ブログ
2025年 7月 9日 定石について ~吉川~

みなさんこんにちは!担任助手の吉川です。
もうすっかり夏ですね、、、、気温がかなり高いので
熱中症にならないよう気を付けてください!!
さて、本日は7月1日より開講されている
定石問題演習についてお話していきたいと思います。
そもそも、、、定石問題演習とは?
”入試問題”を解けるようにするための解法を身につける
コンテンツになっています。
英語では共通テスト50演習と文法150演習、構文50演習。
数学ではIA・ⅡB合わせて160演習あります。
7月1日から8月31日の期間しか演習できないという
期限付きのコンテンツです。
〇定石問題演習をやるメリット
①基礎固めになる
みなさん、特に数学など模試を解いていて「これどういう風に解くんだっけ」なんて手が止まってしまうことはありませんか?
一度習ったはずなのに解けない範囲など多くあるはずです。
この定石問題演習を通して数学IA・ⅡBを基礎から応用問題まで
幅広く演習を積むことにより、忘れてしまった分野も定着することが出来ます。
②学力だけでなく人間力も向上する
定石問題演習の一番の特徴は、先述した通り期限が決まっていることです。
しかし期限が決まっているからこそ、「期限内に」「目標達成するために」
きちんと自分の中で計画を立て優先順位をつけて取り組むことが出来ます。
また、100%以上達成するためには難しい問題でも諦めることなく
ひたむきに演習する必要があります。目標に向けて逃げずに立ち向かうという経験は、
受験生になったときに必ず活きてくるはずです。
最後に!定石問題演習取得者のみなさんへ
8月24日に実施される共通テスト本番レベル模試で
目標点が取れるよう、しっかりと今のうちに
「いつまでに」「どれくらい終わらせるのか」決めておきましょう。
また、自身で決めた「一日最低〇定石」は
最後までぶらすことなく、取り組んでいきましょう。
みなさんが頑張っている姿を見れるのを楽しみにしています。
もしわからないことがあったらいつでも担任助手に相談してください!
8月31日まで、一緒に走り抜けましょう~!!!







