

また、そろそろ学期末テストが近づいている生徒もいるのではないでしょうか?

 

以前からこの全国統一高校生テストの重要性、ポイントは多く語ってきたのですが、

模試は受けるまでではなく受けてからがスタートです!

苦手な勉強を得意にできたり、出来なかったものが出来るようになることは勿論素晴らしいですが、

何より模試を受験しようと思っている、悩んでいることがとても素晴らしいことになります!!

 

まだ校舎での直接のお申し込みは間に合いますので、ぜひご検討ください!

冬期特別招待講習も始まってますので、お申込みお待ちしております!

2025年 10月 30日 高2までに志望校決定が大切な理由 ~吉川~

みなさんこんにちは!担任助手の吉川です。

最近は明後日開催される早稲田祭の準備に追われている日々です、、、、涙

当日は雨予報なのでてるてる坊主をサークルの皆で作りました、、、!!!

大学見学も兼ねて空いている人はぜひ来てみてください~~~

 

さて、10月末ということもあり、高校2年生は学校の方で進路選択

志望校調査などが始まってくると思います。

 

ということで、本日は高2までに志望校決定が大切な理由についてお話していきます。

 

理由➀:学習計画を効率的に立てられる

志望校がきちんと定まれば、受験に必要な科目が明確になります。

そうすることで苦手科目の克服や得意科目を伸ばすことに集中し、計画的に学習を進めること出来ます。

また、普段受けている模試も、志望校が明確になることで現在の自分の学力と志望校とのギャップも客観的に把握することができ、短期的な計画だけでなく長期的な計画も立てることができます。

 

理由②:じっくりと学校を選ぶことができる

受験生になると、なかなか志望校について深く調べる時間が取れなくなってしまいます。

しかし高校2年生は比較的時間があるので、オープンキャンパスへの参加や大学案内、パンフレットの確認を早めに行うことで、大学の雰囲気やカリキュラム、学習内容を具体的に知ることができます。

きちんと情報収集を行い、比較・検討することで”後悔しない”大学選びを行えます。

 

理由③:モチベーションを高く保てる

「この大学に行きたい」という強い気持ちは、長期間にわたる受験勉強を乗り越える原動力になります。

また、普段の学習も「志望校合格のため」という目標意識も芽生え、学習への集中力が高まります。

 

しっかりと自分の将来、興味・関心と向き合ったことで自分の将来像を具体化し、

より意欲的に勉強に取り組むことができます。

 

 

志望校を高校2年生のうちにしっかりと決めることで、

志望校合格に向けてたくさんのメリットがあります!!!!!

 

なのでみなさん、ぜひ今のうちから少しずつでも調べてみましょう。

困ったらいつでも私達担任助手に相談してください!

 

 

 

 

 

 

 

2025年 10月 29日 講座紹介(英語)~金重~

 

こんにちは!!担任助手1年の金重です!!

トリックオアトリート!!

10月といえばハロウィン!!皆さんは仮装とかしましたか?

わたしは先週ディズニーで仮装したのですが、寒すぎて震えてました(笑)

 

さて、本日はわたしの東進おすすめ講座を紹介したいと思います!!

 

それは「今井宏の英語C組・基礎力完成教室」です。

 

この講座はわたしが東進に入って初めて受けた思い入れのある講座です!

 

今井先生に関しては、東進のポスターの真ん中に写っていたり

テレビに出演されていたりなど

見たことある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

今井先生の解説する授業はめちゃくちゃわかりやすいのはもちろん

授業の間間にくる雑談がすごく面白くて、

飽きずに授業を受けることができます!!

 

それと、いまいせんせいが大切にしているのは音読です!!

それまではあまり音読が好きじゃなかったわたしも、

今井先生の話を聞いてからは音読をなるべくするように心がけていました!!

 

鶴見校には音読室もあるので、ぜひみなさん使ってみてください!!♪

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S