校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 26

校舎からのお知らせ 

2021年 10月 9日 体調管理に気をつけよう

こんにちは。担任助手の吉川です。

もう10月になったのに、まだまだ暑いですね!秋はどこに行ってしまったんでしょう・・・

そしてついに共通テストまで100を切りましたね!!!

 

これからの時期に大切になってくるのは勉強はもちろんですが、体調管理です!

体調不良で模試を受験できなかったり、学習が進まなかったりするのはとてももったいないですよね。

 

最近、受験生と話していると生活リズムが崩れている人や睡眠をとれていない人がいます。私が体調管理の為に気を付けていたのは睡眠食事をしっかりととることです。

 

人によって必要な睡眠時間は違うと思います。私の場合は最低限6時間程度でした。

特に身体の不調を感じたら少し早めに就寝するようにしていました!

受験当日も試験は基本的に朝から実施されます。今の時期から朝型に切り替えておきましょう。

中々寝付けないという人は音楽を聴くことや温かい飲み物を飲むことなど自分なりに寝付きの良くなる方法を探してみてください!何か心配事がある人はぜひ担任助手に相談しに来てくださいね。

 

また、食事をおろそかにしがちな人多いと思います。パンだけで済ませようとしてしまっている人はいませんか?

普段の食事にサラダをプラスしたり、野菜も積極的にとるようにしましょう。

 

体調管理に気を付けながら受験に向けて頑張っていきましょう!

 

 

2021年 10月 4日 受験校を決めよう!

こんにちは!担任助手1年の小山優月です!

 

10月に入りだんだん過ごしやすい季節になってきましたね~

10月、、、ということは、大学入学共通テストまであと3ヶ月ちょっと。多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれですが、受験は刻々と迫ってきます。

 

本日は受験校についてお話ししたいと思います。

 

受験生の皆さん、第一志望校をはじめ何校かは受験する大学を決定してはいるけれど、すべりどめ校まで全て決めているという人は少ないのではないでしょうか?

過去問対策をする必要があるので、この時期に時間をとって自分が受ける可能性のある大学の入試情報を調べておくことをおすすめします。

 

調べる上で重要だと思う点をいくつか紹介します!

 

①入試日程

私立大学は特に2月中旬くらいまでに入試日が集中しています。受験校の日にちを確認して並べてみたら、試験日が被っていた、あるいは連続しすぎていて受けられそうにない、なんてこともあるかもしれません。

実際私も試験日が連続しすぎてしまった為に受ける学部を変えた大学がありました。(戦略的に仕方無かったんですけどね)

 

②過去問の傾向を知る

大学によって、出題形式は大きく異なります。さらには同じ大学でも学部によって形式が違うこともあるんです。

過去問を解くなり見るなりして傾向と解きやすさをチェックしましょう。自分と入試問題の相性の良さって結構大事です!

 

③受験科目と配点を確認

入試要項などを見て、受験に必要となる科目を配点をいま一度確認してみて下さい。

例えば文学部を受験する場合、現代文だけで受験できる大学もあれば現古漢すべて必要になる大学もあります。対策が大きく変わりますよね。

また、英語・国語・地歴公民または数学で均等配点だったり、英語だけ得点が2倍になる配点の大学もあります。

得意科目を生かして自分に有利な受験にするためにも、これらの点に注目しましょう!

 

以上、参考にしてみて下さい~!

 

 

2021年 9月 30日 独断と偏見による担任助手~宮川~【東進生・一般生向け】

こんにちは!鶴見校担任助手2年の宮川です!

台風が近づいています!外に出る時は注意してください!

 

今日は宮川の独断と偏見による担任助手紹介を行って行こうかな!と思います!

内容は①大学学部、②出身高校、③雰囲気とかその他でお送りします!

あくまで独断と偏見であるものなのでご了承ください。

ではいってみよう!

 

Ⅰ.深澤千波担任助手

 

①横浜市立大学国際教養学部 1年

②横浜市立緑ヶ丘高校

③絶妙な距離感…!というのが正しいでしょうか(笑)

顔を合わせるたびに話しかけてくれるのが印象的な担任助手です。

またラフな話題もがっつり勉強の話題も色々相談できるイメージですね!

高校1年生の頃から日々東進に来て勉強しており、圧倒的な努力量を誇っていた生徒です!その経験から語られる話は本物かと…!

宮川も高2の時に「なんかすごい高1がいるぞ…」と密かにビビッていたものです(笑)懐かしい(笑)

 

Ⅱ.市川愛菜担任助手

※写真を挟もうとしたのですが、ブログが写真の容量に耐え切れず載せられませんでした泣

①日本女子大学文学部 2年

②聖ヨゼフ学園高校

③こちらも独特の距離感を持った担任助手です(笑)

学習状況を把握して色々アドバイスしてくれる担任助手です。

「ああ勉強したくないなあ、でも勉強しないとなあ」と言う時に後ろ背中を蹴っ飛ばしてくれる感じの(?)担任助手です。

あと真摯に悩みを来てくれるので困ったことがある時は頼りになりますね!

 

今回は2人を紹介しました!

次回はいつになるのか、誰が書くのか分かりませんが(笑)、次僕が書く時はまた別の人を紹介する予定です!

お楽しみに!

 

2021年 9月 27日 定期テストって、、?

こんにちは!!担任助手の竹林です。

今日は高校の定期試験についてです!伝えたいのは一つです。

定期テストに対する意識を変えましょう!!!!

そもそも定期テストとは、、

学期ごとの内容をしっかり理解できているかの確認をするもの

かつ

受験レベルと比べると基礎的な内容

です。だから受験勉強をしっかりしていると、ある程度は解けるはずなんですよね、、しかも大学受験は範囲が膨大ですが、定期テストは範囲が限られています!(嬉)

 

そこで!これからは!

 

今までの勉強の確認として利用しましょう。そうすれば、「定期試験に追われる」なんてこと無くなるはずです!!

特に高3生!!

まだ高校の定期テストはありますよね!?

学校の勉強で受験勉強が遅れる・止まるのは勿体ないですよ!!!!知識の再確認・新たな視点の吸収の場として1分1秒も無駄にしない✍

高3生だけじゃないです。もちろん高1生、高2生もです!

学校の試験だけでなく課題にも追われない様になる=計画的に勉強出来ている

ということです!

「計画性」←受験勉強においてとっても大事です。今のうちに身に付けたいものです。

定期テストを味方につけて受験勉強を乗り越えましょう!!

 

2021年 9月 26日 志望校別単元ジャンル演習進んでいますか?【東進生向け】

こんにちは!担任助手一年の小山優月です!

 

9月も残りあと5日、、、受験生の皆さん志望校別単元ジャンル演習は順調に進んでいますか?

量が多いし難易度も高くて思うように進まないという声をよく聞きます。今日は単元ジャンル演習を進める上で意識してほしいことをお話ししたいと思います。

 

まず大事なのは一日の演習量の目標を立てること!

「必勝必達セット」として出てくる問題の数はひとりひとり違います。10月末までにこのセットを終わらせるためには一日あたりどのくらいの演習量が必要でしょうか?

必勝必達セットの数 ÷ 残り日数 で計算してみてください。

少なくとも一日で3~4問、多い人は10問くらい触れる必要があるのではないでしょうか??

因みに私が受験生だったときは一日8問くらいを目安に解き進めていましたよ~

 

次に、復習に時間をかけ過ぎないこと!

単元ジャンル演習は「演習量」が命です。

受験本番では初めて見る問題に取り組みますよね、だからこそ初見の問題をたくさん解いていろいろな分野や形式に対応できる力をつけておくことは大切です。

 

最後に、単元ジャンル集中受講を活用すること!

単元ジャンル集中受講とは、そもそも理解不足でつまづいてしまっている分野の授業がピックアップされたものです。

解説をきいて理解不足を解消しましょう!

各回5~30分程度で確認できるのでおすすめです!

 

 

私も去年こんな感じで志望校別単元ジャンル演習をコツコツ進めてなんとかやり切ることが出来ました、、!

進め方で悩んでいる人は参考にしてみて下さい!