校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 32

校舎からのお知らせ 

2021年 7月 7日 早慶の違い ~宮川~ 【東進生・一般生向け】

こんにちは!鶴見校担任助手二年の宮川です!

梅雨も本格化してきましたね。暑いうえに湿気がすごいので体調崩しがちです。こまめに水分補給したり十分な睡眠をとったりと気を付けて生活していきましょう!コロナ対策も忘れずに!

 

さて、本日はタイトルの通り早慶の比較について述べていきたいと思います。

これを見ている人の中にも「早稲田行きたい!」「慶應行きたい!」という人がいるのではないでしょうか?

ではそんなあなたに質問です。

早稲田と慶應の違いは理解していますか?

よく「早慶」と一括りにされがちですが、大学生活から入試まで全然違います。

では何がどれくらい違う?見ていきましょう!

 

①特色(割と偏見な部分もあります。ご了承ください。)

早稲田は「国際色が強い」大学です。学部にもよりますが留学生が多く、英語の授業も多いイメージです。

中でも国際教養学部はほとんど英語で授業を行うそうです。すごっ。

一方慶應は「ブランドが強い」大学です。

勿論大学としての研究やゼミのレベルは高いですが、それ以上に就職に強いかなという印象です。

②規模

人数比で言うと早稲田:慶應=3:2くらいです。

早稲田は日本の大学の中で2番目に学生数が多いマンモス大学(?)です。

ちなみに教員数(助教授以上)でいうと慶應の方が多いですが大差はありません。

③学部

早稲田:文学部、文化構想学部、政治経済学部、商学部、法学部、社会科学部、国際教養学部、教育学部、人間科学部、スポーツ科学部、先進理工学部、創造理工学部、基幹理工学部

慶應:文学部、経済学部、法学部、商学部、理工学部、医学部、薬学部、看護医療学部、総合政策学部、環境情報学部

一つ違いとしてあるのが、政治分野についてですね。

早稲田では政治経済学部政治学科となっていますが、慶應だと法学部政治学科となっています。

④キャンパス

早稲田:本キャンパス、文・文化構想学部のキャンパス、理工系学部のキャンパス、人間科学・スポーツ科学部のキャンパスという形で分かれています。本キャンパス、文・文化構想学部のキャンパス、理工系学部のキャンパスに関しては高田馬場駅から行くことが可能なので、サークル等でのキャンパスの移動は便利そうですね。人間科学・スポーツ科学部のキャンパスは埼玉にあります。気になる人は調べてみましょう。

慶應:ざっくり1・2年時のキャンパス、各学部の3・4年時のキャンパス、SFCキャンパスに分かれています。細かく書くと長くなるのでこちらも気になる人は自分で調べてみてくださいね。

⑤入試形態

違う大学なのでもちろん入試としても異なる点が多々あります。ここでは大きな点を2つ挙げます。

1つ目に英検等の外部試験の使用の有無です。早稲田は一部使えますが、慶應では全く使えません。

2つ目に国語についてです。早稲田では基本的に現古漢を国語総合として利用しますが、慶應では国語という科目は試験にありません。代わりに小論文が試験に存在します。

 

いかがだったでしょうか。全部知ってたよ!という人はGood!

知らなかった部分や気になる部分は是非自分で調べてみましょう!

また大学受験の勉強を始めていない人もまずは大学を調べる事からどんどん始めていきましょう!

2021年 7月 3日 夏休みに向けて【東進生向け】~丸山~

こんにちは!鶴見校担任助手の丸山です!

7月に入ったばかりかと思っていたらなんともう3日も経ってしまいました。

時間が過ぎるのは早いですね、、

と言うことでいつの間にかもう夏休みです。

本日は夏休みに向けた朝登校についてです!!!

本日の鶴見校の朝登校数(開館30分以内の登校数)は22名でした。

※土曜日で学校がある人は仕方ないです。

夏休みは部活等や用事がある人以外全員朝登校です。

高3は言うまでもない事ですが、まだ朝だらだら来ている人いますよね?

低学年はせっかくの高校生活の夏休みです。部活や遊びの予定も大いに結構。

その分勉強するのも当たり前ですよね?

予定をいれたいなら、朝から予定のない日に家でだらだらしている暇ないですよ?

と言うことで夏休みに入ったら朝登校でなく、

「夏休みに入った時点で確実に朝登校できるように今から慣れておく」

これが正解。

もう一度言いますがもうすぐ夏休みですよ。

まだ朝登校に慣れていない人は今がラストチャンスです!!

 

2021年 6月 29日 いよいよ7月【内部生、外部生向け】~吉川~

こんにちは!担任助手の吉川です。

緊急事態宣言が明けて大学の対面授業も増えてきました。早いもので、もう7月ですね~!!

 

さて、今日のテーマは「7月の勉強について」です。2年前なので、忘れているところもありますが・・・頑張って思い出しながら書きたいと思います!

私が受験生だった頃の7月は受講の復習と過去問を中心に学習していました。どうしても過去問はハードルが高く感じてしまいますよね。「まだ実力がついていないし…」と後回しにしてしまう人もいます。

しかし過去問から逃げてもいいことはありません!!!!過去問を解くことによって問題の概観を掴むことが出来ます。さらに自分の得意不得意を見つけることができます。

私は1カ月間で過去問の実施計画に加えて復習計画も立てていました。過去問は解くのにも復習をするのにもある程度の時間がかかります。そうしたことを考慮しながら勉強を進めましょう。

2021年 6月 26日 息抜きの仕方

こんにちは!担任助手1年の吉川です!

 

さて、今日は息抜きについてお話ししたいと思います!

皆さんは息抜きに何をしていますか?

 

スマホを使用して動画を見たり、音楽を聴いたりする人が多いのではないでしょうか。または運動をするなど、息抜き方法は人によって違いますよね。

ちなみに私は散歩をしたり、音楽を聴いたりしていました!

1日中勉強をしていると集中力が切れてしまいますよね。そんなときには息抜きをして気持ちを切り替えましょう!

 

息抜きをするときに気をつけてほしいのは時間を決めることです。

時間制限がないといつまでもだらだらしてしまいますよね。息抜きした分、力をいれて勉強しましょう。

 

息抜きを有効活用して勉強を効率的に行いましょう!☺

 

 

2021年 6月 24日 夏休みまであと…~宮川~【東進生・一般生向け】

こんにちは!鶴見校担任助手二年の宮川です!

僕は今慶應義塾大学に通っているんですが、7月上旬にワクチンを受けることになりました。

今からかなりドキドキしています。すごい痛いとか全然痛くないとか、、、どうなんだろ、、、

皆さんもコロナ対策はしっかりして健康に毎日を過ごして下さいね!

 

さて、話変わって6月も残すところあと1週間を切りました。

2021年の半分が終わります!

早くないですか!?

さらに約1ヵ月後には皆さん夏休みを迎えるわけです。

時はあっという間に過ぎますよ!

夏休みどう過ごすか。皆さんは何か考えていることがありますか?

 

ここで夏休みに使える時間を計算してみましょう。

受験生はもう夏休みは使える時間全て使って勉強して下さい!

1日24時間のうち睡眠を6時間、身支度や食事・風呂などを全てひっくるめて3時間としましょう。(※交通機関での移動時間中は勉強してね!)

となると1日勉強できるのが15時間ですね。

夏休みは大体40日くらいあるので合計で600時間の勉強ができる!

さあ、この600時間をあなたはどう活用しますか?

 

次に高2,1生!部活、ありますよね。特に夏休みは朝から夕方前まで毎日きついと思います。

でも勉強を止めてはいけません!夕方前に部活が終わるなら17時~20時の3時間くらいは勉強できるはずです!

1週間のうち1日くらいオフがあると考えるとその日は13時~20時の7時間くらいは勉強できるはず!

これを夏休み全体の時間でざっと計算すると部活生でも130時間は勉強できます!

差をつけるチャンスです!

部活疲れて超眠いのはわかります!

でもそこで数時間でいいので勉強しようと思うか否かはのちのち大きな差になりますよ!

 

東進生は頑張る環境が整っているはず!あとは君の気持ち一つです!

 

一般生の皆さん!

東進ハイスクールでは現在夏期特別招待講習を行っています!

部活終わり、中々家にいると勉強できませんよね?

なら塾に来て勉強すればいいじゃないか!

絶賛受付中です!ちょっとでも頑張る気持ちがあれば後押しします!

ドンドンお申込下さい!