ブログ | 東進ハイスクール 鶴見校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 11日 リスニング対策法

こんにちは!担任助手の小山です。

 

最近、「リスニングってどうすればいいですか?」という声をよく耳にします。

昨年から大学入学共通テストのリスニングの配点が上がりました。つまりリスニング対策を疎かにしてはいけないということですよね。

ということで今回は私が実践していたリスニング対策法をお伝えしようと思います!

 

★共通テスト対策

本番に出るのと同じ形式の問題を解くのが一番の方法です。

共通テストの過去問や模試で出たリスニングの音源を聞いて、分からなかった部分をスクリプトで確認しましょう。何度も繰り返し聞くことで耳が慣れてくるはずです。

次に、スクリプトを見ながらシャドーイング(音源の後に自分の声を重ねて発音)をします。

自分で話せないものを聞き取ることはできません!声に出すことで正しい発音やイントネーション、英語独特の音の変化を身に付けることができます。

たくさんシャドーイングや音読をして聞き取れる英語を増やしましょう。

 

また、東進のリスニングアプリを活用するのもオススメです。このコンテンツについては別の機会に詳しく書きますね~~

 

★二次試験対策

「TED」って聞いたことありませんか?色々な分野のスピーチ動画を、英語・日本語の字幕付きで見れるのでオススメです。

この他にもBBC learning EnglishやVOAなどのコンテンツをアプリで聞いていました。海外のニュースや話題になっていることが英語で聞けて勉強になりますよ!

(私は今でも通学中に聞いてます!)

 

こんな感じです。

大切なのは毎日コツコツ続けること!

10~20分英語を聞く時間を作ってみてくださいね。

 

 

また、鶴見校では特別公開授業の申込を受け付けております。

2021年 10月 10日 空きコマの使い方

こんにちは! 担任助手の八木優一です。

やっと涼しくなってきて良かった反面、体調管理には気をつけたい所ですね。

 

今日は、実際に僕が学校で空きコマをどのように使っていたかを教えます!

 

皆さんは、空きコマを無駄にはしていませんか?!

私は、私立文系型だったので比較的空きコマの数は多い方でした。なので、手帳を使って予めやることを文字に起こして自分の中で意識化させていました。

 

空きコマが一コマの時は東進の受講の予習にあてたり、連続で二コマの時は、志望校の過去問を解いたり、とにかく限られた範囲内で自分ができることを

やっていました。他にも次の時間に小テストがありその勉強をしなければならない時は、半分を小テスト勉強に費やし、もう半分は単語帳をやるなど

受験勉強を意識して空きコマを有効活用しましょう!!

 

 

 

2021年 10月 9日 体調管理に気をつけよう

こんにちは。担任助手の吉川です。

もう10月になったのに、まだまだ暑いですね!秋はどこに行ってしまったんでしょう・・・

そしてついに共通テストまで100を切りましたね!!!

 

これからの時期に大切になってくるのは勉強はもちろんですが、体調管理です!

体調不良で模試を受験できなかったり、学習が進まなかったりするのはとてももったいないですよね。

 

最近、受験生と話していると生活リズムが崩れている人や睡眠をとれていない人がいます。私が体調管理の為に気を付けていたのは睡眠食事をしっかりととることです。

 

人によって必要な睡眠時間は違うと思います。私の場合は最低限6時間程度でした。

特に身体の不調を感じたら少し早めに就寝するようにしていました!

受験当日も試験は基本的に朝から実施されます。今の時期から朝型に切り替えておきましょう。

中々寝付けないという人は音楽を聴くことや温かい飲み物を飲むことなど自分なりに寝付きの良くなる方法を探してみてください!何か心配事がある人はぜひ担任助手に相談しに来てくださいね。

 

また、食事をおろそかにしがちな人多いと思います。パンだけで済ませようとしてしまっている人はいませんか?

普段の食事にサラダをプラスしたり、野菜も積極的にとるようにしましょう。

 

体調管理に気を付けながら受験に向けて頑張っていきましょう!

 

 

2021年 10月 8日 気分を変える方法

こんにちは!担任助手の竹林那知です。

昨日の地震大丈夫でしたか??

今日は勉強のやる気が出ないときの対処法についてお話します!!

 

まず1つ目!

とりあえず校舎に行く

校舎に行けば嫌でも頑張っている受験生の姿を目にします。それで「自分もやらなきゃ!」と思えれば大丈夫です。

それだけではなく、校舎には担任助手がいます。心配な事・不安な事があれば相談にのってくれます。話せば少し気が楽になるかもしれません~

 

2つ目!

手ぶらでふらつく

少々危ない感じがしますね、、

これは休憩をとる時のことです。「手ぶら」というのが重要です!!

それは!誘惑が無い状態で体を動かすと気分転換になるからです!
(スマホなど防犯上持ち歩いた方が良いものは電源を切りましょう!)

もちろん、やる気がある時は参考書や単語帳を片手に持って勉強できたら◎

 

3つ目!

場所を変える

1つ目と似ていますが、環境を変えるのは心機一転になります。自分の勉強スペースを数ヶ所見つけておくとよいですね

 

以上、自己流やる気を出させる方法でした。意識を変えることが出来たら、それが1番なのですが、難しいこともあります。そんな時は外側から変えていきましょう!!

2021年 10月 6日 オススメの勉強計画の立て方!【内部生、外部生向け】

こんにちは、担任助手の酒井です。10月に突入してもうすぐ1週間が経とうとしていて、まだまだ暑い日もありますがいよいよ本格的に秋!といえる時期になってきましたね。

さて、前回は勉強のモチベーション維持の方法について話しました。今回はモチベーションを維持しやすい学習計画の立て方について話そうと思います。

皆さん勉強の計画を立てたことはありますよね?そこで計画に自分にとって必要だと思うもの全てを入れてしまって無謀な計画が完成し、とりあえずがんばってみるものの結局計画通りに進められず、やる気が削がれてしまうという経験をしたことがある人はいませんか?(自分は経験した側です)

そんな人たちにオススメの計画の立て方があります。まず、

自分に必要な科目、分野を挙げる→上げたものの中から毎日やらねばならぬもの、最優先で実力を伸ばす必要があるものを基準に勉強の優先順位を付ける→それを基にまず自分が最低限こなせる量の計画を立ててみる(優先順位の上2、3個がベストかも)→その計画を実行して計画に時間の余裕が生まれた場合にやることを決める です!(因みに赤字の部分が最重要だったりします)

このように計画を立てれば、少なくとも達成不可能な計画が生まれることは無いはずです!ただこれだけだと苦手科目ばっかりやる可能性が高いので気が滅入りやすいです。偶には得意科目もやるようにして勉強に対するモチベーションを維持できるようにしていきましょう!