校舎からのお知らせ
2022年 9月 30日 受験のちょっとした豆知識 Part.1 ~宮川~
こんにちは!鶴見校担任助手3年の宮川です!
最近は少し涼しくなってきましたね。今日なんかは暑いですが
衣替えも徐々に始まると思います。季節の変わり目ですのでくれぐれも体調にはお気を付けくださいね。エアコンの使い方要注意です
さて、もう共通テスト本番まで残り100日が近づいてまいりました!
おそろしや、、時の流れは速いものですね、、
そろそろ勉強内容も本番を意識した実践とか、苦手をつぶす勉強とかになってくると思います。
では勉強内容ではなく勉強の仕方(生活リズム含む)は皆さん意識出来ていますか?
受験生ってどうしてもここがおざなりになりがちです、が
本番で100%、いや120%の成果を出すには意外と大事だったりします
本番の日に試験がある時間に集中できるかどうかが、実力を遺憾なく発揮できるかのキーポイントだったりするのでね。
では実際どんなことを意識すればよいの?
チェックリスト形式で上げていくので是非参考にしてみてくださいね!
□ 朝6時には起床していますか?
人間の脳は起床して3時間後にフル稼働すると言われています。
本番ってだいたい試験開始が9時とか10時です。
つまり6,7時には起きていないと試験始まってもなかなか頭が働かない、、なんてことが起こりうるんです。
□ 昼寝は極力避けていますか?しても15分くらいでとどめてますか?
特に授業の間・昼休みの間めっちゃ寝てるとかはマジで危険ですよ!
それをあと100日で続けてしまうとその時間がいつも寝る時間というふうに脳にしみついて、本番も眠くなってしまいます。それが12時とか13時だったらちょうど2科目目の真っ只中だったり、、、
□ 模試の後、だらだらしていませんか?
本番は2日連続で試験があったりします。
もし、模試の後に特に勉強しない習慣がつくと、2日連続ある試験日の1日目もダラダラしちゃいます(実体験)。2日連続の日の1日目の後の暗記系の詰めは重要ですよ、、
ということで模試の後は勉強する習慣を!
今回はこんなところで!
次回(いつになるかわかりませんが)はまた違うちょっとした豆知識・ポイントをお伝えします!お楽しみに!