ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 161

東進ハイスクール 鶴見校 » ブログ » 固定ページ 161

ブログ 

2021年 10月 26日 模試を活かそう

こんにちは!担任助手の竹林です。

今日は模試についてです。

11月7日の全国統一高校生テストがもうすぐそこに!!

突然ですが、皆さん!!

模試の直後や自己採点をした時に、「凡ミスをしたから次は気を付けよう」とか「今度の模試ではこの範囲で得点しよう」などなど思ったことはありませんか??

 

反省を活かそうとする姿勢は素晴らしいです!勉強に対するモチベーションが上がっていますね!が!
果たして次の模試までの期間や模試の当日に覚えていたでしょうか、、、?

 

「今回も前と同じミスをしちゃった」となるともったいないですよね。

では、どうすれば模試の反省を活かせるのか?

それは、ノートに書き残すことです。

それだけ?と思うかもしれませんが、見返すだけで思い出すことが出来ます。ずっと記憶しておくのは難しいのでその都度思い出していくのです。模試を受けていく度に「次の試験では〇〇しよう・〇〇に気を付ける」が溜まっていくと自分だけの模試対策ノートが完成します!!自信にもなりますし、緊張した状態が少しほぐれると思いますよ☻

 

このノートを作ることは過去問を解く際にも応用できます。共通テストの過去問はもちろんですが、二次私大の過去問でも有効です◎

 

二次私大の入試問題は大学・学部によって大きく異なるので、傾向と自分なりの対策をまとめてみましょう!!

 

受験生だけではなく低学年の皆さんもやっていない人は是非!!

 

2021年 10月 25日 全国統一高校生テスト

こんにちは!担任助手の小山です。

10月も最終週に入りましたね。最近時の経つのが早いです・・・

 

 

さて、全国統一高校生テストまで残すところ約2週間となりました。

受験する人たちに伝えたいことがあるので書いていきますね~

 

 

まず受験生の皆さんへ!

 

共通テスト型の模試はこの模試を含めあと2回になります。

目標点は決めましたか??

共通テスト本番で自分が取らなければいけない点数を踏まえて、今回の目標をたてましょう。

それともう一つ、共通テスト対策してますか??

最近は二次私大過去問や志望校別単元ジャンル演習に取り組んでいる人がほとんどだと思います。共通テスト形式の問題久しぶりすぎて感覚忘れた!なんてことが無いように1週間前くらいから共通テスト問題に触れられると良いですね。

 

次に低学年の皆さんへ!

1月に共通テスト同日体験受験があるのは知ってますか?

特に高2生の皆さん。高2の1月=受験本番の1年前。1年前に得点が取れている人ほど入試本番の合格率が高いというデータがあるんです。

この同日体験を目標としたときに、11月にどれくらい点数を取ればいいでしょうか?

リーディングで5割超えを目指す!二次関数は落とさない!など小さなことでもいいので目標を決めて模試に臨みましょう。

 

最後に一般生の方へ!

全国統一高校生テストにお申込いただいた方限定で、冬期特別招待プレ講習をご用意しています!

これは模試前に分野ごとにピンポイントで学習ができるものとなっていて、普段あまりやらないであろうリスニングや、数学の二次関数や確率などを短期間で対策することができます。

この機会に是非!申込お待ちしています!

 

 

残り2週間、目標達成できるよう頑張っていきましょう!

 

2021年 10月 24日 モチベーションの保ち方(メンブレしないように)

 

こんにちは!担任助手の八木優一です!

 

さて、みなさん共通テストまで残り三ヶ月を切りましたね!

皆さんの心境を伺いたい所ですが、そうはいかないので本日は私なりのモチベーションの保ち方について何点かお話しさせて頂きます。

①自分の第一志望校の写真や動画を見まくる

私の受験時は、コロナの真っ只中だったため、オープンキャンパスにも行けず自分の第一志望校へのイメージが希薄のまま、受験を迎えました、その中でも、自分の闘士を燃やすためにYoutubeで第一志望校を検索して大学生活の雰囲気が味わえる動画などを息抜きとして見ていました。

②家族に自慢をする

これに関しては、ん?と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、自己肯定感の向上ポジティブシンキングへ繋がるためとてもおすすめです!友達に自慢するのは嫌な奴としか思われないですが、それを家族は真剣にきいてくれます。そういった家族とコミュニケーションを取ることによって、自分の中でモヤモヤしていることも吐き出すことが出来ます!

③有酸素運動をする

私は主に日曜日(週一)に時間を見つけてランニングをしていました。ランニング?時間の無駄じゃん。。と思うかもしれませんが実際、有酸素運動をすることで、記憶力、情報処理能力などが高まるので、暗記や複雑な計算問題なども上手くこなせるという事実もあるのです!眠気も吹っ飛び、勉強にも集中して取り組むことが出来るので、是非活用してみて下さい!

 

以上、私なりのメンタルの保ち方でした!!

2021年 10月 23日 

こんにちは!担任助手の渡辺です!

本当に最近まで半袖で十分だった気がするのに、もうすっかり秋めいてきましたね。僕はこの季節が一番好きです。パリッと冷えた朝も、ぽかぽか暖かい昼の陽だまりも良いですよね~(昨日のブログの担当だった赤井さんには納得すらしてもらえませんでした泣)

さて、共通テストまで残り80日ちょっとですね。受験勉強もいよいよ大詰めに入ってきました。

そんな3年生たちに聞きます。

最近、時間を気にして勉強していますか?

本番は時間の勝負です。演習のうちから時間や効率を気にしながら勉強しないと、本番で致命的なミスをしてしまうかもしれません。というわけで今回は、僕が受験生の時に気を付けていた時間の使い方について書きたいと思います。

解き直しは元々の制限時間の半分で解く(共通テスト数学)

これは僕の数学の先生の持論です。え?半分?って思うでしょう。僕も思いました。ですが、問題のタネが分かっている解き直しと初見の問題は2倍くらい解くスピードが変わります(問題の難易度によって多少は変わりますが)。解き直しでしっかり力をつけるためには、かなりシビアな時間設定が必要です。

復習はその問題の演習時間の2倍以上はかけない

復習は大事とよく言われます。しかし、復習にいつまでも拘ってそもそもの演習量が減ってしまうのは絶対だめです。1つでも多くのパターンに触れて、多角的に単元を理解することが合格への近道です。時間設定は人それぞれですが、時間を決めて復習しましょう。

その為にも、「何が分かっているのか」の把握は必須です。例えば、化学で有機物が苦手だからと言って、教科書の3割くらいを占めている有機物を最初から復習するのは効率悪いのは何となくわかりますよね。これはさらに細かい分野にも言えます。効率的に勉強するためにも、自分の学力の把握は必要なんです。模試をちゃんと受けろというのもそういう理由です。

演習は時間内に!

当たり前だと思いますか?現役時代僕の周りには割と時間無視して演習している人がいました。(最終的にその人は時間が足りなくて第一志望校に行けませんでした)。効率、慣れの観点から必ず時間内に解き終わることを意識してください。

 

これらは1~2年生にも当てはまります!今のうちから時間を意識して勉強していれば、1年後2年後には他の人と大きな差ができていると思います。

意識して勉強していきましょう!

 

 

2021年 10月 22日 体調で受験に負けるな!

寒い!☃ 最近一気に冷え込みらしい気候になってきましたね 

夏好き冬嫌いの私には厳しい季節が来てしまいました。。。

 

皆さんの中には『体調管理も受験勉強』

という言葉聞いたことがある人も多いのではないでしょうか!

 

 

ここから受験本番に向かうにつれ寒くなっていく一方ですが、

みなさんは勉強はもちろん体調管理も確実に行っていく必要があります

 

受験本番ただでさえ緊張しているのにそこに体調不良が重なるのは好ましい状況ではありません!

特に直前期

寝込んで受験出来なくなってしまう可能性も考えると

勉強と同じくらい大事になってくるかもしれません

 

自分の体調と向き合い、コントロールするためにも以下のことは最低限気を付けましょう!

 

①手洗い・うがいなどの予防

→これは今コロナの影響もあってみなさん習慣づいていますよね、1日も欠かさず行うことが大切です

 

②食事は三食しっかりと!

→受験生は激しい運動や日常的に動くことも減り、食べたら太る・・・と気にしてしまいがち。

ですが、食べなさすぎは禁物です!

食べないと体も冷えやすくなり、栄養が足りてないと十分に集中できません

見た目も気になりますが今は何よりも体調に重きをおきましょう・・・受験後沢山動こう!!

 

③睡眠も6時間以上は確実に確保しましょう

→深夜になると急に勉強がはかどるタイプの人がよくいますが(私もです・・・)

実は次の日への影響や、体調のことを考えるとデメリットの方が多いです!

12時前までに寝て早く起きましょう☀

 

④体を動かす

→ずっと座って勉強しているとマイナスの思考に偏りがちです。

寒い季節なので体をあっためる意味も含めて少し時間をとり動いてみましょう

疲れすぎてその後の勉強に支障がでてしまわないようにだけ気を付けて下さい・・・笑

 

④周りの協力を得る

自分が風邪をひかなくても周りからもらってしまう事もあります

完全に防ぐことはできませんが、

自分の為にも家族親しい友人とは協力して体調に気を付けた方が良いでしょう

 

これらのことには最低限気をつけつつ、

今のうちに自分なりの体調管理法を見つけ万全の状態で受験本番を迎えられるようにしましょう!!