ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 2025年05月の記事一覧

2025年 5月 6日 校舎紹介!【HC編】~車田~

こんにちは!!担任助手の車田です!!

ゴールデンウィークも今日で最終日で明日から学校が始まりますね、、、、

憂鬱だと思いますがまた頑張っていきましょう!!

 

今回から「東進生ではなくて塾選びに絶賛迷い中!!」という皆さんのために

東進ハイスクール鶴見校の校舎紹介を随時していこうと思います!

今回はHC(ホームクラス)について紹介しようと思います。

この部屋にはパソコンが沢山あり、東進の最大の特徴である素晴らしい先生方の素晴らしい授業を受けられるようになっています!

下の写真のようにホームクラスは一つ一つの席が壁で区切られていて、周りが気にならないようになっているのでとても集中しやすい環境になっています!

実はこのホームクラスには約70席もあるんです!!

思ったより多いですよね!!!

私的おすすめは自分のお気に入り席を決めることです!!!

噂によるとお気に入り席を決めることでその席を他の人に座られないように早く校舎に来るようになるとかならないとか、、、

他にも東進ハイスクール鶴見校にはいろんなスペースがあります!

また校舎紹介ブログも更新されるので是非チェックしてくださいね♬

2025年 5月 5日 定期テストについて~宇佐美~

こんにちは!!鶴見校担任助手1年の宇佐美凛です!

 

本日は定期テストへの向き合い方についてお話ししたいと思います。

 

まずは1、2年生のみなさんに向けてです!

 

中学校と違い高校では範囲が大きく、科目数も多いので部活動がテスト休みに入ってからでは学習が間に合わないと思います。

 

なのでテストの2週間、3週間前から空き時間などを利用して授業の復習などを

なるべく早い時期から行いましょう!!

 

次に受験生のみなさんに向けてです!

 

受験勉強に取り組んでいることで定期テストを疎かにしてしまいがちですが

 

定期テストは自分の苦手や弱点を見つけるチャンスです!

自分の受験科目やテスト範囲など確認しながら復習として積極的に活用しましょう!!

 

 

定期テストは学習の基礎を確認であったり、学習習慣の確立にとってとても大切です。

前向きに頑張りましょう!!

 

 

 

2025年 5月 4日 自己紹介!!~藤丸~

初めまして!!

今年度から新しく担任助手になりました

藤丸楽郁(ふじまるらいく)ですよろしくお願いします!

まずは自己紹介をさせていただきます!!

 

学校は青山学院大学理工学部に通っています!

実は青山学院大学にはチャペルという教会があり毎日参加自由の礼拝をおこなっています!

私はこの大学礼拝にもう2回参加しました!宗教によって様々な考え方があると分かっておもしろかったです!

 

化学や生命科学の視点から創薬について学んでいます!

今後も勉強を進めていき、大学院進学も視野に頑張っています!

 

 

趣味は映画鑑賞です!

特に洋画が好きで高校を卒業してから既に7本も映画館で見てしまいました!

 

 

最後に私の夢・志についてお話ししたいと思います!

私の夢は製薬業に従事して新薬を開発することです!!

そのために大学の勉強だけでなく普段の生活の中で身体で困っていることを探していきたいです!!

 

以上で私の自己紹介を終わります!これからよろしくお願いします!

2025年 5月 3日 GWの過ごし方!【部活ない日】 ~吉川~

みなさんこんにちは!担任助手の吉川です。

今年のGWは4連休もあるということで今から何するかウキウキしています笑

大学は祝日でも授業あったりするので

去年はGWという概念がありませんでした、、、泣

 

 

さて、本日はGWの過ごし方(部活がない日ver)についてお話しますね。

 

実はなんと東進ハイスクール鶴見校では、

8:30~21:45まで校舎が開いています。

 

なので、部活がない人はぜひ開館から閉館まで籠ってみてください。

 

なぜ開館から閉館まで勉強することが大切なのか?

みなさん、夏は受験の天王山って言葉を知っていますか?

 

そう。大学受験において夏休みが非常に重要なのです。

実際、夏休みは一日15時間勉強が推奨されています。

 

かといって最初から15時間勉強は正直かなりキツイですよね、、、

 

だからこそ、このGWに長時間勉強することが重要なのです。

夏休みを全力で頑張るためには、それ相応の忍耐力・体力が必要不可欠です。

 

このGWを仮想夏休みとして長時間勉強することで体力をつけるのはもちろん、

自分の勉強ルーティンを確立することが非常に大切になってきます。

 

たとえば、、、

私は昼食を食べた後の14時頃に睡魔に襲われ、

18時ごろに集中力が切れてしまうという特性がありました。

 

GWの時にそれに気づけたおかげで、その後の土日・夏休みでは

14時頃には音読、18時頃にリスニングをしながら校舎の周りを散歩する

というようなルーティンを確立することが出来ました。

 

そのおかげで私は夏休みの間平均して1日13時間以上勉強を

継続することが出来ました。

 

なので、みなさん夏休みが始まる前最後の大型連休である

GWを、最大限活用してみましょう!!

 

また、GWは6月末受講修了に向けて思いっきり努力できる

ラストチャンスでもあります。

 

みなさん悔いがないよう全力で取り組んでください!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 5月 2日 講座紹介!!~眞木~

こんにちは!担任助手の眞木です!

 

 
もう5月ですね〜今の時期は新しいクラスや環境に慣れるために、
勉強の優先順位が下がってしまう学生さんも多いのではないでしょうか? 
私は勉強の意欲を保つには教科への興味を持つことが大事だと考えています。

 実際に特定の教科が好きな人に理由を聞いてみると、
その教科を学ぶことが面白いからと返ってくることが多いです。
苦手な教科を自分の好きな分野と結び付けると興味を持ちやすくなってオススメですよ♪


 
ところで、勉強だけでなく授業も興味を持って楽しく受けたくないですか?
そこで今回は私がイチオシしている東進の授業を紹介しようと思います!
 
ズバリ、
加藤和樹先生のスタンダード世界史
です!!! 

この授業は私が世界史を好きになったきっかけであり、
勉強する意欲も与えてくれました!

受験直前に加藤先生の激励メッセージを沢山見て精神安定させたくらい
加藤先生にはお世話になりました!!


 加藤先生の授業の醍醐味はなんといっても
実際に行った世界史に関連する場所の
写真が見れたりエピソードが聞ける
ことです! 

勉強の息抜きとしても丁度いいし、自分もその場所に行ってみたい!
と興味を持つことができます!
私の留学してみたいという志も加藤先生の授業がきっかけで生まれました。


一日体験でも加藤先生の授業は受けれるので世界史を学ぶのが楽しくないという方は
是非加藤先生の授業を受けてみて下さい♪

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S